• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caggezzoの愛車 [アルファロメオ アルファGT]

整備手帳

作業日:2009年6月6日

ジャッキポイントの工夫(後輪編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
アルファGTの後輪のジャッキポイントですが、ガレージジャッキを用いると楽です。というのは、このクルマのリヤサスはストラットと言えどもトランスバースのパラレルリンク式で、スタビライザーもリンク結合式となっています。それらを固定するための頑丈なサスペンションメンバーが通っていますのでここを利用します。このあたりの妥協なきサス設計は大いに評価できますよね。ここを上げれば一発で且つ安定感も高いです。
2
ジャッキポイントの工夫(後輪編)
とはいえ、ジャッキをかける適当なポイントがありませんので、写真のような板を使用することが工夫となります。これによりメンバーの底面を広く支えることができます。木材というのは、適度に柔らかくてそれでいて強いので、クルマの整備にもなにかと活躍してくれます。この板は家の押し入れに棚を作った時の残りの化粧合板ですが、厚みといい硬さと言い理想的です。
3
ジャッキポイントの工夫(後輪編)
ガレージジャッキの使用に当たっては絶対に守らなくてはならないルールがあります。それはクルマを平坦な場所に停めて、ギヤをニュートラルにして、サイドブレーキも解放してから作業を始めることです。ガレージジャッキの場合、ジャッキポイントを垂直に上げるのではなく、アームが弧を描きながらクルマを手前に引きずり出しながらの揚上となります。よって接地している車輪がロックされていては車体やジャッキに無理な力がかかります。先に反対側をあげてウマをかけたりしていると非常に危険です。最悪の場合ウマが倒れます。私は過去にこれで危ない目にあってます(滝汗)。ちなみにクルマが移動する距離は、移動量をA、アームの長さをL、アームの持ち上がった角度をθとすると、次式で示されます。
A=L(1-cosθ) (始点の角度θ=0とした場合)
もし、アームが垂直にまで上がるとすれば、cosθ=0となり、アームの長さと同じだけジャッキポイントが手前に動いたことになります。
わけのわからん話になってすいません。一応理系なもので(^^;...。
4
ジャッキポイントの工夫(後輪編)
横から見るとこんな感じです。驚くほど軽く簡単に上がってしまいます^^。ポイントさえ定めれば、上げ始めてから10~15秒もあれば両輪が浮きます。
5
ジャッキポイントの工夫(後輪編)
愛用のオウマさん達です(笑)。整備の内容に応じてケースバイケースでかける場所を工夫すればよいと思います。鉄のフラットバーや、配管部品の適当なものを組み合わせれば非常に便利になります。クルマのボディの状態により対応は変わると思いますが、単独で使うのではなくちょっとしたアダプターを組み合わせてやることにより、安全に使用することが出来るようになります。
6
ジャッキポイントの工夫(後輪編)
パンタジャッキの場合、以前はサイドシル下部を持ち上げていたのですが、最近は4本アームの2柱リフトが使うジャッキポイントに写真の配管部品を咬ませてここを使って上げてます。このほうがウマが掛けやすいことが分かりました。それにしてもこの配管部品、会社に転がっていたものですが、実に大きさがぴったりなんです^^。
7
ジャッキポイントの工夫(後輪編)
ジャッキポイントとウマの位置が離れるので作業もしやすいし、安定してクルマを保持することができます。
8
ジャッキポイントの工夫(後輪編)
余談ですが、ハブシャフトやローターのホイル当たり面は錆びて固着しやすい場所です。センターキャップの隙間からどうしても水が侵入するんですよね。私の場合、チャレンジャー精神でここをノックスドールでアンチラスト塗装してみました。吉と出るか、あるいは凶なのか?知らんっ...
結果が出ればまたレポートします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウのリセット

難易度:

ドア内張り張替え

難易度: ★★★

クーラント液、漏れてる?「ほのかに甘い」映画タイトル風w

難易度:

エアコンガス入れてみた!あったかいんだからぁ〜♩

難易度:

ソレノイドバルブOリング交換

難易度:

定期洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月7日 23:06
こんばんは。

たしかにガレージジャッキは弧を描きながら上がるので、理解しないと危険ですよね。
過去に私も似たような経験あります。(笑)
コメントへの返答
2009年6月8日 19:36
こんばんは。

本来は、ジャッキ側のコロがある程度動くことによって応力を緩和してゆくものなのでしょうが、実際にはこいつは全く動いてくれません。よほど精度の高いコロで、路面の状態もツルツルでないと動かないと思います。その点タイヤは実に簡単に回ってくれるので、こちらを意識的に動かすのが理屈に適っていると思います。

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation