• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔狂先生の"白い何か" [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2023年9月16日

リアスポイラーのくすみ落とし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは。
9月とはいえまだまだ暑いこの時期、諸兄はいかがお過ごしでしょうか。
私はいつもながらこれで通勤したり、休みの日はカブに乗ったりして刹那的に過ごしています。
最近バーグマンに乗れていないなぁ・・・
2
それなりに綺麗に保とうと、日頃洗車やワックスは怠らないのですが、どうも最近艶がなくなってきた場所が・・・

買った初年度にヤフ○クで買ったカーボンリアスポです。
最初はクリア塗装がしっかりしていたのですが、徐々にくすみが出るようになり、最初はバリアスコートで抑え込んでいたのですが、そのくすみも全くながら抑え込むことができない位になってしまいました。
3
その話を車仲間の伊良氏に相談したところ、んじゃこれでも使ってみれば?と渡されたのがメラミンスポンジ。
100均でよく売っている、台所で大活躍のアレですね。

で、ボディを傷つけないようにと家にあった養生テープ。
ガムテープでも代用できるのですが、糊がやや強すぎるので、マスキングテープ的に使うのならばこちらの方が有効です。
4
では作業にいってみましょう。
まずは試しに片側ずつやってみます。
リアスポの縁ぎりぎりに養生テープを貼って・・・
5
メラスポ・・・GO!

水を軽く含ませてゴシゴシ。
右側半分ですが、リアスポの上面だけしっかりと擦っていきます。

ちなみに下面は洗車の時に拭き上げでよく見ているのですが、陽が当たらないせいかそんなにくすんでいませんでした。
6
擦り終えたら水で絞ったウエスで拭き上げます。
そして、濡れている状態だとどうしてもしっとりと見えるので、乾くまで暫く待ちます。
乾いてから、白っぽいのが落ちているといいなぁ・・・
7
おや、何気なく使ったウエス、一部の人が覿面に反応する、あの聖地のタオルでしたね。

実は私はこのタオルを4枚ゲットしております。
8
(遅い昼飯を済ませて約30分後)

さて、仕上がりはどうでしょうか。
緊張の瞬間です。
9
おおっ・・・!
これは・・・実にいい仕上がりです。
メラスポで擦ったため、艶は失われていますが、むしろマットな感じになり、よりカーボン感が際立っています。
10
この角度で見た方がより分かりやすいかもしれませんね。
手間側の養生テープを貼ったところまでメラスポの刑に処したのですが、明らかにくすみが取れています。
11
それでは、左側もいってみましょう。
今度は養生テープを左側にセット。

そして同じようにメラスポでしこしこと擦ってイキます。

・・・ん?
表現に他意を感じた、ですと?
気のせいじゃないですかね?
12
(15分後)
擦ってイッて拭き上げて乾燥したのがこちらです。
やはり、質感が全然違います。
こんなに簡単に綺麗になるんだったら、もっと早くやっておけばよかったですね。

本日の教訓。
メラスポはコンパウンドより使えるかもしれない。

もし今後もメラスポの刑としていったとき、いずれはクリア層がなくなるかもしれませんが、その時はその時、クリアスプレーでも吹いてあげましょう。
13
実に気分が良くなったので、ついでにもうひとつの課題もクリアしておきましょう。
こちらはア○ゾンで注文しておいた、愛機のボディーカラーのタッチペンです。

普通の白なのに2,000円もしやがって、と思ったら、何とまさかの上塗り・下塗りセットだったのでした。
14
以前ワックスがけした際に気づいた、ボンネットの飛び石エクボ。
暫く放置していましたが、流石に何とかしないと、と思って数ヶ月、やっと重い腰が動いたのでした。
15
まずは下塗り。
白というよりも、やや灰色な感じがする、もったりとした粘度の高いタッチペンです。
16
概ね乾いたら今度は上塗り。
本当は1時間とか置きたかったのですが、夕暮れ時(先ほどの昼飯も午後4時半頃だった)なので、暗くならないうちにと急いで塗ります。

こちらはかなりサラッとした粘性の低い、本当に白といった感じのタッチペンですね。
これを結構いい加減に塗って、本日は終了。

仕上がりは下手ですが、本日のメインイベントは大成功だったのでヨシとしましょう。
本日はこれまで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作 サイドサンシェードw

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

セッティングやり直し

難易度:

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

カムシャフト入手

難易度:

かじり欠けボルト交換[備忘録]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月17日 0:46
何かのハズミで数話見ただけの初心者マークなんで、ハッキリと断言できませんが・・・・
フルコンプで大洗聖地巡礼逝って…ぁ、行ってますね?(笑

伊良さんおススメのメラスポ、当方調べで800番くらいの殺傷能力があります。
あと、みん友さんのなかに、養生テープで大惨事になった方もいらっしゃいます。次回以降は低粘着なマスキングテープがおヌヌメですよ~ん。
コメントへの返答
2023年9月18日 10:18
ええ、アニメ版から劇場版まですべて履修しております故。それと、私が沼に引き込んだ伊良氏も彼の地が結構気に入ったようで、私以上にこの宿に泊まっているみたいですね。

なるほど、そんなに殺傷能力があるんですか。道理でくすみがあっという間に取れるわけです。
多分あと数回でクリア層がなくなると思われるので、その時は伊良氏協賛で「リアスポをクリアスプレーの刑にしてみた」をお届けしてみようと思います。
・・・今のリアスポが健在ならば、ですが。

確かに、イタ車だと大惨事になるかもしれませんが、そこは無駄に頑丈なのが取り柄のドイツ車、養生テープ如きで怯むはずはないと確信しています。
もとい、養生テープってなかなか使いやすい絶妙な糊の強さなので、その点でも大丈夫かと思っていました。

プロフィール

これは山形県某所に生息している「酔狂先生」と呼ばれる名状しがたい生物のようです。 これまでガソリン車を8台乗り継ぎ、初めてのディーゼル車の勝手の違いににい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 00:06:30
スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 00:06:16
スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 00:06:12

愛車一覧

ホンダ X-ADV 黒くて楽なアレ (ホンダ X-ADV)
前に乗っていたバーグマン400の非力さに我慢がならず、しかし楽に乗ることができて遠出も楽 ...
アウディ A4 (セダン) 白い何か (アウディ A4 (セダン))
我が10台目の愛機(四輪のみでカウント)となった、B8.5と呼ばれるB8の後期型(201 ...
スズキ バーグマン400 黒いアポカリプス (スズキ バーグマン400)
ここ数台、尻痛・腰痛のマシンばかりに見舞われてきたので「もっと楽にライディング、ツーリン ...
ホンダ CT125 地味な色のアレ (ホンダ CT125)
JA10クロスカブを下取りに出して購入したハンターカブ。 実は国内製造ではなく、タイホン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation