• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨシマシーの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年9月29日

フレッシュエアガイド 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
涼しくなってきたのでAutoExeのフレッシュエアガイドを取り付け!

まず簡単に出来るアッパー側を付けるのでシールボードアッパーの右端から220mmの位置でカット。(赤線)

その後、付属の型紙で印をカット。

バンパー外すとグラグラして切りにくそうなので付いたままカットしました。

道具は火で炙ったカッターのみ笑
2
くり抜くと多少ですが空間が広がります。

ちなみにアッパー側を付けると見えなくなる部分なのである程度なら型通り切らなくても大丈夫そうです。

アッパー側の加工はとりあえずこれで終わり。
3
次にロア側。

こちらはバンパー固定したままでは無理なのですが、外すのは手間なのでボンネット内、タイヤハウス内のクリップ類を外してずらすだけにしました。

あとはホーン移動させてロア側付けて終わりかと思いきや、取付説明書にあるボルト(赤丸部分)が無く移動する場所が無い(^^;;

ちゃんと調べたらミリ波レーダー付車用になってました(^^;;

もう元に戻せないので他に移動出来そうな場所探し。

だけどいい場所が見つからずとりあえず外すことに(>_<)

シングルでもそんなに悪い音じゃ無かったのでよかった笑
4
ホーンの問題は解決したので取り付けに入ります。

取付説明書通りに両面テープをあらかじめ貼っておきます。

ボルトで固定するのですが、素材がFRPな事もありゴムワッシャーも購入しておきました(^^)
5
両面テープの剥離紙を少し剥がしておき、ボルトで締め付け後に完全に剥がして圧着して取り付け完了!

もちろんゴムワッシャーも挟んで移動ます。
6
バンパーとシールボードアッパーを戻してアッパー側に両面テープ貼って取り付け。

こちらもボルト固定部にゴムワッシャーを挟んでおきました。
7
完成!

ついでにリアから外したAutoExeのプレートを貼ってみました(^^)
8
日中でも覗き込まないと見えないかな?

肝心の効果ですが、イマイチ分からず(^^;;

でも吸気温度は以前より外気温に近くなっているので、きっと効果があるんでしょう笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

K&Nリプレイスフィルターのメンテナンスでの我流オイル塗布方法。

難易度: ★★

簡易煤掃除

難易度:

☆EGR制限プレート取付51297

難易度:

煤洗浄ーRECHARGEさん

難易度: ★★★

赤い悪魔の誘惑に負けまして…

難易度:

毒キノコの熱対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントトップシェード取付施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 23:02:32
ガラスチャンネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:17:45
ブレーキオーバーライド解除できるみたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 21:44:23

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
4年乗ったアクセラスポーツ(1.5Lガソリン)からの乗り換え。 本当はまだまだ乗るつも ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29年9月3日CR型プレマシーから乗り換えました。 純正風をモットーに弄っています( ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
中古で買ったプレマシーに乗っています。 少しずついじってますが最近は維持りも増えてきてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation