
並べてみました、9の字を。これって、簡単そうで結構難しかったです。1000km+α前から準備しないと出来ないです。でもなんとか達成です。購入時のオドは32kmでしたので、9968km走ったことになります。一つの通過点ですが、人間に例えれば40才前後ってとこでしょうか。
大きなトラブルや事故はなく、でも小さな唖然や疑問はあまた経験しながら、なにはともあれひとつの通過点をあっけなく超えたという印象です。
このクルマは私にとって、通勤の足であり、家族の足であり、帰省の足であり、買い物時の運搬車であります。使途だけみれば実用に供されているファミリーカーそのものですが、一方でほど良く趣味の対象でもあります。運転を楽しみ、クルマいじりを楽しみ、スタイルを観賞しては満足し、そして同じ価値観を持つ仲間と交流する喜びを与えてくれる有難いクルマです。
みんカラを通じて多くのアルファロメオの状態についての情報を知ることができましたが、私のGTは幸いハードウェア的にはアタリであったようです。凄まじい品質管理の元で80点主義で作り込まれるビッグメーカーのクルマであれば、なんら頓着することなく10万キロ走れることは当たり前品質だと思います。でもアルファのように、機械としての無難より五感に訴える快感を重視して設計されると、どうしてもアタリハズレを覚悟しなければならないのかも知れません。
そのリスクを受容して、有事の被害を最小限にすることを日頃からマネジメントしながら乗ってゆくのも楽しみのひとつではないでしょうか。とは言え突然潰れられるとアタマにきますが(笑)。いずれにせよ多少スネに傷があってもそれを凌駕する何かがあるってことは楽しいですよね。これから次の通過点(20万キロ)までにはそれなりの入院治療や、あるいはAEDの使用も必要になる時があるかも知れませんが、面倒をみてやろうと思ってます。これからは介護日記的なブログになることでしょう(笑)。
で、次の瞬間です。

希望としては、0に戻ってほしいです。下取り有利やし(爆)。
それではみなさん、よいお年をお迎えください。
Posted at 2011/12/29 23:54:00 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記