• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむたまのブログ一覧

2009年09月21日 イイね!

da0322号のBPブレーキセット交換を見学♪

da0322号のBPブレーキセット交換を見学♪昨日はda0322さんのBP/Fブレーキ交換の見学に行ってたとむたまです。

去年、発売間もない135i用のフロント6ポットキャリパー&ローターを我が320に装着したのですが、
BPを眺めると・・・やっぱ良いですね!
キャリパー×2コ、ローター×2枚、バックプレート×2枚とブレーキのセンサーまで付いてるセットは135用をバラで購入するより断然お得で羨ましい限り。
という訳で指を咥えて拝見してました(笑



イエローではない・・ちょいとグリーンっぽい感じのメタリックカラーは写真で見るより実物が絶対にカッチョ良いです。
純正のローター中心部はアルミで無塗装なのですが、フラットブラックに塗装してた模様。


作業の模様はこんな感じで(作業自体は)スムーズに終了しましたが・・・


(da0322さんも書いてるので良いか?)Dのミス?ジャパンのミス?で左用のローターが2枚届いてましたので、右フロントが逆反りスリットになってしまいました。(当然ですが交換します)


コチラが正しいって言うか正スリットの左フロントです。
鍛造シュミーデンから覗くBPキャリパーはカッチョ良いの一言!キマってます。



途中からHartanさんが来てくれましたので、お店におねだりして作ってもらったエスプレッソを3人で飲んでます♪
っと、宿題も残った案件なのでブログに書こうかどうか?迷ったのですが、取りあえずジャダー等の不具合は出てないみたいですので一見落着ですか?次回部品が届き次第完成ですねa0322さん♪

渋滞の中お疲れ様でしたHartanさん♪
Posted at 2009/09/21 12:17:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月19日 イイね!

エコドライブなとむたま♪

エコドライブなとむたま♪先ごろ洒落で購入したBMWクルーズバイク(自転車)ですが、思いのほか役に立ってくれてます!
京都議定書に基づいて「僕も温室効果ガスの排出を削減するか!!」などと高い志などは御座いませんが、自転車って交通法規はないしショートカットはアリ×2ですから以外に速くて便利な物だなぁ~と実感です。

自転車のイメージと言えば、メットなし、逆行アリ、信号無視は当たり前・・・ルール無用の悪党ばかり走ってて車や歩行者の立場からは“むかついてた”とむたまですが、いざ、自分が乗ってみると・・・もっと酷いことに気付きます。

やっぱ自己中ですな(爆

という訳で今日も最寄のバイク屋と動物病院、近所のローソンと大活躍のBMW Cruise Bikeでした♪





Posted at 2009/09/19 18:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月12日 イイね!

“魔女”ならぬ とむたまの宅急便♪ジジはいないけど・・

“魔女”ならぬ とむたまの宅急便♪ジジはいないけど・・誰?の品物とは申せませんが、本日とむたまはM3マフラーのインプレ序でに宅急便を勝手にしてました(^^
(依頼主?様~♪勝手に運んだのは僕なのでコメントナシで!)

雨・・・そして雨の兵庫県地方でしたが、そんなことは関係ありません。
“暇”ってスチエーションでもありましたから「走れるだけ走るぞ!」って意気込みで一路明石へ。


兵庫BMW本社に届いた謎の品物をカーゴと化したM3のトランクへ積んで、今度は伊川谷へ。


セットで購入の品物ですが・・・これだけを伊川谷で下ろし、再び姫路市林田町へ。
(画像は検品の模様です)


残りのパーツを然るべき場所へお届けしてミッションは終了です。

「だから何??」って内容ですが・・
今日は宅急便でせっせと120kmほど走ってたとむたまです!

レポート書かなきゃ(^^


Posted at 2009/09/12 21:00:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月11日 イイね!

覚醒!M3裏ビースト・モード♪

覚醒!M3裏ビースト・モード♪昨日よりFreiheit/フライハイトのEXフロントパイプ/プロトタイプをテスト中のとむたまですが、今日はそのご報告です。
早々?ですが、足回りなどと違いファーストインプレッションで明確に判るパーツなので、女の子に例えれば“好きなタイプかどうか?”ってことで話は早いです(^^

っで、結論から言えばめちゃ×2Good!正直フロント~中間パイプ(一次触媒撤去)を交換するだけでこんなに車が変わるとは思いませんでした。

今回、製作を担当して頂いたのは5ZIGENのレース部門になり都合3本の試作の末に“真打”になる物を手渡された訳なのですが、M社がM3用に開発した純正EXシステムも優れているのは当然のことなので「音が大きくなるだけ?トルクが落ちる回転域があるんじゃない?そもそも燃調や吸気と合わせてやんなきゃ意味ないでしょ?」などと不安や次の仕事を考えながら行ったのも事実です。

しかし、考えてみれば日本の排ガス規制に基づいて作ったM社と性能だけを追求して作ったフライハイトのハンデは大きかったのが結論と、Mエンジンの本来の性能は凄かった!!ってことで、M3のパワーやピックアップ感は一次触媒でかなりスポイルされていたって結果でした。



と言う訳で前置きが長くなってしまいましたが本題に参りまして、昨日から今日にかけて約200km。山陽道~中国道と一般道をそれぞれ走ったインプレと致しましては、全回転域でピックアップがシャープになり(Mボタンに+Mボタンって感じ)トルクはモリモリと溢れんばかりです。

「超~辛口でインプレしてね」と言われたのですが、6速・1200rpm・50km/hの場面から踏み込んでも純正と変わらない扱い安さですし微妙なラグも皆無。
もっと言えば、アイドリングからクラッチミートしても純正と同じ様に走れます。
180km/h以上の領域ではリアピース交換時では得られなかったピックアップ向上により軽く吹け上がりグイグイ加速しますから、気が付けば「こんなに出てるの?」って感じで+10%程度はスピードメーターが上回ってます。
ハッキリと速さを体感出来ますから性能に関しては申し分なしとしか言い様がありません。

また、ストレート化して心配していた触媒前後に設置されているラムダセンサーの警告灯も、色々な走り方を試してますが今の所点灯はしてませんね。



お次は音。
アイドリング時は車検対応品に比べ4dB~5dBほどUPに収まりますが、回せば迫力です。
5000rpm以上の回転域でもアクセルの微妙なON/OFFを操作する音が聴こえる程にマフラー音が勝ってますし、200km/h付近で6速→5速への減速ブリッピング音なども明確で鋭く聴こえます。
音質の方も低回転では少し低音になりましたが迫力は増し、高回転域ではドロドロドロではなく“クォ~ン”と甲高く理想に近い?いゃ超えてる?感じで乗ってて楽しいです。

こりゃまるでバイクのエンジンか?GTカーの車載カメラから聴こえる音の様な感覚にさえなりますから、改めて「Mのエンジンって凄い!今までは封印されてたんだなぁ」と思いました。

そー言えば、この雰囲気はGSX-R750にヨシムラのレース用EXマフラー(国際A級ライセンス+廃車証が無ければ買えない)を取り付けて走ってた感覚に似ています。
全回転域でピックアップが鋭くなりトルクが漲るエンジン本来の性能が覚醒する感覚です。
この感覚をNAの乗用車で思い出すとは思わなかったので、僕が取付けたEXシステムの中では間違いなくNo1の逸品ですね♪



さて、超~辛口の予定が“ベタ褒め”の親バカちゃんりんになってしまってますが、問題点も少々。
①各ギア2500rpm~4000rpmで共鳴っぽい(振動や接触音じゃない)音がします。
②同じ様に7000rpm~でも場合によりコモリ音+共鳴音(アクセルがパーシャルからONへ移るとき)がします。
各部クリアランスの見直しやグロメット等の追加で消える程度のマイナーなものだとは思いますが、騒がしい車にはなりましたね(笑

以後、もう少し粗探しを続行するとむたまですが、只今の気分は“晴れ”でした。

Posted at 2009/09/11 16:10:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月09日 イイね!

M3EXフロントパイプ!完成の知らせがキタ~♪

M3EXフロントパイプ!完成の知らせがキタ~♪「7月の後半から僕のM3は愛知県豊田市へフロントパイプの製作に旅立つ」
とブログに記しておりましたが、色々と事情が変わりまして只今もリアマフラーのみで駆けぬけておりました。
しかし、「お待たせ~EXフロント中間パイプ完成したよ~」と知らせが入り、遂に交換出来る日がやって来ました♪

当初、車検対応品の予定で製作を進めていたフロント~中間パイプなのですが、書類関係で4種類のM3(クーペMT/DCT・セダンMT/DCT)が必要になり「それじゃ車検非対応でパワーと音質の良いので行きましょうか?触媒レスで!」などと安易?いゃ潔い選択で進んでおりました(^^

ブランドは勿論Freiheit/フライハイト!リアマフラーとお揃いで発売元はFAMEさんです。
と言う訳で、他のメーカーとの(画像で判る範囲)比較をしてみよ~と思いまして、ご参考になれば幸いです。



アクラポビッチ製計4個のタイコですね。リアマフラーは縦置き型。



Ericssonエリクソン製コチラも計4個のタイコでリアマフラーは縦置き型、横置き型が存在しますが、音量の大きいのは縦型リアマフラーだそーです。



クライスジーク製タイコ=0個ですが純正の一次触媒後方を切断してはめ込むタイプなので触媒が残ります。そしてリアマフラーは縦置き方。



Freiheit/フライハイト製プロトタイプVer00タイコは計2個!と言うことはアクラポビッチやエリクソンなどよりは元気な音でクライスジークと同等か??リアマフラーが横置き型で今の音質は最高なので、「低くなるのか?高くなるのか?」
まぁ~一番パワーダウンの原因になる一次触媒が無くなってる訳なので20ps以上のパワーアップは達成してますが「5000rpm以上でのマフラー音は?街中のトルク感?扱い易さはどうか?」などなど、色々と考えてると楽しい只今です♪

Posted at 2009/09/09 23:25:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@sina! さん
10匹目の保護猫(黒猫は4匹)になってしまいました(⌒-⌒; )
里親探そうと名前つけてなかったんですけどねぇ‥‥
毎日、ネコカフェです(⌒-⌒; )」
何シテル?   04/05 23:22
何にも付いてないロータスエリーゼと ちょっとだけ装備が付いているアバルト500に乗ってます。 1Nm=0.101972kg 1PS=0.7355kw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
678 910 11 12
131415161718 19
20 21 2223 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

タナックス(TANAX) ETCアンテナステーA MF-4704  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 02:33:24
BILSTEIN B14キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 01:31:35
エリーゼ納車です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 18:27:46

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
初のイタリア車です。 アバルト500_LHD(MT_1.4) チョコさんに命名しても ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータスエリーゼSクラブレーサー/アスペン・ホワイト
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
10月13日発売のMovistar Yamaha MotoGP EditionのYZF- ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2台目のE90です。 2007年から7年間、BMWの色々な車に乗り継いできましたが、こ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation