• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむたまのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

フェイズ3エリーゼの吸気系(エアークリーナー)に付いて

フェイズ3エリーゼの吸気系(エアークリーナー)に付いてエリーゼのエアークリーナーを交換したいなぁ~と悩んでるのですが、
ネットで検索すると「2ZR-FEエンジン用」は下画像の1点のみでした。
説明書きの
「フェイズ3 エリーゼS 2ZRエンジン用 トラスト製スポーツエアクリーナーです。 Tiracingデモカー エリーゼSにポン付けで約10馬力アップしました。(個体差や仕様により馬力は上下します)」
10馬力UPにそそられます♪ 



エアークリーナーを交換したくなったきっかけはサクラムさんのブログ・ELISE 1ZR SACLAM エアーボックスで、「LOTUS社が車体専門であるとは言ってもこれじゃ(純正エアクリ)・・・ダメでは・・・ないでしょうか?」の件を見てでした。


こんなカッチョ良いクリーナーボックス良いな~と思いつつ問い合わすも「2ZR用はなし」とのことで・・それではどう取り付けできないのかな?と、このブログ記事を参考に、とむたまの現車でパーツ番号など判る範囲で調べてみました。

まず、ブログ記事は自社の「1ZZ・2ZZ用」エアークリーナーボックスキットを「1ZR」に取り付けるための加工を画像付きで記したものでしたので、流れから「2ZR用」もこれに近いか共通と思ってました。


1ZZ・2ZZのエアフロメーター部品番号は
22204-22010
197400-2030

「1ZR」エアフロメーターの部品番号は、
22204-31020
197400-5150
使われているセンサーが異なるためエアフロメーターが取り付けられているボディーに加工が必要。



さらにステンレス製のアタッチメントを作りエアフロメーターを装着(2コ上画像)となっており、

それを覆うカーボンカバーの形状もパーツの出っ張りに合わせて削り変更と記されてました。なるほど・・

で、エアフロメーターに関して自分の車を見てみると・・・○印の部分にあり、

品番は・・
22204-22010
197400-2030
でした。


ということは・・・2ZR-FEエンジン車のエアフロメーターは1ZZ・2ZZエンジン車と同じってことになるので1ZR車とは違い、エアフロメーターに関しては1ZZ・2ZZのキットを無加工でそのまま使うことが出来るってことですね。

1ZRのブラケットは、ウォーターホース類との干渉を避けるため形状変更とのことで、このあたりが2ZRはどうなのか?不明な部分ですが・・・

サブブラケットの選択だけで1ZZ・2ZZ用キットの取り付けが出来るってことなのかな?という・・なんとなくな結論に行き着きました。

また、純正のサクションパイプとエアフロメーターボディ(円筒)を使うタイプのキットであれば「2ZR-FEエンジン」を使用してるオーリスなんかのキットもボディのフィッティングしだいで流用できるってこと??
ブラケットの自作が面倒ですが・・そうなると安くあがるし・・助かるなぁ・・・


誰か・・・情報ある人とか詳しい人いますか??みんカラ知恵袋ってことで(笑
Posted at 2015/06/20 14:10:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月26日 イイね!

屋根を注文しました。

屋根を注文しました。エリー購入より6ヶ月が経ちました。

スーパースプリントのリアマフラー以外は純正状態ですが、元々バイクみたいな車ですので操縦性や加速力などは乗用車とは別次元♪新鮮な刺激は乗るたびに楽しくて飽きません。

でも、ちょっと気になることが・・。
車内に入ってくる雑音(タイヤハウスに当たる飛び石の音やサスペンションの音、風きり音)などは車のキャラクター的に全く気にならないのですが、150km/h~からモッコリ膨らんでくるソフトトップがどうも気に入りません。

そこで、付けっぱなしになる確率・・大ですがハードトップを購入することにしました。

しかし・・またこれがすぐに手に入りません。ネットやTELでDや専門店に片っ端から問い合わせましたが返事=在庫=0・・・受注生産ってことでした。

じゃ、仕方ないのでエリーを買ったDで注文ってことで(笑

商品はBSKさんのハードトップで(NEW!表カーボン 内側カーボン艶消し仕様)ってヤツです♪



完成まで30日~40日ってことですので気長に待つことにしました。
Posted at 2015/05/26 13:34:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月26日 イイね!

ブルーインパルスの祝賀飛行(姫路城)

ブルーインパルスの祝賀飛行(姫路城)知人から「 三の丸広場にいるで~」とTELがあったのですが、とむたまは城の裏側にいます。

なぜかと申しますと、ブルーインパルスを大きめに(主)+αで姫路城って狙いで・・・これくらいのポジションが良いのでは?との思惑でしたが・・・




結果=大失敗でした(^_^;)

まぁ~お城の南側から見た状態で設定してますから・・思ってたより北の方で飛行したからです。




しかし感動です♫オールウェイズの様に周囲から歓声が上がりますねぇ~コレ(*´∀`*)







気付けば・・・渋滞してる車のドライバーも運転放棄で外へ出て見物してますね(*´∀`*)

クラクションを鳴らす人もなく皆、空を見上げてる姿は非日常的な不思議な光景でした。

金星かもしれませんが・・・なんか写ってました。
Posted at 2015/03/26 12:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 姫路城 | 日記
2015年03月25日 イイね!

ブルーインパルスの祝賀飛行(予行演習)

ブルーインパルスの祝賀飛行(予行演習)午前11時頃、キィ~ンゴゴゴ~っと大きなジェットエンジンの音がするので外へ出てみると



ブルーインパルスが頭上を飛んでました♫



姫路城大天守保存修理事業の完了に伴い行われる記念式典で航空自衛隊のブルーインパルスが祝賀飛行するのですが、その予行演習みたいです。


とむたまも前の店舗の客も店員もギャラリーに変わり、姫路城上空に集まって来た5機+1機の編隊飛行を見守ります♫


カメラを持ち出したのが遅かったので撮影出来なかったのですが、オールウェイズ64の劇中で描いた様な五輪の輪っか(サクラ模様)パフォーマンスもあったので、ギャラリー(+とむたま)から歓声が上がる場面もありました。(^O^)30分ほどの演習でしたが只今テンション↑↑↑です(^O^)



明日のAM10:00~本番らしいのですが、良い天気になればいいですね♫



ブルーインパルス

※航空自衛隊に所属する曲技飛行隊(アクロバット飛行チーム)の愛称で、正式名称は、宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」。航空自衛隊の存在を多くの人々に知ってもらうために、航空自衛隊の航空祭や国民的な大きな行事などで、華麗な飛行を披露する専門のチーム。

昭和39年(1964年)10月10日 東京オリンピック開会式

昭和45年(1970年)3月14日 日本万博博覧会開会式

平成19年(2007年)4月28日 熊本城400年祭


Posted at 2015/03/25 12:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルーインパルス | 日記
2015年03月16日 イイね!

RaceChip Ultimateを付けて200kmほど走りました。

RaceChip Ultimateを付けて200kmほど走りました。3月13日に取り付けたRaceChip Ultimate(サブコン)のフィーリングを確認するために14日~15日で230kmほど走って来ました。

一般道70%(信号の少ない田舎道)を中心に山陽自動車道30%ってステージです。

ノーマル:135PS/180Nm(18.35kg)に対してRaceChip Ultimate:174PS/264Nm(26.92kg)となる様ですが体感的にはどんなものなのか?

排気系や吸気系の様に音が変わる訳ではないのですが、トルクも馬力も30%以上増える訳ですから、微妙で判らないなぁ~ってなことはないと思いながら出かけました。

まず、いつもの道のいつもの渋滞でもクラッチを繋いだときのトルク感が違います。

10分~20分と走って行くと取り付け前までの発進トルクが明らかに違うことが判りました。

市街地を抜けてペースが少し上げられる場所で中間加速を試してみます。

元々トルク感と伸びのある良いエンジンですが、ブーストの立ち上がりとレスポンスが更に良くなってます。一気に1.0バール付近まで加給するのでラフにアクセルを開けると暴力的でさえありますね(^_^;)

また、信号待ちなどで少し速めに発進する際は今までのクラッチミートならすぐにホイールスピンしてしまうようになりました。



次に高速道路♬ここで違いがハッキリ判りました。

アバルトにはノーマルモードとスポーツモードを切り替えるボタンがあるのですが、ノーマルモードはアクセルのツキもエンジンの伸びも鈍いので納車当時よりSPORTボタン押しっぱなし状態でした。

今回のRaceChip Ultimateを取り付けた状態は、SPORTモードに+αのSPORTモードを追加した感覚。レスポンスもパワーも確実にUPしてます。

仮に、ノーマル車ドライブで140km/hのところを同じ感覚でアクセル踏むと160km/hに到達している
状態です。
80km/h付近で5速からシフトダウンせずに加速してもノーマルよりトルクフルで速いですし、今のところデメリット(ドライブしての違和感や警告灯点灯などの不具合)は発見出来てませんので、評判通りの良い商品だと思います。




ただ・・・ポチっとSPORTボタンをOFFにしてノーマルモードにで走ってみたところ、RaceChipは全く介入していないみたいです。
RaceChipが介入した状態のノーマルモードになるのかな?という期待もあったのですが、
アクセルを踏んでも進まない「こんなに鈍かった?」って状態でした。






Posted at 2015/03/16 23:48:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@sina! さん
10匹目の保護猫(黒猫は4匹)になってしまいました(⌒-⌒; )
里親探そうと名前つけてなかったんですけどねぇ‥‥
毎日、ネコカフェです(⌒-⌒; )」
何シテル?   04/05 23:22
何にも付いてないロータスエリーゼと ちょっとだけ装備が付いているアバルト500に乗ってます。 1Nm=0.101972kg 1PS=0.7355kw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タナックス(TANAX) ETCアンテナステーA MF-4704  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 02:33:24
BILSTEIN B14キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 01:31:35
エリーゼ納車です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 18:27:46

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
初のイタリア車です。 アバルト500_LHD(MT_1.4) チョコさんに命名しても ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータスエリーゼSクラブレーサー/アスペン・ホワイト
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
10月13日発売のMovistar Yamaha MotoGP EditionのYZF- ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2台目のE90です。 2007年から7年間、BMWの色々な車に乗り継いできましたが、こ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation