• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caggezzoのブログ一覧

2013年04月24日 イイね!

500S

500S.....されてください(笑)。



でるぞ、でるぞ、と前評判の高かったFiat500 TwinAirの5MT車が正式にラインアップに追加されるようです。

このクルマは売れますね。メーカー記事は、こちらからご覧ください。

私が購入したモデルは、昨年夏に限定販売された「500 SPORT」ですが、その時に5MT車の限定車「500 SPORT PLUS」も250台限定で販売されていました。

Dラーさんによると、5MTのモデルはあっという間に完売との事でした。ツインエアの楽しいエンジン特性をフルに引き出すには、そりゃあ誰が考えてもマニュアルでしょう。

私も自分車ならば微塵の躊躇もなくマニュアルを選択しますが、なにぶん家族車なのでいちばん美味しいところにスパイスが効いてないまま我慢せざるを得ないのです(泣)。

さて、よくよく眺めてみると装備も先代のSPORTより少し良くなってます。スポーツシート、スポーツステアリング、スポイラーは同じですが、前後のエアロバンパーやフォグライトが付いてます。

15インチアルミホイールも専用デザインで、ちょっとアバルトっぽい。ついでに赤いツノも生えてるし(爆)。ウシのマークのスーパーカー以上に似合ってますが。

価格は、225万円と先代SPORTより5万円安くなってます。これは断然「買い」ですね♪



販売開始は明日(4月25日)とのこと。一見の価値ありですよ!



Posted at 2013/04/24 23:35:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2013年04月02日 イイね!

ツインエアのエンジンブレーキ

 チンクの走行距離が400kmほどになりました。まだまだ新発見があって面白いです。さてこのクルマ、エンジンブレーキが見事に効きません。感覚的にはまったくもってトルクコンバーター仕様のAT車と同じです。始めは面喰いましたが今はこの現象をとてもポジティブに捉えてます。

 近年のクルマは排ガス対策のため低回転域では直結トランスミッションといえどもエンジンブレーキは効きにくいものです。が、ツインエアの場合燃料が完全にカットされる2000rpm以上でも本当に効きません。オートマというか2サイクルエンジンのようです。少しの坂でもどんどん回転が上がって加速していってくれます。ありえん回転の軽さで、下手するとレッドゾーン近くまで回ってます(汗)。

 原因を考えるに大きく3点あると思います。

 一つはこのダウンサイジングされた2気筒エンジン。エンジンブレーキとはエンジン内で発生する様々な抵抗が大半で、駆動系や回転系からの抵抗は少ないとされています。このエンジンの場合、通常の4気筒車に比べてピストンの数もバルブの数もフライホイールの数も半分です。金属同士の摺動抵抗も半分ならば、慣性重量(抵抗)も半分。これだけでもざっくりエンジンブレーキとして発生する負の加速度は半分ってことですね。

 二つ目の原因として、マルチエアテクノロジーの吸気システムが挙げられると思います。マルチエアは吸気量のコントロールをスロットルバルブで行うのではなく、インテークバルブの開閉量を油圧で電子制御することによって行っています。これって凄いと思います。インテークバルブ側にカムやロッカーアームがないんですもん。カムシャフトは排気側の1本でこれはチェーン駆動です。よって重厚長大なタイミングベルトもなし。さらにスロットルバルブがないためアクセル全閉時にもポンピングロスがゼロです。

 最後の原因は、このクルマのギヤレシオにあります。通常走行で多用する3速と4速がハイギヤードなため、アクセルを戻しても何の反応も感じないくらいスーと走ってくれます(笑)。2速にシフトダウンしても回転が上がるだけで、さしてブレーキは効かないです。直結&ロボタイズクラッチにありがちなギクシャク感もないので、これもトータルではメリット勝ちと言えます。

 いずれの原因も、エンジンを始めとするパワーユニット全体のユニークな開発思想によるものであることは明白です。ハイテクを背景にバッサリと従来の常識部分を切り捨ててしまってるんです。エンジンをシンプルに軽快に回転させることを追及した結果としてエンジンブレーキも効かなくなっているわけです。これは素直に喜ぶべきことだと思います。この思想が効率のみならず、バタバタとやかましく且つ軽やかに回るエンジンが運転の楽しさも120%演出してくれているんです。このあたりのバランスが絶妙だと思います。

 国産の小型車は「実用車」になっちゃってるクルマが多い中、このクルマに触れると小型車の定義の彼我の差を痛感します。またレポートします。




業務連絡
1.2Lのチンクってエンジンブレーキ普通に効きますか?
ちなみにアルファGTはしっかりと効くのでパッドが長持ちします(笑)。





Posted at 2013/04/02 23:37:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation