• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかぽん!のブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

【優勝!】2020.07.18-19 JMRC関東チャンピオンジムカーナ@水上宝台樹スキー場

コロナ禍の中、関東チャンピオンシリーズが第1戦~第4戦の中止を経て第5戦にして開幕されました(Super GTもやっと開幕できましたね)。コロナ禍の中、感染予防を徹底して開催して頂いた主催者・オフィシャルの皆様有難うございました。

さてさて、今年はあえてグリップ力を純正装着タイヤレベルに落とした関東地区戦PN5クラスと、千葉東京ジムカーナPN5シリーズを同じタイヤで追う予定でしたが、千葉東京についてはシリーズ成立させない方針を発表されたので千葉東京シリーズの代わりにチャンピオン戦NTF2クラスへの参戦することとしました。

チャンピオン戦シリーズは昨年までメインで取り組んでいたシリーズでエントリーしているNTF2クラスは、主にインテグラDC2のB車両(保安基準に適合する限りでの改造範囲ほぼ無限定)がライバルのクラスです。T.O.A(チーム・オーバーオール)の仲間も出場しており、またDC2相手に33スイフトがどこまで太刀打ちできるのかを見てみたくて参加してきました。
alt

買ったばかりのサラピンのYH A052を前日練で履いてみましたが、良い意味でも悪い意味でも魔法のタイヤでした。特にフロント225幅を入れた効果は大きくあらゆる場面でフロントのグリップ力が感じられ、初めてジムカーナFFらしい動きをおかぽんスイフトがしてくれてニンマリ( ̄▽ ̄)

車が自由に動いてくれるので楽しくなって前日練5本をあっという間に走り終えました。ただ、本当に教育に悪いタイヤですねぇ~(;・∀・)


前日練はPTが多かったですが、攻めて走った最後の5本目の生タイムでNTF2のクラスベストタイム。夜は、定宿で0.1秒程度の差のTerraさんとエボⅣの田●中さんと解析して就寝。
alt


なお、お隣パドックでVitzで参加されていたサカモトエンジニアリングの青●山社長様に教えてもらって初めて知りましたが、実は33スイフトってチャンピオン戦NTF1でもエントリーできるのですね。NTF1の定義は「B/SAX車両で気筒容積制限無しの前輪駆動車
1500ccを超えるVTEC、MIVECを除く」だそうなので、VTEC、MIVECでないFF車なら何でもアリらしいです。

日付変わって本番当日。直前までの雨予報が嘘のような快晴です。
alt

お題はこちら。
alt


慣熟歩行中に遮光の傘を差してマスクをして歩いていたら普段オフィスワークで体力のない私にはかなりきつく、軽い脱水症状気味になったので、歩行後は持参していたコットに横になってポカリ飲んで落ち着きました。やはり快晴の夏場に1時間程度マスクをして外を歩くのは慣れていないと結構キツイかったです。次戦は熱中症対策を考えたいと思います。

NTF2ファーストゼッケンからの1本目。
速いのか遅いのか分かりませんでしたが、全体的になんだか前日練習より路面が食わない感じ。なのに前日練のイメージをトレースして走ってしまったのでうまくタイヤを使えなかったのが反省でした。色々失敗したので想定ベストは-2秒と分析して2本目に向けて修正。

そして2本目。


最後のターンをミスってしまったりちょいちょい甘いところが出てしまい、結局1.2秒アップに留まってしまいましたが、5秒台の生タイムを叩き出したDC2の豊●田さんもPTだったりでその後抜かれずNTF2クラス初出場にて優勝できました!

正直なところ前のブログでドベかも・・・と書いた通りDC2のライバル相手にどこまで33スイフトが戦えるのかは未知数で自信がなかったですが、DC2相手に33スイフトで戦えたのは、33スイフトでジムカーナをされている(or検討されている)方々に対して33スイフトでも戦えるんだ!ということをお示しできたのではないかと思います。

今回はビギナーズラックの要素が多分にありました。次戦以降はNTF2のライバルの皆様が目の色変えて「倍返し!」に合うかと思いますが、やられっぱなしにならないように今後もライバルの皆様の胸を借りるつもりで全力で走りたいと思います。
Posted at 2020/07/23 12:35:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャンピオン戦 | 日記
2019年09月30日 イイね!

2019.09.22 CH戦もてぎマルチ 次期オーナー募集します。

1週間ほど前になりましたが、2019年のチャンピオンジムカーナシリーズ最終戦@もてぎマルチが開催され参加してきました。

シリーズ最終戦ということでシリーズ順位が確定する大事な一戦であるとともに、待望の第一子誕生に向けてジムカーナをお休みされるしんえぼリーダーを迎えてTOAのこのメンバーで戦う最後の1戦という独特の緊張感のある1戦でした。加えて、四駆を降りることを心に決めていた私にとってもチャンピオン戦NT4での最後の1戦でした。


前日連は悔いの残らないようにセットアップの変更を含めた、できる限りの万全の準備をしていましたが、金曜夜に愛猫が体調を崩し、土曜日の走行はキャンセル。

迎えて本番当日。

昨年のライバルY.M.君のGRB号も新オーナーとともにCH戦NT4に戻ってきました。

来年度から始まる280クラスの面々


NT4チャンピオン様の誰より速いエア圧調整。


お題はこちら。


普段、なかなか撮影して差し上げられないTOAのNTFのお二人の走行を流し撮りで撮影。

TERRAさん


RYOHEIくん


気合を入れて1本目(NT4のTOAの皆様の走りを流してます)


おかぽんIncar


しんえぼリーダーIncar


1本目終わってやはりアノお方がトップ。
チャンピオンとしてプレッシャーがかかるラウンドの1本目できっちりトップタイムをマークするのは経験なのか、精神面なのか、それともほかのなにかなのか。

1本目は7月、8月と走ったマルチの路面と比較すると路面温度が低く思っているほどグリップしなかったです(止まり切れませんでした)。
2本目は皆さんが軒並みタイムダウン。1本目より路面状況はよろしくはないようです。


おかぽんIncar


しんえぼリーダーIncar


まとめて走ったつもりでしたが、肝心なところで予期せぬO/Sが出たりで、屋根瓦親分には抜かれて5位。シリーズは4位となりました。えぼしん師匠は、参加していないさるくらでシリーズ優勝が決まってしまったので一部で地味チャンプとか言われていたとかいないとかでしたが、チャンピオンとして文句のない結果で優勝されておめでとうございます。

夜は、みんなでへ。

四駆を降りることを皆さんにご報告し、いろいろと相談や話をしましたが、やはりTOAの皆様は信念をもって四駆に乗ってる素敵な方々で、車の疲労やタイヤを含めた諸々のコストで来年も同じ仲間でシリーズを走れないのは純粋に寂しいです。

冒頭に記載した通り、私のおかぽんエボ6の次のオーナー様を探します。また詳細はアップしますが、ドライバーの腕さえあればすぐにでもチャンピオン戦で優勝争いができる戦闘力の高い車です。良い次期オーナー様に巡り合えるのを祈っています。

P.S.まだビ筑の最終戦前なので、もう少しだけエボ6でイベントには出ると思います。最終ランはまだ未定です。
Posted at 2019/09/30 12:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャンピオン戦 | 日記
2019年08月25日 イイね!

2019.08.25 CH戦さるくら ~なにやってんだかな~

行きはAM3時発の4時間。帰りは渋滞込みの5時間。遠い遠い長野県飯田市は猿倉へ行ってきました。



前日練は車高を1mm単位でセットアップ。4本走行でしたが、皆さんの走りとタイムをみているとここはタイヤを横に滑らしたとしてもエンジン回転高めで少しでも早くから踏んでるほうが速い?という傾向が出ていたので、最後の走行前にグリップ走行からサイド引きまくり走法へ変更。

練習会終了後、総勢12名で焼肉「なごみや」へ。
alt

迎えて当日。

コースはこんなコース。
alt

1本目:サイドが戻らず失速→自爆テロにより終了。


2本目→PT自爆テロにより終了。




なんとも不甲斐ない走り&タイムでとっても残念です。なにやってんだかな~。
明日からの仕事に響きそうですw

屋根瓦親分は今季CH戦初優勝おめでとうございます。そろそろ、私もジムカーナを楽しいね!と言いたいです。それから、薔薇さんが借り物の車両で、逆転は超困難と思われるタイム差を再逆転で優勝されていました。見ていて鳥肌ものでした!PN1の黒スイフトさんもおめでとうございました(最終戦勝負ですね)。
Posted at 2019/08/25 23:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャンピオン戦 | 日記
2019年07月21日 イイね!

2019.07.14 CH戦@宝台樹 シリーズ争い脱落

2019.07.14 CH戦@宝台樹 シリーズ争い脱落もはや1週間も前になってしまいましたが2019CH戦@宝台樹に出場してきました。散々な走りで惨敗してしまい、シリーズの優勝争いへの望みも潰えてしましました( ;∀;)

自戒を込めて動画も晒します。

今回は、前日練から参加。
alt


今回はたなまん師匠やオフシーズンな方、丸目インプな方も久々に参戦されていて賑やかでした。
alt
alt
alt

alt
たまたまパドックが前後ろだった昨年のチャンプ様のスーパーセブンにも横に乗せていただきましたが、大きなカートのようでめっちゃ楽しかったです。
alt

前日練ではタイムはそこそこ。ただ、1本目がベストで(走りのクオリティはベストとは程遠いですが。。。)そこから踏んで行ってもタイムが伸びない!😢

今度こそと思い皮むき用に本番タイヤを履いて臨んだ5本目。
人生初のドラシャ折れを経験しました。
Incar


外撮り

パドックに戻って直ぐにえぼしん師匠がフロントをジャッキアップして右フロントタイヤを回したところ、FRみたいにスルーと回るのでドラシャ折れと確定診断。ドラシャのスペアをりんさんにお借りし、りんさん・えぼしん師匠・ENDO Zさん他の皆様にドラシャ交換をして頂きました(もちろん、オーナーは割ピン外し以外全く役に立たないので、邪魔にならないようにstay outして写真撮影で応援w)。
alt

alt

これがえぼしん師匠の力作のRVボックスの蓋を加工したお手製クリーパー。
実際に使用してさらに利便性向上のために改良されるそうです。
alt

altalt



お力添えをいただいた皆様、誠にありがとうございました。
自分は、ドラシャを折らないタイプのドライバーだと思っていましたが、間違っていたようなのでドラシャ交換を自分でできるように練習します<`ヘ´>

宿では、たなまん師匠、たか師匠、TERRA親子と前夜祭開催。久々の土曜日入りなのでこうゆう時間は楽しいですね。

【当日】
alt

朝から雨模様。宝台樹の雨は全く初めてなのでセットも手探りの状態で1本目。
地元の赤エボ5さんも当日参戦です。


1本目


Incar


2本目は、ハーフウェットからNTR2の走行あたりでほぼドライ路面へ。気持ちよく走って入賞タイムをマークした芋じじいさん。
alt
皆さんイケイケで踏んでいけているようで私も踏み負けないように!と気合を入れてスタート地点に立ちました。

2本目(自戒のため晒し)


Incar
今回は、走った時のドライバーの頭の中を字幕に入れてみました。

結果は、8/9位で散々。
車の調子は絶好調。なんだか1年前の始めたばかりのような青い走りをしてしまいました。今回はシリーズを考えればどうしても勝ちたい、勝たなければならない1戦でした。こういった心理状態の中で頭の中が沸騰して自滅してしまったことに悔いが残りますが、総合的にまだまだTOAの上位陣の皆様との実力差を感じました。
優勝は3連勝でえぼしん師匠。筑波、茨木中央に続いて宝台樹も別荘にされてしまいました。
alt

alt


負けてしまったので片付けは速攻終了。高崎でロースクールの頃の仲間と久々に会う約束があったので早めに会場を後にしました(皆様失礼いたしました)。

CHシリーズのシリーズ優勝は泡に消えてしまったので、今後は肩の荷を降ろして純粋にジムカーナを楽しみたいと思います。次回は、7/28の栃木・茨木戦@もてぎマルチです。

Posted at 2019/07/21 21:48:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャンピオン戦 | 日記
2019年06月24日 イイね!

2019.06.23 CH戦 ICC 歯車が噛み合わない。

2019.06.23 CH戦 ICC 歯車が噛み合わない。




CH戦もシリーズ7戦のうち、今回で第4戦。
車両トラブルでお休みのたなまん師匠にしんえぼリーダーが不参加のこのタイミングでそろそろシーズン2勝目を狙いたいということで今シーズン2本目のニュータイヤ投入しました。
alt
alt
alt
alt


コースはこちら


変則的なスラロームや規制ターン、ゴール直前のWフリーターン(しかもパイロン配置は斜め)。コース作成者は「あくまで県戦。」と口ではおしゃっていましたが、近年稀にみる難しい設定で私には難易度が高く感じられました(もちろん一個人の感想です。)。

エントラント+試走の面々。

alt

alt

alt


そうそう、2週間前にここで、おかぽん号は原因不明のエンスト→不動車になってしましましたが、原因はサンテックの鈴木社長が睨んだ通りクランク角センサー!鈴木社長の熟練の勘に鳥肌立ちました!(旧が上、新が下)

alt

alt



<1本目>


開始早々、ターン1つ終わったところでMC。

1本目はほぼインフォメーションゼロで終了。


ちーん。

alt


お昼休みはえぼしん師匠のインカ―を拝見して、恒例の嫁ちゃん弁当。ご利益は。。。

alt



<2本目>

黒い雲が近づいてきていたもののギリギリドライの走行。

1本目は秒殺だったのでセッティングは1本目と全く同様。







やっぱりだめ!ぜんぜんだめ!実質ビリの4位/5台。
全然リズムが合わなくてリズムに乗れず、いいとこなしでした。

雑感ですが、ここの路面ってホントに特殊。喰わないと思ったら”引っかかって”いきなりグリップするし、そのくらいグリップするのかなーと思って信用してブレーキ踏むと止まらなくて突っ込みすぎになる。コース設定のリズムもさることながら、この路面でのドライビングスキルがT.O.Aの熟練ドライバーの方々と比べると全然足りていなかったようです。

ま、、この路面を走るの3回目なので仕方ないです。ちょっとCH戦に対するモチベーションが維持できなくなってきていますが、あくまで趣味なので気楽に楽しみたいと思います。次は、水上、宝台樹。

えぼしん師匠と優勝したサーキットをホームと見立てて遊んでいますが、そろそろ浅間台のホームのほかに水上あたりに別荘を買いたいです。笑


今回、筑波に続いてICCをマイホームに購入されたえぼしん師匠のお手本はこちら
alt

Posted at 2019/06/24 22:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャンピオン戦 | 日記

プロフィール

おかぽん!です。よろしくお願いします。 2017年3月からジムカーナを始めて(車遊びも初めて)、2019年まで関東のエボⅥで四駆クラスに出場していました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

陥没したソナーを元の位置に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:46:49
[日産 エクストレイル]GOTOSHOP 補助ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 17:42:35
[トヨタ GRヤリス]PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:09

愛車一覧

日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
初めてのミニバン。悩んで悩んで買った日本の国民車的な日産セレナ。
日産 エクストレイル クロ (日産 エクストレイル)
私にとって初の日産車、初の黒ボディです。 妻と子供2人ということもありスクエアなSUVを ...
マツダ デミオ シロ (マツダ デミオ)
ちょい乗り用に2022年1月から乗り始めてましたがみんカラ登録はズルズルしてました。 M ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2020年4月10よりS2000と入れ替えできました。華麗なスタイリングに惚れつつ細かい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation