• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caggezzoのブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

ドライブ、温泉、ヒルクライム

ドライブ、温泉、ヒルクライム 土日は一泊二日で和歌山県那智勝浦で行われたヒューマンプロデュース主催のヒルクライムのレースに参加してきました。今回は相棒が仕事で、単独行で行きました。

 自宅から会場まで片道230km、そのうち120kmがワインディングです(R168経由)。3時間の長きにわたって延々とワインディングを走った訳ですが、運転が楽しくて飽きることはありませんでした。もうパドルシフトの鬼使いでいったい何千回操作したことか.....

 宿に着いたら温泉にGO! このエリアの温泉は典型的な硫黄泉でほんのりと硫黄の香りがして実に温泉らしい温泉です。同宿の自転車乗りの連中ともすぐに打ち解け、自転車談義に花が咲きました。

 さて、今日のレースは登りのみ30km(標高差1000m)のかなり「M」な内容です。競技登録選手、一般参加選手あわせて約350人の同時スタート。スタート後わずか2kmで早くも最大心拍数に(大汗)。口から心臓が出そうになるのを何度も飲み込みながら(笑)ひたすら上って無事ゴール。1h23m39sで登り、総合104位、クラス10位でした。写真はゴール地点です。お天気最高!

 レース終了後再び露天風呂に。イヤー、一汗かいた後の温泉の気持ちのいいことは筆舌に尽くしがたいものがありますね。

 帰りは高速コーナー連続のR169をチョイス。ペースの合うアウディに追いかけられながら鬼パドルで一気に帰宅しました。さすがに疲れたー。

 今回感じたことのダイジェストです。
1.アルファの運転の楽しさを実感、特にセレは手軽に高度なシフトワークが出来るので疲れることなく長時間攻め続けることが出来る。
2.やっぱり温泉は気持ちいい。特に紀伊半島の硫黄泉は湯の華も咲く本格的なもので、お肌もツルツルに。未体験の方は是非。
3.ヒルクライムレースは力を出し切った後の充実感と達成感有り。苦しんで上った山頂の景色は目に染み入ります。

 よく遊びました...もう寝ます。
Posted at 2007/10/28 22:22:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2007年10月21日 イイね!

イタリアンカーフェスタ

イタリアンカーフェスタ 行ってきました、イタリアンカーフェスタことチャオイタリア。これ以上ないお天気に恵まれ、楽しい秋の一日を過ごしました。

 写真は待ち合わせして一緒に入った面々のクルマで、左から、ハルク号、アンガールズ号、Seiji号、ritmo号、きょうたろう号、なおのり号、もげら号。見えてないけどtatsuki号、迷猫号もあります。

 それ以外に現地でベルク号(雲海号)、ships号ともお会いし、皆さんの熱い走りを存分に見せていただきました。みんカラ仲間もちょっとした軍団を形成しつつあり、ワイワイ、アーダコーダと好きなことを言いながらレースを観れるので楽しさも増します。

 みなさんのクルマだけではなく、凄まじい数の過激なアルファ、およびその他のイタリアンカーを立て続けに見たため、アドレナリンが出尽くして、枯渇してしまいちょっとまだ放心状態であります。

 何はともあれ、誰にも何のトラブルもなく無事に走れて、まずは無事の報告まで。帰りはどこもかしこもかなりの渋滞のようでしたが、地元民の私は抜け道に次ぐ抜け道で6時過ぎには帰り着き、すでにビールを一杯やっております(^^v

 参加のみなさん、ご苦労さまでした。明日の仕事はサボりましょう。監事役のQちゃん、ありがと。また来年も群れをなして行きましょう!

 フォトギャラのほうも後ほどアップします。
Posted at 2007/10/21 19:18:09 | コメント(20) | トラックバック(4) | オフ会 | 日記
2007年10月13日 イイね!

ちびちびとDIY

今日はバンパーの修理が完了しました。

まずはBefore画像で、これがAfterはこんな感じに。

驚くには値しません。この程度の補修ならば誰にでもできます。とりわけ最近は補修用のグッズも情報も非常に豊富で、簡単に楽しく出来ます。今回は99工房が店頭で無償で配布している「補修のコツ」という小冊子が凄く役に立ちました。素晴らしい内容で、是非ゲットされることをお勧めします(使った道具の大半はホルツなんですけど(^^;.... )。

私の補修に関しての考えは、

1.完璧を求めない
→プロの仕上がりを求めるのはムリ。知らない人がパッと見たときに気付かない程度に直れば充分です。

2.いっきにやらずにチビチビやる
→根を詰めてやると、集中力が途切れたり乾燥が不十分になったりして失敗の原因を作ります。休日に一回2時間くらいを目処に少しずつやるのが良いと思います。

3.直してゆく過程を楽しむ
→塗装を剥がしたり、色を塗ったりする作業そのものを楽しみましょう。いろんなことが分かります。うまくいかなくても気にせず、「ノウハウがたまった」程度に考えれば楽です。失敗したらまた翌週その部分をやり直せば必ず修正できるものです。

こんな感じでやると本当に楽しいですよ。多少出来栄えがアバタでも自分でやったことによりクルマへの愛着もひとしおになります。

今回の作業を整備手帳にアップしましたので、興味がおありの方はご参考にされてください。

これを見てDIYをやりたくなった人は、私がいつでもバンパーを安全靴で蹴飛ばしに行ってあげますよ(笑)。


Posted at 2007/10/13 20:06:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年10月07日 イイね!

リヤビューのモディ

リヤビューのモディ この土日はお天気も良く、趣味のサンメカDIYを楽しんでおります。というか、いやでもバンパーを補修しなければならないんですが(^^;...

 さて、私のGTのエクステリアは先日までフルノーマル状態でした。購入当初から断熱フィルムを貼るつもりだったのですが、「何色にしようかな」と迷っているうちに暑い夏も過ぎてしまいました。

 考えた挙句、どうせやるなら最も断熱効果の高いミラーフィルムを貼る事にしたのですが、どうもミラーだけだとメッキパーツだらけのミニバンのイメージが出てきて上品さに欠けるような.....思案の末、カーボンプリントのウィンドウシールドステッカーと組み合わせれば格好良くなるのではないか?と思い至りました。

 写真が完成後です。まったく外から中は見えません(当たり前か(^^)。プロフ写真と見比べて見ると変化がよく分かります。フィルムは貼る前は銀色の鏡のようなものですが、オリジナルのリヤガラスにライトスモークの着色がしてあるので、貼ってしまうと写真のようになかなか品のある色合いとなりました。

 ウィンドウシールドステッカーもアクセントになっており、ちょっとお洒落なイメージに変身できて、とても気に入ってます。運転席に座ると後部がほの暗いブルーで、これもいい感じです。ますます運転が楽しくなりそうです。

 使用したフィルムとステッカーはパーツレビューに、作業は整備手帳にアップの予定ですので興味のおありの方はご参考にされてください。

 それにしてもバンパーの左肩部分のパテ埋め痕が生々しい.....
Posted at 2007/10/07 18:46:54 | コメント(18) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation