• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月28日

電圧計パレード

このブログは、先ほどパーツレビューに挙げた電圧計の補足です。

いつも思うのですが、パーツレビューや整備手帳がHTML記述できれば便利なのになぁ。いや、これは間違ってますね。今のトレンドはブログにパーツレビューを一挙公開がみんカラ標準でした(笑)。ですよね、izmさん、潜水士さん!

有難いことに仕事が忙しくなっておりまして、あまりみなさんとコミュニケーション出来ていないのですが、いまから遅コメします。yamaちゃん、覚悟ね(笑)。




で、これが本題です。イグニッションをオンにして、数秒後にオフにしたパレード部分のみです。なんのこっちゃわからん動画ですがご容赦を。







業務連絡
4月5日のオフ会には執念で参加します。友遠方より来る...
たっちゃん、アキさん、よろしくです。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2009/03/28 18:41:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

2りんかん
THE TALLさん

怪しいバス乗車
KP47さん

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2009年3月28日 19:45
すみません!
電圧計って何のために必要なパーツなのでしょうか?
caggezzoさんのいつもの言い回しで詳しく教えてくださいw
コメントへの返答
2009年3月28日 20:57
(もうすぐ)シブ爺!さん、こんばんは。

電圧計は人間でいえば血圧計と同じなのですね。興奮しすぎたり、鬱になって消沈したりした時の圧力を客観的数値で把握することができます。症例が致命傷に至る前に予防保全出来るという訳です。

我ながら完璧な回答です^^。
2009年3月28日 20:39
飛行機で行こうかと思ってたのですが。。。
時期的に北から撃ち落とされそうなのでやめました(わら

電圧系おそろですね^^
コメントへの返答
2009年3月28日 21:03
1000円+αで、トコトコ来て下さいね。補強しすぎたボディで高速道路の路面を傷めないようにゆっくりね(笑)。

うん、これはコストと性能のバランスいいですよね^^。
2009年3月28日 20:49
私は実はCDデッキに電圧計が表示されてます。あると気になって仕方ありません。でも殆ど役に立たず、今日、バッテリーが突然死。しっかり電圧はあったのですけど。
コメントへの返答
2009年3月28日 21:08
電圧計なんですけど、走っている時はオルタが働き常に同じなので、これは無視していいんです。
バッテリを診断するには、イグニッションをオンにして、セルを回す前にまず静止電圧を確認します。走行直後の電圧から差が大きいほど危ないです。
次にその状態で、ライトを付けたり、シートヒーターを入れたり、ファンを回したりして、その時の変動の大きさを確認するんです。へたってきたバッテリは少しの負荷であっという間に電圧が降下しますよ。
ご参考まで。
2009年3月28日 23:06
僕がめんどくさがり屋なんで、パーツ
レビューやフォトギャラで展開すべき
内容をブログだけで済ませたいだけ
なんですよ(笑)
潜水士さんはきちんとパーツレビュー
にアップされてますよ。
cagezzoさんこそ、パーツレビューの
補足をブログで行うという新しい手法
を開発しちゃいましたね(笑)

でもこの電圧計、CP高くて良いっすネ!
ちょっと欲しいですw
コメントへの返答
2009年3月29日 7:38
私の場合、パーツレビューは機械的に割とスラスラっと書けるんですが、ブログとなると何を書いていいのかわからない(笑)。

izmさんも潜水士さんも、内容とそしてそれの表現力も豊かな素晴らしいブログ紙面を構成されるのでいつも感心しています。
それに比べて自分のブログのメリハリのなさと読みにくさ(悲)。これから勉強します。

電圧計。これも実用よりプチドレスアップ感覚です^^。
2009年3月28日 23:15
僕は自分のモデファイ・パーツを
パーツレビューにアップしていない事に
ずっと心を痛めておりました。

せっかくみんカラサイドが
クルマ好きの方を対象に色々考えた上で
ページを作ってくれているのに
活用できてない僕は心底ダメ人間ではないか?
このままでいいのだろうか?
ブログを書く資格があるのだろうか?
などと思い悩んでおりましたが、
↑izmさんに目を覚まさせていただき
真面目にパーツレビューに向き合った次第です。

電圧計の事もアップしてみたいので
どうぞこちらにお送りください♪
コメントへの返答
2009年3月29日 7:48
パーツレビューに、身体の臓器パーツのコンディションをアップするという新手法にチャレンジされてみてはどうでしょうか(笑)。

潜水士さんの情報発信力には憧憬の念を抱いております。私にはとてもマネができません。しかも素人の私にでも感じ取れる進化を日々されております。

かつては「焚き付け役」だった私が、今は反対に焚き付けられていますし、将来は「諫め役」になる予感があります(爆)。
これからもみんなでもっとディープな世界に沈み込み、独自の水面下社会を形成しましょうね^^。私は溺れますが、潜水がうまい人は生き延びます(笑)。

分かりました。電圧計送っておきますね。お礼はマフラー一本だけでいいですよ♪
2009年3月29日 0:42
電圧計ですか~!
caggezzoさんのマニア度がよくわかる一品ですね!
知らない人が覗き込んだらボルトオンターボ!?ってなるかも(笑
コメントへの返答
2009年3月29日 7:50
タイミングバリエーターのことは本当に勉強になりました。感謝しております。

知っている人にもまずはボルトオンターボって言うことにしています(笑)。
2009年3月29日 1:03
こんばんは
車検中のmaruです。

走ってるときには無視していいのに
特等席に鎮座されてますよ(笑)

動きが精密そうでヨサゲですね
とってもレーシーな感じです。
コメントへの返答
2009年3月29日 7:59
車検後の華麗な変身を楽しみにしておりますよ^^。

本来機能やあるべき姿を常に無視して独自の配役を施し、それに自己満足するという困った性格です(笑)。

活発に動くのは初めの10秒だけなんですけど、それだけの為にここに鎮座することになりました♪
2009年3月29日 10:47
GTに乗るようになり、皆さんの情報を参照してるうちにバッテリサドンデスが多いコトを学び、電圧計装着を検討中ですw
ちなみに水温系と油圧系の装着予定は如何でしょう?!♪(深い意味はないですw)
コメントへの返答
2009年3月29日 11:28
私のGTのバッテリも2回サドンデスしたんですよ(汗)。しかし、今悪あがき中で、まだその臨死体験バッテリを使用しています^^;。

次に付けたいのは油温計です。バイクには付けているのですが、水温とは違う動きを見せるので燃焼のコンディションを見るのに有効です。
2009年3月29日 10:55
電圧計ってイグニッションONする前に、どこかのボタンを押せば10秒ぐらい電圧表示してくれるのがあれば良いのですが・・・

結局イグニッションONにした部分の電圧降下が入ってしまうので自分にとっては×なのです

っと真面目にコメ(笑)
コメントへの返答
2009年3月29日 11:32
この電圧計なんですが、常時電源とAcc電源の両方がオンになった時に作動します。よって、Acc電源を常時側に配線し、途中に間欠のSWを入れれば、まさにご希望の表示ができるようになります。

オルタから直接バッテリにアースさせる技能の1/100位の労力で出来そうです。

あ、あなた誰?(笑)
2009年3月29日 16:04
チョーーーー話しついていけへんwww(爆)

とりあえずコレを僕の体に埋め込んでおけばいいのですよね?よね?(~3~)vv
コメントへの返答
2009年3月30日 7:31
ついてきてもらうほどの価値もない話ですので、ご安心を^^

体より、頭の正面にお願いします(笑)

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation