• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむたまのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

M3の吸気の仕組を見てみよ~っと♪

M3の吸気の仕組を見てみよ~っと♪と言っても、エアークリーナーボックスを分解してフィルターを掃除しただけなのですが、
フロントからセンター、リアピースと全てのEX系を交換した結果、「燃料は足りてるしちょっと濃いぐらいかも?もう少し混合気を薄くしても行ける!」その感触から吸気系をイジって吸気量を増やしたいな~ってことで、仕組をチェックしてみました。

必要な工具はT(トルクス)の20と25、-ドライバーだけです。
所要時間は分解に10分組立に10分程度。
注)僕の10分は“不動産屋が駅までの時間を記す10分”ではなく、余裕を持って誰でも出来る時間で記してます。


M3のエンジンルーム。画像で右端のBOXがエアークリーナーボックスですが、これを分解します。


まず始めにキドニーグリル上部のダクトを取り外します。
ココの部分と反対側の部分。2ヶ所にT(トルクス)20のビスで取り付けられていますので、それを外すだけです。


と、機密性に優れたダクトが外れます。キドニーグリルから冷たい空気のみを取り入れる構造で、
①キドニーグリル側に約(30c㎡×2コ)=60c㎡の開口部②エアークリーナーボックス側に約40c㎡の空気取入の開口部があります。320などはこの部分のみで外気を吸気してますね。


エアークリーナーボックスを分解します。ボックスの上部・周囲に8ヶ所、T(トルクス)25のタッピングビスで固定されていますので、それを外すだけです。ビスが底部分のボックスから外れたら、今度はボックスのフタ部分にビスが入り込む様な設計になってますから、エンジンルームの隙間にビスが脱落することはないでしょう。って、なかなか考えられたビスですねぇ~



エアークリーナーボックス内の純正(乾式)エアーフィルターです。インテーク側のバンドを-ドライバーで緩めてから今度はフィルターお尻の方の凸を上に持ち上げれば簡単に外せます。あまり汚れてませんがエアーで吹いて清掃作業は完了。



ココの吸入口は約75c㎡。ボックス内の空気は全てここを通る訳ですね。


エアークリーナーボックスの底部分を撮影しています。明るくみえるのは外の明かりでバンパー左のダクトへ繋がってます。ボンネットに開けられた穴から入った雨水はココへ排水されていたのか!って納得すると同時にココからも吸気してるのかぁ・・と関心しました。約80c㎡の開口。


このダクトからも吸気してたのですね!


残る空気取入口の開口はコチラ。ボンネット左側のダクトです。
ということで、M3には3ヶ所の外気取入口が存在し、面積は約190c㎡あるってことですね♪
また、ボックス底部の吸入口などは拡大することも可能な様ですし、フィルターさえ効率の良い物に交換すれば純正のボックスで十分対応出来そうな感じですって・・・「凄いよねぇこのエアークリーナーボックス」ってのが感想でした。


Posted at 2009/09/30 16:06:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月28日 イイね!

エンジンオイル交換の序でにEXの調整♪

エンジンオイル交換の序でにEXの調整♪話が前後して申し訳御座いませんが一昨日、とむたまM3はエンジン及びトランスミッションのオイルを交換しておりました。
BMW純正ではCastrol EDGE SPORT 10W60が指定なのですが、今回試してみたかったのはNUTEC UW-02 10W60


最終兵器彼女(Ultimate Weapon)のネーミングにそそられるものはありますが(彼女は余分)、ベースオイル自体の分子が通常のオイルより小さいので(ソフトボール:パチンコ玉ほどに)機関の隅々まで潤滑出来きフリクションロスが少なくエンジン性能を引き出せるって能書きなのですが性能の方は如何に?
ってことで、9.0Lを購入して(エレメントはDで調達)交換してもらったのは最近よく行くメイカーズさん。


早速、リフトに上げられて2ヶ所あるドレンからオイルを抜いてます。
5000kmほど走行したオイルですが・・・やっぱ汚れてますねぇ。


エレメント交換の模様ですがココの底にもオイルが残留してますから、吸い出してから新品を装着です。
最近のBMWにはオイルゲージが無いので、8.5L程度新しいオイルを注入後に暖機してから
①インパネ画面でBCボタンを押していきOIL表示画面にします。
②OIL表示画面でアイドリングのまま(平たんな場所で)BCボタンを長押しすると“時計のマーク”が表示されオイル量が計測されます。
③OIL表示画面にオイル残量+OKの文字が出れば完了(500ml単位で表示されます)

交換してすぐに判ることはBPステアリングの油温表示が2℃ほど低いこと。
昨日の神戸往復でも最高で104℃、通常は96℃でした。
他、アイドリング時のメカニカルノイズが少なくなってます。


で、お次はギアオイル♪NUTEC UW-75 75W85を入れてみました。


トランスミッションカバーを外しドレンからオイルを抜いて、サイド部分の注入口からUW-75を入れてます。容量は2.3L程度。
純正ギアオイルより少し固めの粘度ですが、フィーリングは最高!これはすぐに体感出来ます。
尖ってた感じが滑らかにスムーズになりました。


余談ですが以前もう1台の320に♪シュアラスター(SurLuster) LOOPエンジン・コーティング・プレミアムというエンジンオイル添加剤を入れたことがあります。
この商品も色々と能書きが多かったのですが、「シュアラスターとバーダルが共同開発していようが人工衛星のベアリングの潤滑にNASAが採用していようが、俺の車には全然効果がないんだよ!」と、体験してダメな物はダメ。判らない物は判らないって正直に言う方ですから、この感触はアリってことで♪


さぁ~長くなっておりますが、リフトに上げた序でにEXパイプの点検と調整を行いました。
共鳴している箇所は・・おそらくココ!このクランプ部分の隙間が振動で共鳴してますね。
リアピースと中間パイプを繋ぐクランプと共に一度緩めてから締めなおしました。
熱膨張などで多少伸びたりしてた様でクランプの締め位置なども若干変わってカッチリ馴染んだ感があります。


という訳で、昨日の神戸往復は上記のテストで改善されてるかどうか?だったのですが、結果は+方向!フロントパイプのクランプの増し締めで共鳴音は減ってますから製品版は溶接かグロメットの追加などの対策で問題は解決出来ると思います。



PS、この時・・隣で何やら不穏な動きをしてるRS4を発見。
EX系は交換済みで尚「+10ps欲しいなぁ~」って作業ですが、これも警告灯との戦いになる模様。
「今晩、淡路にツーリング行かない・・ニヤっ」って誘われたのですが(汗



Posted at 2009/09/28 13:51:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月24日 イイね!

Freiheit /フライハイトのEXHAUST SOUNDです♪

Freiheit /フライハイトのEXHAUST SOUNDです♪超美白くぅさんに教えてもらって動画を載せることを覚えました(^^
早速コレ!聴いて下さいませ♪

補足です。
初期~中期=2000rpm~3500rpm
後半少し=4500rpm~5500rpm


Posted at 2009/09/24 21:07:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月24日 イイね!

動画のテスト中です。

Posted at 2009/09/24 20:34:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月22日 イイね!

アウディRS4vs BMW M3♪流石はクワトロ(^^

アウディRS4vs BMW M3♪流石はクワトロ(^^何故か?ブログの更新が一日遅れになってしまってるとむたまですが、昨日はKAZUちゃんと最寄のMACARS(メイカーズ) さん da0322さん と初めて出会った待ち合わせ場所のショップ)へお邪魔してました。
用件はエンジンオイルの交換に付いてと・・・RS4の見学です。
後にヘッドライトバルブの交換でHartanさんと合流し、また×2その後にsashikun40さんと合流して1日はあっという間に過ぎてしまった昨日です。




GSの知人からは「赤い車が来たのかと思った」。メイカーズのN氏からは「戦闘機みたいな音で何が来たのかな?と思った」と褒め言葉?を頂いている裏ビーストM3ですが、ひょんなことからN氏を乗せてショップ周辺をドライブすることになります。
「RS4とどー違うのか?室内はどんな音?色々と気になる」とN氏に囁かれながら、MDMで1速2速と7500rpmまで引っ張りながら走ってみます・・・KAZUちゃんはショップに置いてけぼり。
やっぱガチンコのライバル車のオーナーで同じMT乗りですから「恥ずかしい走りは出来ないな」など×2考えながら無難に上手く演奏できたかな?ってところでしたが・・・・



グルッと周回を経てショップへと帰り、僕のM3を停車させるや否やN氏が自らのRS4にスタスタと乗り込み僕をパッセンジャーシートへと招きます。
「僕のRS4も味わってみて下さいよ」って感じで(^^



じゃってことで、お言葉に甘えて・て・て・・って暇もなく全開の戦闘モードです。
アドレナリン出てますね~凄げ~流石クワトロのダッシュ力。
足も(KW・VerⅢ)ブレーキも(AP6ポット)強化してる“塊感バリバリ”の様なRS4!V8サウンドも金属音の混じったMとは違う高音質で迫力あります♪
同じ道を比較してみると、僕のM3ではお尻がちょいと出る様な場面でもヌルヌル~っと旋回しますし、足もブレーキも決まってますから奥まで突っ込める感じですね~何より純正でこのシートは良い!「凄い凄い」の連発でした。
まぁ~ちょっち・・お互いに非常識っぽい周回でしたがRS4もM3も単独ではクラッシュすることはないレベルの安定感でしたよね・・って・・スピードは控えめにですね。
車のバランスは「やっぱショップの車」って感じでモディの方向性が明確でスバラシカッタです。
N氏はN氏で「エンジンの歯切れが最高!乗ってて楽しそう!」などとM3を褒めてくれるのですが・・さて如何に?



さて、留守番中の135i他の画像ですが、Hartanさんがもうすぐ来るってことで一時帰宅しております。
そして、やって来たHartanさんのM3セダンDCTの後部座席へと乗り込んでトンボ帰りで一路再びメイカーズさんへ。



Hartan号とRS4の2ショットっていうか・・・写真あんまり撮ってないのですよね~アドレナリン出てて(爆



という訳で、Hartan号のヘッドライトバルブ交換の模様です。
アウディ、ゴルフのお客さんが主流のお店ですがBMWも大歓迎ってことと、ユーザーの立場になって考えてくれる感が話しててひしひしと伝わって来ましたので、お世話になりたい良いお店でした。
N氏が一言、「今度は一緒にツーリングに行きましょうね~・・ニヤっ」
って・・・ど・どんなツーリングになるんだよ?(恐

PS 後は狭い我が家でKAZUちゃん、Hartanさん、sashikun40さん達と宅配ピザを食しながら談笑。
ビール500ml×3本を1人だけで呑んで失礼しました&お疲れ様でした~
てな1日ってことで、おしまい。
Posted at 2009/09/22 12:10:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@sina! さん
10匹目の保護猫(黒猫は4匹)になってしまいました(⌒-⌒; )
里親探そうと名前つけてなかったんですけどねぇ‥‥
毎日、ネコカフェです(⌒-⌒; )」
何シテル?   04/05 23:22
何にも付いてないロータスエリーゼと ちょっとだけ装備が付いているアバルト500に乗ってます。 1Nm=0.101972kg 1PS=0.7355kw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
678 910 11 12
131415161718 19
20 21 2223 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

タナックス(TANAX) ETCアンテナステーA MF-4704  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 02:33:24
BILSTEIN B14キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 01:31:35
エリーゼ納車です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 18:27:46

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
初のイタリア車です。 アバルト500_LHD(MT_1.4) チョコさんに命名しても ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータスエリーゼSクラブレーサー/アスペン・ホワイト
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
10月13日発売のMovistar Yamaha MotoGP EditionのYZF- ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2台目のE90です。 2007年から7年間、BMWの色々な車に乗り継いできましたが、こ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation