• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月11日

覚醒!M3裏ビースト・モード♪

覚醒!M3裏ビースト・モード♪ 昨日よりFreiheit/フライハイトのEXフロントパイプ/プロトタイプをテスト中のとむたまですが、今日はそのご報告です。
早々?ですが、足回りなどと違いファーストインプレッションで明確に判るパーツなので、女の子に例えれば“好きなタイプかどうか?”ってことで話は早いです(^^

っで、結論から言えばめちゃ×2Good!正直フロント~中間パイプ(一次触媒撤去)を交換するだけでこんなに車が変わるとは思いませんでした。

今回、製作を担当して頂いたのは5ZIGENのレース部門になり都合3本の試作の末に“真打”になる物を手渡された訳なのですが、M社がM3用に開発した純正EXシステムも優れているのは当然のことなので「音が大きくなるだけ?トルクが落ちる回転域があるんじゃない?そもそも燃調や吸気と合わせてやんなきゃ意味ないでしょ?」などと不安や次の仕事を考えながら行ったのも事実です。

しかし、考えてみれば日本の排ガス規制に基づいて作ったM社と性能だけを追求して作ったフライハイトのハンデは大きかったのが結論と、Mエンジンの本来の性能は凄かった!!ってことで、M3のパワーやピックアップ感は一次触媒でかなりスポイルされていたって結果でした。



と言う訳で前置きが長くなってしまいましたが本題に参りまして、昨日から今日にかけて約200km。山陽道~中国道と一般道をそれぞれ走ったインプレと致しましては、全回転域でピックアップがシャープになり(Mボタンに+Mボタンって感じ)トルクはモリモリと溢れんばかりです。

「超~辛口でインプレしてね」と言われたのですが、6速・1200rpm・50km/hの場面から踏み込んでも純正と変わらない扱い安さですし微妙なラグも皆無。
もっと言えば、アイドリングからクラッチミートしても純正と同じ様に走れます。
180km/h以上の領域ではリアピース交換時では得られなかったピックアップ向上により軽く吹け上がりグイグイ加速しますから、気が付けば「こんなに出てるの?」って感じで+10%程度はスピードメーターが上回ってます。
ハッキリと速さを体感出来ますから性能に関しては申し分なしとしか言い様がありません。

また、ストレート化して心配していた触媒前後に設置されているラムダセンサーの警告灯も、色々な走り方を試してますが今の所点灯はしてませんね。



お次は音。
アイドリング時は車検対応品に比べ4dB~5dBほどUPに収まりますが、回せば迫力です。
5000rpm以上の回転域でもアクセルの微妙なON/OFFを操作する音が聴こえる程にマフラー音が勝ってますし、200km/h付近で6速→5速への減速ブリッピング音なども明確で鋭く聴こえます。
音質の方も低回転では少し低音になりましたが迫力は増し、高回転域ではドロドロドロではなく“クォ~ン”と甲高く理想に近い?いゃ超えてる?感じで乗ってて楽しいです。

こりゃまるでバイクのエンジンか?GTカーの車載カメラから聴こえる音の様な感覚にさえなりますから、改めて「Mのエンジンって凄い!今までは封印されてたんだなぁ」と思いました。

そー言えば、この雰囲気はGSX-R750にヨシムラのレース用EXマフラー(国際A級ライセンス+廃車証が無ければ買えない)を取り付けて走ってた感覚に似ています。
全回転域でピックアップが鋭くなりトルクが漲るエンジン本来の性能が覚醒する感覚です。
この感覚をNAの乗用車で思い出すとは思わなかったので、僕が取付けたEXシステムの中では間違いなくNo1の逸品ですね♪



さて、超~辛口の予定が“ベタ褒め”の親バカちゃんりんになってしまってますが、問題点も少々。
①各ギア2500rpm~4000rpmで共鳴っぽい(振動や接触音じゃない)音がします。
②同じ様に7000rpm~でも場合によりコモリ音+共鳴音(アクセルがパーシャルからONへ移るとき)がします。
各部クリアランスの見直しやグロメット等の追加で消える程度のマイナーなものだとは思いますが、騒がしい車にはなりましたね(笑

以後、もう少し粗探しを続行するとむたまですが、只今の気分は“晴れ”でした。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/09/11 16:10:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年9月11日 16:37
触媒撤去は、好みの分かれるところですが(BMW車の触媒はP社みたいなメタリット?ではないですよね?)
なら・・・やはり、無い方が良いものが出来る気がします。
あと・・小ネタではありますが「排気は川の水流理論と同じ」
な事を考えると出口(海)に向けパイ数を上げる(川幅を広げる)ことで更に効率が上がります。
メガホン構造の的確なサイズや基本とする太さ選択は、チューニングと言う意味でのレーシングノウハウでしょうね。
NAでは、なかなか難しいマフラー製作ですが、かなり良いマフラーが出来たようですね♪。





コメントへの返答
2009年9月11日 17:07
なるほど!
勉強になりますね(^^
しかしながらこんなに素晴らしくなるとは思ってなかったので正直ビックリです。

この度も色々と勉強させてもらってますが、確かに純正よりもフライハイトのパイプの方が小径ですし、角度やX部分の交わり具合でも特性が変わる様ですから、
あまり「Mのエンジンって凄い」って言ってたら作ってくれた人に失礼ですかね?(笑

勿論、良い品物を作って頂いたので製作していただいた方には大変感謝しておりますが(汗
とりあえず、もうちょいと走り込んでみま~す♪
2009年9月11日 17:20
もしかしたら軽量の為薄管で内径合わせなのかも知れません。
ストレート化した分長さで補ったり出口の合計パイ数などレーシングノウハウ注入は間違いないですね♪。

高音域がいい音♪
ってのが素晴らしいです。

ある意味チューニングエンジンなMですから…生かすも殺すも、エキゾーストな気もします。
ホンダも昔…バイクの自主馬力規制に帳尻合わす為 マフラーで馬力絞ってたりしましたから拘束具の取れたMの覚醒は、本物だと思いますょ♪
コメントへの返答
2009年9月12日 1:06
詳しいスペックは教えてもらってないのですが本気で作ってもらったみたいです♪

そーそー!それ思い出しました!輸出用と国内用=マフラーでパワーを絞る方法。
乗り出してすぐに思ったのはその感覚です。
全くストレスを感じないって言うか、邪魔されていたものから開放された感じですね。

高音には回転数やアクセルワークで共鳴音的濁りが入る部分もありますが、綺麗な音で奏でられるのは“腕”ってことになるのか?ってところもありますので、僕なりに丁寧にキッチリ回して様子をみたいと思います♪
2009年9月11日 17:27
しかしお話は伺ってましたが凄い仕様になってきましたね^^
別件でお会いする時またサウンド聞かせて下さい、、、住宅地以外で(笑)
コメントへの返答
2009年9月12日 1:09
○貧チューンですが効果=アリって思いますよ~
で、音がダメな人はNGですが・・M乗りにそんな人はいるのかな?って思うのも事実。
別件の件は出来るだけda0322さんの都合に合わせますので是非×2♪
2009年9月11日 21:37
フロントパイプまるで楽器みたいに美しいです☆良い音を奏でてくれるのでしょう♪

M3のボディ下回りじっくり拝見するのが今回が初めてです。見事左右対称になっているんですね。足回りの強靭さも伝わってきます♪
コメントへの返答
2009年9月12日 1:13
そーですね♪まさに楽器に近い状態です。
演奏者もちゃんと奏でないと良い音は出ませんから、ある程度のスキルは要求されますね(汗

下回りを眺めると・・・洗いたいなぁ~とか磨きたいと思ってしまいますよね?
ついでにせっせと拭いてましたが(爆
2009年9月11日 23:03
心配していたO2センサーも大丈夫でしたか。何か回路に仕掛けを入れてあるとか??このインプレを見ると触媒を撤去したくなりますね。さてはて何馬力のアップになるんでしょ。
コメントへの返答
2009年9月12日 1:16
コメ有難う御座います。
エリクソンの話ではアクセル開度5%で100km/h、10秒ほど走ると点灯する!ってことでしたが(空燃費で)オールクリア全く加工無しです。
26psほどUPしてる様ですので446psですね現在(^^
2009年9月12日 1:41
そうそう、是非Youtubeにアップして下さいませんか?触媒なしBMWのV8がどんな音なのかとっても興味あります。
コメントへの返答
2009年9月12日 15:49
げげっ(笑
って、やっぱ“動画は義務”ですよね?
こんだけ書いたんだから・・・と思ってますので、アシスタント+動画の投稿の仕方を誰かに教えてもらいます(汗
2009年9月12日 2:01
素晴らしい!
良かったですね〜
コメントへの返答
2009年9月12日 15:50
下品と良い音は紙一重ですが・・・・
ギリギリでセーフな感じです(^^
2009年9月12日 13:35
パイプかえると甲高くなりますよね♪
M5のクライスジーク着けてる方がいたんですが、
凄まじい音でしびれましたw

V型エンジンもドロドロではなく、ココまで迫力の音になるんだなーと♪

ゼヒ動画アップして下さいませ♪
コメントへの返答
2009年9月12日 15:54
V10は良い音しますよね~♪

BMWはダブルプレーンクランクなので、エンジンの振動は少ない代わりに等長出来ないんですよね(涙。
シングルプレーンクランクエンジンのフェラーリみたいにソプラノじゃないですが、良い感じの音になってますよ!
動画の用意してみます(汗
2009年9月12日 13:51
こんにちは(*^-^*)

いよいよ覚醒状態になりましたか(爆)!
こまかい事は試乗してみないと分かりませんが・・・よさげですねぇ。

いつ乗りに行こうかな~(笑)
コメントへの返答
2009年9月12日 15:56
どもです(^^

ビーストと化しましたので、家族、車に興味のないパッセンジャーは乗せれなくなりました。

Hartanさんも一緒に豹変しましょうよ(笑
2009年9月24日 18:34
こんにちは!!初コメ&遅コメ失礼します。

YoshiM3さんのブログにてマフラー音聞かせていただきました^^
すご~くいい音してますね~
なんか澄んだ乾いた甲高い音っていう感じで痺れました^^

実際の音が聞きたいっす^^機会があったら聞かせてくださいね^^
コメントへの返答
2009年9月25日 10:39
見落としてまして・・こちらこそコメ有難う御座います♪

YoshiM3さんからお話はお伺いしてますので、機会が御座いましたら是非に!!

動画も練習中ですから、またUP致しますね♪

プロフィール

「@sina! さん
10匹目の保護猫(黒猫は4匹)になってしまいました(⌒-⌒; )
里親探そうと名前つけてなかったんですけどねぇ‥‥
毎日、ネコカフェです(⌒-⌒; )」
何シテル?   04/05 23:22
何にも付いてないロータスエリーゼと ちょっとだけ装備が付いているアバルト500に乗ってます。 1Nm=0.101972kg 1PS=0.7355kw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タナックス(TANAX) ETCアンテナステーA MF-4704  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 02:33:24
BILSTEIN B14キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 01:31:35
エリーゼ納車です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 18:27:46

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
初のイタリア車です。 アバルト500_LHD(MT_1.4) チョコさんに命名しても ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータスエリーゼSクラブレーサー/アスペン・ホワイト
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
10月13日発売のMovistar Yamaha MotoGP EditionのYZF- ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2台目のE90です。 2007年から7年間、BMWの色々な車に乗り継いできましたが、こ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation