• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔狂先生の"白い何か" [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2022年8月20日

たまには空気圧調整を

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは。

諸兄の皆様は愛機のタイヤに日頃気を配っていますか?
小生は最近バイクの方は気を配っているのですが、クルマの方はさほどでなかったので、たまには空気圧調整を行ってみようと思います。
2
はい、ということで用意したいつもの足踏みポンプ(ホムセンで特売1000円で買ったやつ)と、ずっと前にスイスポ(HT81)乗っていたときにDラーを通じて買ったエアゲージを用意して、早速調整にかかります。
3
小生の愛機のタイヤサイズはこれ。
今こそ純正サイズのこれを履いていますが、中古で購入した時は225/40サイズを履いていたんですよ?信じられませんよね?

タイヤ幅を減らすなら、その分扁平率を45に上げるなどしてエアボリュームを確保しろっていうの。そもそもエア圧何キロにしてたの?ん?

と、突っ込みたい気分マソマソなんですが、過去のことだったので今更言うのもナンセンスですね。
4
で、圧はこのようにしろと。

え~と・・・
とりあえず今小生の機体は245/40サイズのエクストラロードのタイヤを履いてるので、前2.5キロ、後2.4キロなのは理解したのだが・・・
エクストラロードではない245/40タイヤだと、前2.3キロ、後2.2キロでいいの?
同じサイズなのに意味わかんないなぁ。
5
と、ぶりぶり言ってる間にも手は着々と動いていって4輪ともポンピングしてエアを調整。
自然に抜けることを想定し、前2.6キロ後2.5キロと、指定より0.1キロ増しで調整します。

だからスズスポのエアゲージは気にするなっての。結構使い勝手いいんだから。なにせ日本ではマイナーなPSI表示にも対応してるんだから。

さて、圧の調整も終わりましたし、ちょいと確認しに行きたいところがありますので、少々ドライブといきましょうかね。
6
因みに、今日は雨が降りそうなのでこいつらは本日お休みです。
7
(中略)
結局向かったのは、飯豊町の南方から福島県の山都に抜ける県道378号が通行可能かどうかを確認するためだったのでした。

先日の東北地方の大雨で、山形県米沢市と福島県喜多方市を繋ぐ国道121号線が途中2箇所路面崩落のため、全面通行止めとなっているのです。
しかも国道121号の崩落区間には簡単に迂回出来る道路がないので、近くを走っているこの県道378号が通れるかを確認するためだったのですが・・・ダメでしたか、はい。

こっちは路面崩落とか聞いてないから、倒木程度の簡易な閉鎖要因を放置してるとかじゃないだろうな・・・?
8
仕方ないので、米沢市内にあるラーメン屋「ひらま」でチャーシュー麺の大盛りでも喰らって帰りましょうかね。
ここの麺は驚くほど細くて、山形県内でも恐らく一番の細麺を使っているんじゃないかと思うほどの中華そばを提供してくれます。
嗚呼・・・いつも混んでるから数年ぶりの来訪となりましたが、やはり美味いものは美味いのです。

と、本日は特に何もなくとぼとぼと帰路につくのでした。
本日はこれまで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

新タイヤ装着

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

タイヤ交換

難易度:

REGNO GR-XIII を装着

難易度:

夏タイヤの交換換装(新車購入33か月目)

難易度:

パンク保証でタイヤ交換録🔄

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月21日 23:34
良さげなエアゲージですね、欲しくなりましたよ♪
山形もラーメン激戦区になってきましたね、「ひらま」さっそくお気に入りに保存させていただきました(汗
コメントへの返答
2022年8月22日 22:42
10年以上も前にスイスポに乗っていたときにDラーで買ったやつなのですが、途中のゴムホースがとてもフレキシブルで使いやすく、クルマにバイク(特にこちら)にと、大変役に立っています。

ちなみに山形がラーメン激戦区なのは以前からですよ・・・?

プロフィール

これは山形県某所に生息している「酔狂先生」と呼ばれる名状しがたい生物のようです。 これまでガソリン車を8台乗り継ぎ、初めてのディーゼル車の勝手の違いににい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 00:06:30
スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 00:06:16
スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 00:06:12

愛車一覧

ホンダ X-ADV 黒くて楽なアレ (ホンダ X-ADV)
前に乗っていたバーグマン400の非力さに我慢がならず、しかし楽に乗ることができて遠出も楽 ...
アウディ A4 (セダン) 白い何か (アウディ A4 (セダン))
我が10台目の愛機(四輪のみでカウント)となった、B8.5と呼ばれるB8の後期型(201 ...
スズキ バーグマン400 黒いアポカリプス (スズキ バーグマン400)
ここ数台、尻痛・腰痛のマシンばかりに見舞われてきたので「もっと楽にライディング、ツーリン ...
ホンダ CT125 地味な色のアレ (ホンダ CT125)
JA10クロスカブを下取りに出して購入したハンターカブ。 実は国内製造ではなく、タイホン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation