• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむたまのブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

仲間はずれな・・・とむたま(るーすけ君F30納車おめでとう♫)

仲間はずれな・・・とむたま(るーすけ君F30納車おめでとう♫)昨夜、友人「るーすけ君」の「F30・320i M Sport/8速スポーツAT車」が納車されました。

先ごろまで彼が乗っていた2005式E60・M5に年式相応の色々としたトラブルが出ていたので、
乗り換えか?維持か?色々と相談を受けてたのです。

とむたまもE92M3時代には9.0L入るエンジンオイル(5w-60)の交換に9諭吉が飛んでいったり、楽しく走ると燃費が2.5km/Lくらいになったりと・・特殊な車ゆえの維持費の高さ?は感じておりましたが、それを感じるってことはその車に乗る資格がないってことなんですよね(爆

という訳で「車の維持費も含めてもっと肩のこらないのにすれば良いんじゃない?」ってアドバイスした結果、上記F30/320iがるーすけ君の新しいパートナーになりました。

しかし、26日の納車デーは非常にヤキモキする一日でして・・

段取りとしてはBMWの積車で「るーすけ君宅」までF30を届け、帰りの空車にM5を載せて帰ることを聞いてました。(時間=準備出来次第)

結局、年内納車のバタバタで辺りが暗くなる頃の納車でしたので、

これはフォトにでも投稿するか?タイトルは・・・「出会いと別れ」かな?などF30納車とM5の別れを撮影しようと企んでいたとむたまの計画はパァ~~(苦笑)

早速ドライブに出発致しましたが、試乗車とは違って感覚を研ぎ澄ませてますから色々と感性に伝わって参りますなぁ~!AT変速の速さやトルクフルなエンジン。HDナビも解像度上がってるしオーディオの音質ももの凄いレベルUP♫やっぱり新型は良いですなぁ♫

来年早々にはこれも友人のケンちゃんが10月からオーダーしている235のi納車が控えているし・・

まわりはBMW一色なんですよね・・・・・・なんか・・・仲間はずれなとむたまでした。



Posted at 2014/12/27 23:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

こ・これがイタリア式((驚))

こ・これがイタリア式((驚))久しぶりにブログを書いてみようかとキーボードをたたいているとむたまですが・・・

お題=スーパースプリントのマフラーです。

本日、遠路はるばるイタリアからエリー用のリアマフラーが到着したと連絡があり、ワクワクしながら物を引き取りに行きました♪

お店の倉庫に立てかけられた1.0m超×1.0m超のダンボールをワゴンRの後部に積み込もうとしたとき、不思議な光景が目に飛び込んできました!

「なんじゃ??こりゃ??」どー見てもマフラーステーですよね?これ?

二ヶ所穴が開いてるんだけど中身はどうなってるのか??と大げさですが(笑

こ・これがイタリア式の梱包技術か??ってお話でした。。





Posted at 2014/12/13 00:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月30日 イイね!

M3の吸気の仕組を見てみよ~っと♪

M3の吸気の仕組を見てみよ~っと♪と言っても、エアークリーナーボックスを分解してフィルターを掃除しただけなのですが、
フロントからセンター、リアピースと全てのEX系を交換した結果、「燃料は足りてるしちょっと濃いぐらいかも?もう少し混合気を薄くしても行ける!」その感触から吸気系をイジって吸気量を増やしたいな~ってことで、仕組をチェックしてみました。

必要な工具はT(トルクス)の20と25、-ドライバーだけです。
所要時間は分解に10分組立に10分程度。
注)僕の10分は“不動産屋が駅までの時間を記す10分”ではなく、余裕を持って誰でも出来る時間で記してます。


M3のエンジンルーム。画像で右端のBOXがエアークリーナーボックスですが、これを分解します。


まず始めにキドニーグリル上部のダクトを取り外します。
ココの部分と反対側の部分。2ヶ所にT(トルクス)20のビスで取り付けられていますので、それを外すだけです。


と、機密性に優れたダクトが外れます。キドニーグリルから冷たい空気のみを取り入れる構造で、
①キドニーグリル側に約(30c㎡×2コ)=60c㎡の開口部②エアークリーナーボックス側に約40c㎡の空気取入の開口部があります。320などはこの部分のみで外気を吸気してますね。


エアークリーナーボックスを分解します。ボックスの上部・周囲に8ヶ所、T(トルクス)25のタッピングビスで固定されていますので、それを外すだけです。ビスが底部分のボックスから外れたら、今度はボックスのフタ部分にビスが入り込む様な設計になってますから、エンジンルームの隙間にビスが脱落することはないでしょう。って、なかなか考えられたビスですねぇ~



エアークリーナーボックス内の純正(乾式)エアーフィルターです。インテーク側のバンドを-ドライバーで緩めてから今度はフィルターお尻の方の凸を上に持ち上げれば簡単に外せます。あまり汚れてませんがエアーで吹いて清掃作業は完了。



ココの吸入口は約75c㎡。ボックス内の空気は全てここを通る訳ですね。


エアークリーナーボックスの底部分を撮影しています。明るくみえるのは外の明かりでバンパー左のダクトへ繋がってます。ボンネットに開けられた穴から入った雨水はココへ排水されていたのか!って納得すると同時にココからも吸気してるのかぁ・・と関心しました。約80c㎡の開口。


このダクトからも吸気してたのですね!


残る空気取入口の開口はコチラ。ボンネット左側のダクトです。
ということで、M3には3ヶ所の外気取入口が存在し、面積は約190c㎡あるってことですね♪
また、ボックス底部の吸入口などは拡大することも可能な様ですし、フィルターさえ効率の良い物に交換すれば純正のボックスで十分対応出来そうな感じですって・・・「凄いよねぇこのエアークリーナーボックス」ってのが感想でした。


Posted at 2009/09/30 16:06:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月28日 イイね!

エンジンオイル交換の序でにEXの調整♪

エンジンオイル交換の序でにEXの調整♪話が前後して申し訳御座いませんが一昨日、とむたまM3はエンジン及びトランスミッションのオイルを交換しておりました。
BMW純正ではCastrol EDGE SPORT 10W60が指定なのですが、今回試してみたかったのはNUTEC UW-02 10W60


最終兵器彼女(Ultimate Weapon)のネーミングにそそられるものはありますが(彼女は余分)、ベースオイル自体の分子が通常のオイルより小さいので(ソフトボール:パチンコ玉ほどに)機関の隅々まで潤滑出来きフリクションロスが少なくエンジン性能を引き出せるって能書きなのですが性能の方は如何に?
ってことで、9.0Lを購入して(エレメントはDで調達)交換してもらったのは最近よく行くメイカーズさん。


早速、リフトに上げられて2ヶ所あるドレンからオイルを抜いてます。
5000kmほど走行したオイルですが・・・やっぱ汚れてますねぇ。


エレメント交換の模様ですがココの底にもオイルが残留してますから、吸い出してから新品を装着です。
最近のBMWにはオイルゲージが無いので、8.5L程度新しいオイルを注入後に暖機してから
①インパネ画面でBCボタンを押していきOIL表示画面にします。
②OIL表示画面でアイドリングのまま(平たんな場所で)BCボタンを長押しすると“時計のマーク”が表示されオイル量が計測されます。
③OIL表示画面にオイル残量+OKの文字が出れば完了(500ml単位で表示されます)

交換してすぐに判ることはBPステアリングの油温表示が2℃ほど低いこと。
昨日の神戸往復でも最高で104℃、通常は96℃でした。
他、アイドリング時のメカニカルノイズが少なくなってます。


で、お次はギアオイル♪NUTEC UW-75 75W85を入れてみました。


トランスミッションカバーを外しドレンからオイルを抜いて、サイド部分の注入口からUW-75を入れてます。容量は2.3L程度。
純正ギアオイルより少し固めの粘度ですが、フィーリングは最高!これはすぐに体感出来ます。
尖ってた感じが滑らかにスムーズになりました。


余談ですが以前もう1台の320に♪シュアラスター(SurLuster) LOOPエンジン・コーティング・プレミアムというエンジンオイル添加剤を入れたことがあります。
この商品も色々と能書きが多かったのですが、「シュアラスターとバーダルが共同開発していようが人工衛星のベアリングの潤滑にNASAが採用していようが、俺の車には全然効果がないんだよ!」と、体験してダメな物はダメ。判らない物は判らないって正直に言う方ですから、この感触はアリってことで♪


さぁ~長くなっておりますが、リフトに上げた序でにEXパイプの点検と調整を行いました。
共鳴している箇所は・・おそらくココ!このクランプ部分の隙間が振動で共鳴してますね。
リアピースと中間パイプを繋ぐクランプと共に一度緩めてから締めなおしました。
熱膨張などで多少伸びたりしてた様でクランプの締め位置なども若干変わってカッチリ馴染んだ感があります。


という訳で、昨日の神戸往復は上記のテストで改善されてるかどうか?だったのですが、結果は+方向!フロントパイプのクランプの増し締めで共鳴音は減ってますから製品版は溶接かグロメットの追加などの対策で問題は解決出来ると思います。



PS、この時・・隣で何やら不穏な動きをしてるRS4を発見。
EX系は交換済みで尚「+10ps欲しいなぁ~」って作業ですが、これも警告灯との戦いになる模様。
「今晩、淡路にツーリング行かない・・ニヤっ」って誘われたのですが(汗



Posted at 2009/09/28 13:51:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月24日 イイね!

Freiheit /フライハイトのEXHAUST SOUNDです♪

Freiheit /フライハイトのEXHAUST SOUNDです♪超美白くぅさんに教えてもらって動画を載せることを覚えました(^^
早速コレ!聴いて下さいませ♪

補足です。
初期~中期=2000rpm~3500rpm
後半少し=4500rpm~5500rpm


Posted at 2009/09/24 21:07:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@sina! さん
10匹目の保護猫(黒猫は4匹)になってしまいました(⌒-⌒; )
里親探そうと名前つけてなかったんですけどねぇ‥‥
毎日、ネコカフェです(⌒-⌒; )」
何シテル?   04/05 23:22
何にも付いてないロータスエリーゼと ちょっとだけ装備が付いているアバルト500に乗ってます。 1Nm=0.101972kg 1PS=0.7355kw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タナックス(TANAX) ETCアンテナステーA MF-4704  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 02:33:24
BILSTEIN B14キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 01:31:35
エリーゼ納車です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 18:27:46

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
初のイタリア車です。 アバルト500_LHD(MT_1.4) チョコさんに命名しても ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータスエリーゼSクラブレーサー/アスペン・ホワイト
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
10月13日発売のMovistar Yamaha MotoGP EditionのYZF- ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2台目のE90です。 2007年から7年間、BMWの色々な車に乗り継いできましたが、こ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation