• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぅるふぅのブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

NV100の初車検

NV100の初車検
このエブ・・・ではなくNV100を預かって早2年・・・

初車検がやってまいりました。

バンなんで早いんです!!

何だって乗用車では無くて貨物車ですから(笑)

そう4ナンバーなんです。



土曜日に日産へと預けまして
翌日引き取る、一泊二日

帰りは車が無くなるので・・・



ノートをお借りする事になりました^^


グレードは一番低いそうですが・・・・
やはり最新の車・・・

ワンペダルの体験でドキドキでした。

最初につまづいたのは、電動パーキングブレーキです
物理的なブレーキしか触れておりませんでしたので、「これでダイジョウブデスカ?」となりました。


運転はプリウスよりしっかりと回生ブレーキが利いてくれるので安心感はあり、静かな車でした。

また、ステアリングヒーターとシートヒーターがありまして
NV100のタフなビニールシート・ウレタンステアリングでは無いので、かなり寒い状況でしたが有難い装備でした。
心の中で・・・・ホントに下のグレード??上級グレードでは?
カタログで調べたら寒冷地仕様ぽい感じで
この仕様を選ぶと、ステアリングヒーターと前席シートヒータが付いてくるようでした。





今更ですが・・・・・
初、アラウンドモニターも経験しました。
車庫入れがしやすい・・・


メーターディスプレイも色々情報を出してくれるのですね・・・
もう針表示は無いんだ・・



このお借りしたナビはCDが聞けない仕様でしたし、テレビも見られないメーカーナビでした。







何だかんだで返却・・・
交換部分を確認する為、明細を見ますと整備を担当して頂いた方はなんと!!外国の方で、実習生の方だそうで人手不足を車業界でも肌で感じられました。
店内でオーラ―ニスモを見て、400万って価格に驚きながら・・・
しっかりとノートとオーラ―、フェレディZのカタログを頂戴して・・


いつもの2シーター1デッキの2ペダルスポーツカーが帰ってまいりました。
シートに座ると、季節を肌で感じられる冷たい硬派なシート、ステアリングを握ると今のこの時期は更に冷たい・・・なんて硬派な車・・・(泣)
けど設計が古い車のせいか、安心感があります。
「やっぱりサイドブレーキは手動だよね♪」と妙な安定感・・・
4ナンバーなのに安心感って不思議です(笑)






しっかりとギアが入りガツンと駆動が伝わる事が分かる振動を感じながら帰りました(笑)



車検時の走行距離は、28315キロ
結構走りましたね。




因みに・・・
このエブ・・NV100、スズキ製「5AGS」ですが・・・
あの走る宝石箱いや・・覚悟が無ければ乗れない車?「マセラティグランツーリズモS」とトランスミッションが同じ機構なんです。


価格と目的・産地は違いますが・・・(汗)

この5AGSのトランスミッションになれますと、クラッチがつながるとガツンと駆動力が伝わりますが、CVTは滑る?ぬめり?って感じられます。
実際お借りしたノートは滑り感は感じられませんでしたが、家のスペカス号は8年目、走行距離4600キロを走らせると「滑ってる?ガツンと来ない」と物足りなさを感じられます。(※恐らくCVTオイルの交換が必要かな?)

帰りに激安スタンド発見!!


しっかり給油して帰宅しました♪

Posted at 2025/02/26 09:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年02月25日 イイね!

次女の誕生日

次女の誕生日昨日、24日に次女が15歳の誕生日を迎える事になりました。

この2月は高校受験もありまして2月10日に受検その後、合格発表なんとか無事に合格、晴れて4月からは高校生活を満喫する事になります。

そんな中の誕生日、日中雪の中と大阪マラソンの交通規制の中・・・心斎橋と難波へと行きまして次女が行きたい場所を巡って巡って参りました。

行きたい場所と買い物が出来て何より^^


普段いかな場所へも行けたので良しとしてます♪

最後は・・・

次女が行きたいと申しておりました不二家レストラン♪



店員さんと放送でしっかりと祝ってもらってご満悦です(笑)


最後は家族で・・・



次女が小さい時をご存じでしたらちょっとびっくりかも・・・

あんなにちっこい娘でしたが、すっかりでっかくなりました。
お嬢も自由性がある学校なんで、バイトが楽しい様で次女からおねだりされてお財布が緩んでいたりと姉妹は仲が良いです。

私は白髪が増えて染めるのをやめたらグレーヘアー一色になってました(笑)



Posted at 2025/02/25 19:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2025年01月17日 イイね!

年末年始に今日で30年・・・

年末年始に今日で30年・・・お正月は過ぎましたが、皆様あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。


さて、年末年始は皆様お過ごしでしたでしょうか?
私は年末久しぶりに転職前の会社の方に逢いに三宮へと行って参りました。

夕方から会う約束でしたのでそれまで一人を堪能したく、お昼から散策しておりました♪
ついて草々にあのゲームセンターの時計を見て、もう30年か・・・とふと思い返しながら神戸では少し珍しい変わらない時計でもあります。


震災で被害が凄かったのにブログ一枚目の写真手前にJRの高架がありますが実はこの高架は戦前でアメリカの機銃掃射の跡もまだ残っているそんな高架です。
因みに機銃掃射の跡は歩道橋から見えます。




それを横目にそそくさと震災前と変わらない光景のサンセンタープラザへと足を運びました。
お昼ご飯目当てです♪
しかし・・・年末なんでお目当てのお店は開いておらず諦めます・・
震災前から変わらない場所で私の好きな所です、どうか何時までも変わらないで欲しい所・・・・

歩いていて落ち着きます♪
色々なお店があるんで満喫・・




お目当てのお店が無かったので・・
元町まで歩いて神戸ラーメンでもある、安定の『神戸第一旭』さんで昼食


その後は・・・元町商店街へ歩いて必ず立ち寄るジッポライター専門店
関西では神戸・大坂(大阪駅前第3ビル地下)大阪南(難波)、布施等にしかありません面白いのはその4つのお店の店主はお互いに顔合わせしているという間柄なんだそうです(笑)
ここでジッポの調整をしてもらい眺めたり、たまに購入したりします
驚いたのは、スターリングシルバーのアーマーモデルをここで購入しましたが、店主から『悪い事は言わないので、高いかもしれないがこっちを買った方がいい』と言われまして、「#26/スターリングシルバー(純銀) アーマー ポリッシュ」を34000円で購入しました、使わずコレクターとしての購入でしたが、材料価格の高騰(金価格の高騰)等で今は、64000円・・・・
もはやライターの値段ではありません・・・
そんなたかがライター、されどライターいや骨董品かな・・・
奥が深いライターです。

近年は電子タバコの影響で買いに来る人が少なくなったのかと思えば、逆でキャンプ、コレクター、中国人が多い様です。

タバコですが・・・・止められておりません・・・
ただ吸えない環境には慣れまして、喫煙所でないと吸えなく?いや吸いたくない状況で、吸わない方の前だと臭い等気にするようになりました、禁煙は何度かチャレンジしましたが、逆にストレスになってしまい電子タバコはむせてしまうので、嫌われる方の煙の出るタバコです(汗)
脱線しましたが、どうか続いて欲しいお店の一つです。





年明けは・・また神戸へ
今回は家族で神戸です。
お嬢(長女)がアニメイトに行きたいから始まって・・
その後移動しまして・・ハーバーランドへ
変わらない所と新しくなったアンパンマンミュージアムが入り、駐車場も2時間無料等がありまして活気があって良かったです。♪

観覧車ももう少ししたら六甲アイランドからモザイクに来て30年か・・・
もう誰もこの観覧車が六甲アイランドにあったレジャープールアオイアにあって、震災後ここに来たんて知らないだろうな・・・




帰りは、ネットニュースで海の貴婦人でもある日本丸と海王丸の二隻が同じ場所で停泊している見ましたので、見て参りました。






最後に、今日今年で震災30年を迎えますがお嬢(長女)の年齢が高校2年生で17才です4月になれば3年生となるのですが、30年前は私がこの年齢でした。

何とも言えない感じですが、何故か考え深くてもう30年かとか、早いな30年とふと思いますが30年間と言えば、子供の頃にテレビで見た戦後30年後に帰国した小野寺元少尉の事が思い出してしまいます。
焼野原だった状況から帰国する時は大きなジェット機で帰国した写真の姿で年月早いというか、なんというか不思議な光景だった記憶があります。

ただ私は30年前なんですが、ついこの前って感じの記憶で、不思議です。

あの震災以降、災害は続いており今ではいつあってもおかしくない状況に・・


被災された方々へはいち早く復興をお祈りします。


皆様にとって良い一年であります様に・・・
Posted at 2025/01/17 11:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月29日 イイね!

朝から・・・

朝から・・・今日の朝の出来事だったのですが、通勤時気持ちよく幹線道路(中環)へ出たとたんしばらくするとリヤから『ガラガタガタ・・・』と異音が出てきまして・・・・

道路の凸凹かな?と思いきや、今度はメーターランプに横滑りランプまで点灯してこれは・・・?駆動系の異常か????

と思い一度停めて後輪を確認するとタイヤがあり得ない状況に!!!??

流石に通勤時間帯の幹線道路上では危険なので近くのマクドナルドの駐車場をお借りしまして、状況の確認と・・・そういえば近年スペアタイヤが無くてコンプレッサーのみをよく見かけるけど大丈夫か???と青ざめ・・・


取扱説明書を読むとスライドドア下に工具とジャッキ、リヤにタイヤがありますと記載されていてホッとしました。(汗)

何も悩まず後は交換するだけ・・・・

タイヤ交換したにも関わらず出社時間までには無事に到着しました。


社用車なので一応会社へ連絡、ついでに日産へも連絡・・・

確認するとリース車扱いだそうなので、タイヤも無償交換をしてくれることになりました、タイヤメーカーとサイズ、グレードを伝えてタイヤ自体は本日入るそうです、ただ・・・私が今の勤務地が北側なんで(日産が堺)、メンテが出来る日時を予約(11月3日)して交換してもらう事になりました、ついでにナビの更新も同時にお願いしました。

スペアタイヤっていつから無くなったんだ?と思いつつ基設計が古い車でスペアタイヤが標準装備している車で感謝です。
原因は、もうすでに釘を踏んでいて空気圧低下の状況で幹線道路を走りバーストしたってイメージでしょうか勝手に推測しました。

↓写真のタイヤを見るとどう頑張ってもパンク修理キットとコンプレッサーでは走行できませんね・・車を買い替える時はオプションでも付けとこ・・(滝汗)




昨日は、ポッチった部品が届きました♪



購入して8年経過してからのスカッフプレートデビューです♪
キューブの頃から欲しいパーツでした、普通は購入時に付けてもらうパーツのイメージがあり、あまりこの箱の状態では見ませんね。
スペーシアも代が変わり初代モデルのパーツには人気に陰りが見えてきたので手が出しやすくなりました、しかも奇跡なのか新品未使用でしたので落札しました♪
因みに取付け・・・・嫁さんに了承を得てからんでしばらく寝て頂きます。

Posted at 2024/10/29 14:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月16日 イイね!

オイル交換と3連休

オイル交換と3連休今回は揃えたのが最短かも・・・
1週間ほどで道具と材料が全て揃ったので、スペカス号のオイル交換を実施しました。

オイル交換する前に何時から変えていないのかな・・・と確認すると。。

なんと2年前から変えておらず、交換後11000キロ程走っておりまして青ざめ気味・・

この子確かターボ車だったよね・・・

大丈夫か?


以前量販店にフラッシングをお願いしたことがありましたが、クイックしかやってもらえないとか更にフラッシング剤を入れていないとかになりまして、私的にはDラーが安心なんだがとか自分でやった方が納得できるとか思っておりました。
普通に考えて混雑してる量販店やDラーさんでは時間のかかる事はしてもらえませんし、1回ならともかく3回とかの複数回も嫌がられてしまいます。
そんな思い出に浸りながら前回交換した走行距離を見ておりました。


自宅マンションの来客用駐車場を借りて養生してさ~始めようとしたら、仲の良い同じ住民さんから、『今から何をするの??』『オイル交換!?』『Dラーでしてもいらったらいいのに・・』『スズキだから?も~スズキを買うから~』っと元某車メーカーさんに勤めてお居られてたのでちょくちょくスズキ車のヤジが・・・
『ジャッキと馬あるから必要なら貸すよ~言ってね♪』っと車弄りは基本的に好きなので、年齢は離れてはいるものの普段は理事会などで一緒に議論しながら心強い方なので助かっています。

普通に考えたらマンションでオイル交換する人はあまりないですね・・・(汗)

エーモンのポイパックも準備し2個ほど使用しまして、綺麗になったって事だけは自己満足でしょうか・・・

オイル交換した状況は整備手帳に記録します。


あと2年で10年を迎えるスペカス号、メンテナンスを行い大事にしたいです。
あと家族もスペカス号大事にしてあげてね・・・・


って家族の一員な感じですが新たに家族の一員になりました。
3連休で近所の秋祭りの金魚すくいを次女が「したい!!」
って事になり「じゃ~やってみよ」



これが思いのほか上手で・・・・
金魚をどんどんすくいだします。。。
金魚すくいなんてあまりやっている記憶がないんですが・・・

破れて終了して、出目金をもらって帰ってきました♪
名前はデメちゃん!!

翌日はオイル交換当日に、水槽を買いに走り、排出したオイルが熱くて火傷するかと思いましたが・・・まあいい思い出です。(笑)


最後に・・・・
私一人になりますが・・・
土曜日に数年前長女(お嬢)が小学4年生の頃に一緒に行った
大阪くらしの今昔館へ行って参りました。

今回はガイドの方に案内をして頂くと知らなかった事が色々出てきました。

この当時は、江戸(関東)では板屋根の建物が多く、大阪(関西)では瓦屋根の建物が多くて資源の豊さが分かります。

また、大阪は当時持ち家が少なく借家が8割だったそうでその建物の造りも異なります。

右が借家(店舗)で、左が持ち家(店舗)瓦の厚みが異なります。






樋も通常の持ち家では木製と軒樋は竹製




持ち家で稼いだ店舗だと、銅製に変わっており細かく再現されてます。



あとは玄関戸

摺り上げ戸(今でいうシャッター)写真は格子と板の両方を下ろすことが出来る様で、この建物は実際動く様に再現されてます。因みに写真はありませんが跳ね上げ戸の建物もあります。




畳めるベンチ?閉店後は畳めるようになった跳ね上げ式の縁側みたいなもの
京都大阪では「ばったり床机」、他の地域では「がったり」と呼ばれています。



板軒(いたのき)




袖壁(そでかべ)
火災があった場合延焼を防ぐ為の壁です。
※現代のマンションでも使われる壁で、着物振袖に似た形状なので「袖壁」と付いたようです。



お風呂屋さんで、浴室内に破風がありました、因みにこの時代は混浴だったそうです。
現代は外に破風がありますね、最近は見かけなくなりましたが・・・

この破風の下はザクロがあり、蒸気や熱気を逃がさない様に板があってその下をくぐる様に通る為の入り口
このザクロ口の名前の由来が少し面白くて、からだをかがめて出入りするようにした入り口なので、「からだをかがめる」→「かがめる」→鏡→鏡を磨くのがザクロの汁だったので名前が付いたそうです、全く想像がつかないです(笑)


来客はほぼ海外の人ですが、日本人が来ても十分に楽しめる場所でもあります。
なかなか江戸時代の日本家屋に触れる機会なんかありませんからね(笑)
この建物ですが、どんな大工さんかとお聞きしたらなんと「宮大工」さんが全て建てたそうで案内の方からは「宮大工さんので綺麗すぎる建物なんです」との事でした。
実はこの日、ここへ来る前に日本橋へ立ち寄りマキタの付属工具を捜しに五階百貨店へと行っておりました。

五階百貨店の周囲はかなりレトロで面白いです

中尾電機 五階店へ工具を捜しに行くと・・・60万円のカンナが置いておりまして・・・

店主にお聞きすると「この辺りは神社仏閣を立てる建築会社が多く代表的な会社だと金剛組さん等が多くあって、たまに売れるから置いている」との事、
因みにこの60万円する工具でカンナを行うと艶が違うらしいです。

そんな宮大工さんが多い所だから町家造りの建物も再現できるのでしょうね~(汗)

桂米團治さんが標準的な綺麗な関西弁で、説明してくれてます。
細かい説明を聞くと小さな再現された街並みですが、江戸時代へタイムスリップしちゃいます。
古典落語との関連が多くあって、昔NHKで『落語THE MOVIE』と言う番組を見た事があったので実際映像を見ると面白いっと感じた番組でしたからその世界観が味わえます。






久しぶりに車弄りに、ちょっと散策と充実した休日を過ごせました♪
Posted at 2024/10/16 12:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

初めまして^^ キューブキュービックを2007年の2007年の4月17日に納車し、2012年6月30日に自宅購入の為、なくなく手放しました。 乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツ] ELメーターパネル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 04:40:21
4スピーカー化_その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:40:48
メーターパネル編 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:33:31

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2016年8月7日に納車しまた、車を手放してから3年5カ月ぶりにみんカラに復帰しました。 ...
その他 その他 その他 その他
雨以外、毎日の通勤最速です。 装備は、標準でキーレスリモコン(キーシャッター、メットイン ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
19歳のときにギャランが山で事故って、ターボ車禁止と親から言われてやむなく新古車で、買っ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
免許を取ってからはじめて乗った車です^^ 正確には免許取る前からです・・・ 曲がる。止ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation