• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caggezzoのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

みんカラ登録者数

みんカラ登録者数 昨年末に、アルファロメオカテゴリーでみんカラに登録している方の投稿傾向を調査したのですが、今年もやってみることにしました。

 ところがない!データが(汗)。そう、それぞれの車種毎に記載されていたプログや整備手帳やパーツレビューなどの投稿総数が、その数字部分だけなくなってしまったのです○▼L。ただ、登録者数だけは残っていますのでそれだけをグラフにしてみました。

 下の青い柱が昨年末のそれぞれの車種の登録者数で、その上の赤紫色の柱が今年の新規登録者の数です。昨年は登録者の多い順番に左から並べたのですが、今年は少し順位が変わっているようです。156と147が凌ぎを削る状況は変わらないのですが、GTが伸び悩んでます。なるほど、それでモデル末期の足掻きとして限定車のオンパレードをやるわけだ(笑)。

 率で見てみるとスパイダー(新型と旧型を合算してます)と、159が倍加しております。これは現在のD様が販売に力を入れている車種ですので納得できます。少し意外だったのは、145や155が結構伸びてるんですよね。これは価格のこなれたユーズドカー市場が活発に動いているのではないでしょうか。まずはアルファブランドに乗ってみたい、という人にも国産車感覚で普通に手が出せるレンジなのかも知れません。買ってからの苦労も知らず(^^;..。

 「その他」も伸びていますが、このカテゴリーはヒストリックモデルが主体です。そんなレアなカテゴリーがそれなりに順調に増えているのは、蛇毒で思考が凍結した人が増殖していることを表しているとみました(笑)。それと、この手のクルマのオーナーにとってはNETが最大の情報収集源なのでしょうね。私のバイクも生産中止になって12年ですが、巷にはもう部品も情報も品薄ですが、NET空間ではまだまだ同類がたむろしていて、そこが梁山泊化してたりします^^。

 これ以外のブログ数や整備手帳・パーツレビュー数などが面白く分析できるので期待していたのですが、基本の数字がなくなったのは寂しいです。どの車種も数は増える一方ですし、ブログも万単位になってましたから致し方ないですね。その分、みんカラも新しい機能が追加(あまり役に立つものがありませんが--;)されてるのでヨシとしましょう。

 今年もいよいよ押し迫ってきましたね。私は仕事の上では変化が多くてストレスも多かった一年でしたが、カーライフ的には大きなトラブルはなく概ね順調であったかと思います。来年もマイペースでサンメカを楽しんだり、皆さんとオフ会ではじけたり出来ればいいなと思います。本年一年有難うございました。来年もよろしくです。





業務連絡
今日は最後の洗車もしました。いつやっても重労働です。こんなにしんどいことを毎週やる人を尊敬します。機関も今は絶好調で整備手帳に少々。


Posted at 2008/12/30 18:33:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2008年12月23日 イイね!

旅立った家族

旅立った家族 
 我が家のベランダにある日突然移り住んできたコガタスズメバチの一家。こんな感じで。けなげに、かいがいしく子育てをして、無事に大自然に帰っていったようです。今日は我が家の年末の大掃除の一日目なのですが、毎年オープニングはベランダからと決めています。そのベランダにひっそりと残された空き家の撤去作業を敢行しました。この一部始終を報告したいと思います。


 まずは準備作業からですが、もしもの時に備えて防備を整えます。バイク用のウィンタースーツを着込み、フルフェイスヘルメットを被り、ウィンターグロープに皮ブーツのフル装備です、家の中で(笑)。ベランダで場違いなスタイルをしている私の写真をご覧下さい。後述しますが、ここに来るまでにかなりの奮闘があり、写真をよく見ると汗だくで眼鏡は曇ってずり落ちたりしています^^;。手にしている大きな脳ミソのようなものが、やっとの思いでゲットできた最終目的物です。

 作業としては、まず周辺においていた収納箱類を静かに撤去してゆきます。全貌が露わになったところで、営巣拠点となった、ベランダストッカーを静かに引き出します。ここで、予想はしていたのですが、最悪の事態が発生しました。巣の中から、一匹のスズメバチが飛び出して来て、一直線に私の方に突進してきました(滝汗)。ブーン!という低めのドスの効いた羽音が特徴的です。

 いくら完全防備しているとはいえ、こういう場合に人間は反射的に逃げるということがよく分かりました。思わずベランダの一番端まで逃げましたが、相手もしっかり追尾してきます。狭いベランダを右に左に逃げ惑う私、それを安全地帯の家の中からパジャマ姿のまま楽しく見学する家内と娘。まさにガラス扉一枚を隔てて、天国と地獄ですわな。逃げ回っているときに、先ほどベランダ通路に下ろしていた箱類に蹴躓いたりして、もうこっちは必死なのです(激汗)。

 そうこうしているうちに私も落ち着いてきました。そうだ、防御は完璧なのだ、と。どうやら相手は一匹だけで援軍もいないようです。また、体格も小さめで想像するに巣立ちをしきれなかった虚弱児のようでもあります。あるいは空き家を守る老爺だったのかもしれません。相手が怯んだスキをみて、家の中に一旦退避しました。思いっきりゼイゼイいってました(笑)。

 5分ほど警戒哨戒飛行を続けていた番人ハチも姿を消したので、気を取り直し、家族の声援を後ろに再び出撃です。次の作戦は、巣にひとつだけあるハチの出入り口を塞ぐ事としました。ここさえ塞げば、万一まだ敗残兵が潜んでいても閉じ込められるからです。恐る恐る近寄り、ハチの出入り口にガムテープをペタッと貼る事に成功しました。ここからは強気の攻撃です。一気に堡塁(ベランダストッカー)を引き摺り下ろし、内部が静かなことを確かめてからベリベリと巣を引き剥がしました。

 ここまで来れば後は戦後処理です。ベランダに出るのを嫌がる家内に記念写真を撮らせたり、巣の様子を観察したりしました。結局残っていたスズメバチは一匹だけでした。気持ちに余裕が出てくると、持ち前の好奇心がムラムラと沸き出てきて、色々な角度から写真を撮ったり、重さを測ったりして、楽しく遊びます^^。早く解体して内部構造を見たいのですが、お正月に集まる兄弟や親戚に巣の全容を見せたいので、解体はその後のお楽しみに置いておきます。

 いや、それにしても初めは「新しい家族♪」などと能天気だった私も、ほんの少し脅かされただけですっかり自制心を失い、闘争心剥き出しの戦闘モードに入ってしまいました。まったく恥ずかしい限りです。まだまだ、人間が練れておりませんね(猛省)。来年もたゆまぬ修練を積みたいと思います。いずれにしてもこれでようやく心安泰に年が越せる準備が出来ました。でも今日はエネルギーを使い果たしのでもう残りのベランダの掃除はしません(^^;.....







業務連絡
巣の詳しい様子は、ホッ!とギャラのほうでご覧下さい。 



 
Posted at 2008/12/23 16:40:31 | コメント(16) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2008年12月21日 イイね!

楽しい週末^^

楽しい週末^^ 
 気のおけない仲間と、あっちに行ったりこっちに行ったりの楽しい週末を過ごしました。昨日から関西エリアで、「みんカラ仲良しクラブまったり忘年会」が行われております。ま、超地元ですので私も出たり入ったりしています^^。こんなチャンスにブログをあげなくては何時あげるんだ、ということなんですが、ネタが多すぎてこれまたどう纏めればいいのか分からないのです(汗)。


 ということなんですが、まずは無難な食い物ネタから。うなぎです。みんなで芦屋の「三佳」というお店に行きました。最近めっぽううなぎの蒲焼に詳しいのです。というのは読破した歴史小説(居眠り磐音・江戸双紙)の主人公がうなぎ屋でうなぎさきのアルバイトをするのですが、ここでうなぎ料理のルーツや調理法が随所で紹介されるのです。書き出すとキリがないのですが、結論だけいうと「やはりうなぎは江戸前風味の蒲焼に限る」ということです。こんなに旨い調理法はない!読書期間中、常にこの写真のような食べ応えのある蒲焼を思いっきり食べたいという衝動に駆られていたのですが、今日その願望を達成しました。Qちゃん、有難う^^。

 今回は関東から私の大好きなうさんぽさん&maikoさんコンビがきてくれたんです。中部からはミミソラさんご一家、アースケさん、なおのり君、関西組としましては幹事のきょうたろうさん&ritmoさん、yamagtvちゃん(ちゃんと生きてました^^)、アンちゃん、ya-naさん、モゲちゃん、2-tomuっち、一期一会さん。それにゲスト的参加のパパさん、GO!さん、そして私の青春3人トリオ^^;。久しぶりにGT色の濃い(6人/4台)オフで楽しかったです。内容はもうまったりゆるゆる予定があるようでない、でこれがまた気楽で、私は神出鬼没の自由参加でお世話になりました。


 楽しい事はまだまだあったのですが、あとはyamaちゃんの復帰記念大ブログに筆をバトンタッチしたいと思います(笑)。内容的に育児記録になるという噂もあります(爆)。お話できたみなさん、楽しかったです、またお会い致しましょう。










業務連絡
芦有ドライブウェイに行ったことのない皆さんへ。
ゲートから下の一般道を「いつも」安全運転するパパさんの動画を紹介しておきます。


Posted at 2008/12/21 17:45:42 | コメント(22) | トラックバック(4) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
2829 3031   

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation