
ここ最近、ポルシェ911カレラGTSを買うことになった経緯ばかり書いてましたが、冷静に考えると自分の今の愛車はカイエンであって、911じゃないことを思い出しました。
ごめんよカイエン。
最初は不満だらけだったカイエンも、今ではハンドルを握るのが楽しみな車です。
みんカラを始めて、はや1ヶ月半。
初めて、今の愛車、カイエンのことを書いてみます。
自分が乗ってるカイエンは、ハイブリッドなので、普通のカイエンとは恐らくフィーリングやエンジン特性が全然違うと思いますが、ポルシェの方向性は、この先、環境性能の高い車作り、エコで速い車だと思うので、前向きに考えれば、これからのポルシェを先取りした車ということかなと
●ポルシェ MISSION-E コンセプト

ミッションE という名前を聞くと、ポルシェは電気自動車作りをミッションにしてるんだろうかと思っちゃいます
最初にまず、カイエンを買ってみて分かった良さ
やはり一番は
•思ったより荷物が詰めること
よく、「カイエン ゴルフバッグ」とか、「カイエン キャディーバッグ」というキーワードで検索数が多いのを見ると、買う前に気になる人が多いんだと思います。
自分も、ゴルフバッグを3つ4つ積める車が欲しい、というのが、カイエンを買った理由の1つでした。
では、実際にゴルフバッグが積めるのかというと! フルサイズのゴルフバッグが真横に入るので、4つ入っちゃいます。
(他の人のバッグ積んだところで写真撮る勇気が無く、自分のゴルフバッグだけです)
写真は、フルサイズのキャディバッグを真横に積んだところですが、1つ積んでもこれだけ余裕があるので、斜めに置いたりとかしなくても、普通に積めるんです。
ただ、向かって左のタイヤの上のヘコんだところに、ドライバーなど、長いクラブを入れないと、真横には入らないので、ドライバーの長さや積み方、ゴルフバッグの形によっては入らない可能性もあります。
とはいえ、ハイブリッドは、大量のバッテリーのせいでトランクのスペースも狭い、と、オーダーしたあとで気づき、納車まで心配してたんですが、実際に積んでみて、さすがカイエン! と思いました。
他はと言うと
・2300kgで3000ccしか無いエンジンなのに走りが楽しい
これも文章で表すのが難しいんですが、ボディー剛性、足回りの設定、エンジン特性など、様々なセッティングや部品の組み合わせが、神がかってるんじゃないかと素人ながら推測してます。
大量のバッテリーのせいで、とにかく重いハイブリッド車を、3000CCのエンジンで、どうすれば楽しく快適に走れるのか、ポルシェのテストドライバーとエンジニアが突き詰めていったんじゃないかと。
アライメントを計ったわけじゃ無いですが、キャンバーも目視でネガキャンが付いてる気がします
馬力とか、0-100kmとか、ニュルのタイムとか、数字では表せない
エグゾーストとか音の大きさでも無い
セッティングを突き詰めることで実現した、「人馬一体感」で走りを楽しませる、という、ポルシェのエンジニアの気迫が十分感じられます。
•ポルシェのブランド力
ポルシェに乗るようになると、ブランド力 というのものの凄さを実感します。
これはもう、数値化できるものじゃ無くて、完全に主観になっちゃうんですが、とにかく日常の色んなシーンで、ポルシェ カイエンの、世間でのブランド力を認識させられるんです。
カイエンで実家に帰れば、「あんた、えらいすごい車買ったね。どうしたの?」 と聞かれ、、(いや、前に乗ってたAMG CLS63の方が高かったんだけどな)
ゴルフのお迎えに行くと、「ええええ、ポルシェ乗ってんの? 仕事何してるの?」と皆さんに驚かれ
小学生の子供のお迎えに行くと、車好きの男の子達が「おおすげー、ポルシェだポルシェ」と、騒ぎだし
これはもう、ごく一例なんですが、とにかくホテルの車寄せ、車のディーラーさん、友人の家、、と、挙げればキリが無いです。
ポルシェが50年以上の時間を掛けて積み上げてきた、ブランドイメージ
このエンブレムの重み、すごさ
周りの反応は、正直、恥ずかしくもあるんですが、でも、やっぱり嬉しいです。
色んな人が、「カイエン乗ってみたい!」とか、子供達が「うわー乗りてー」と行ってくれるのは、オーナー冥利に尽きます。
カイエン買って良かったなって思います。
すいません、
まだ、カイエンの良いとこ、書きたいんですが、夜中の2時を過ぎてしまったので、いったん休みます。。。
いつも1話で完結できない、だらだらの文章でごめんなさい
ブログ一覧 |
ポルシェ カイエン | クルマ
Posted at
2017/04/26 02:19:22