• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぅるふぅのブログ一覧

2024年01月16日 イイね!

すんなりと考察

すんなりと考察うう~寒い!!

前回失敗した。AV機器近代化改修化ですが
先週の日曜日に再チャレンジを行いまして。。。。

無事に取り付ける事とが出来ました。

このスペカス号は前回でもお話しした様に7年近く全く弄っておりませんので、ドキドキでした。

取りつけた印象派はと申しますと、純正部品だから悩まず付くべきところに、取付が出来るといった印象でした。(笑)



も~エアコン操作パネルなんて外したらホースが出てきたりと、なかなか楽しめた弄りでもありました♪

ただナビの裏側はドラレコ、バックカメラ・フリップダウンモニター・ETCとナビに集約しすぎたせいか配線だらけで大変でしたね(汗)



完了したのは良いのですが、簡単に動作確認・・・



USBが反応してるぞ♪

ん???

映らない・・・と画面から出てる

SDカードでも確認・・

映るやつと映し出せないものがある様でまた調べてみました。



確認しましたらどうもUSBでは音楽が可能ですが、映像は出来ない様です。

じゃ~SDカードが出来るとなりますが・・・

高画質では再生が出来ない様です。

データー再生ではここまでが限界かな・・・
SD・USBについては納得しました。


次の構想で、Fire TV Stick前後ろの再生を考えておりましたら、HIDM端子使用してリヤモニターは再生が出来ない(USB・SDカードも同様)様でこれも調べる事にしました。

下の図の通りビデオ端子(RCA端子)で接続されているのでアナログ信号ですね。



じゃデジタルにしなきゃ~って事で今度はHIDMで接続しいと
思いましたので、下の図面にまとめてみました。


リヤモニターでは切り替えが必要になりますが、これなら行けそうな気がします。

またお小遣い貯めないと・・・・




あとこれもボチボチ付けたい。



純正LEDが弱いので・・・
Posted at 2024/01/16 12:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年01月11日 イイね!

今年初めての車弄り➡次回・・

今年初めての車弄り➡次回・・皆様
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

不定期ではありますが今年もよろしくお願いします。


年明け新年早々から地震に事故等をテレビで見まして、
被災された方等の事を思うと心が痛みました。

今はスマートフォンや、小型カメラ等の発達によりリアルタイムで現場の緊迫が伝わりやすくなり、
映像を見ると過去の災害を思い出します。

ヒストリーチャンネルの『メーデーアワー航空機事故の真実』って番組を見すぎたせいか、
航空機の接触事故も大変ショックで、驚きました。
勝手な想像ですが、年末年始にコロナ収束以降大きな人の移動があったと思う状況で空港は超過密スケジュールそんな中
災害物資の為、関係航空機も入ってくる状況だとしたらヒューマンエラーだったのかなと感じました。
集中が散漫しやすい環境だと、ヒューマンエラーが発生しやすいので私自身の運転や行動に身を引き締めてしまいました。

地震に事故で被害でお亡くなりなられた方々にはご冥福をお祈りします。






さて車弄りについての事ですが・・・

実は、娘二人も大きくなりもうDVDでは満足しない年齢になりまして・・・
今ではユーチューバーの番組や、聞きなれないVチューバ―を見たいとかの要望がありまして・・・
ナビの周辺設備の近代化を行いたいと思っておりました。

けど・・・新しいナビを購入したいとか思わないし、アンドロイドナビ等もありますが今のナビを何とか生かせたいな~
とぼんやりと思いまして去年の12月頃からヤフオクを徘徊しておりました。

仮に端子を取りつけてダッシュパネルに後付け感が出てくるのが嫌な性格でして、どうしても純正感を出したい!!と思い。
流用パーツ等であれこれインターネットで徘徊しておりましたら、良いのがあるじゃないか!!
写真の出どころは2013年頃の新型スペーシアって題材で紹介の記事を見つけまして読んでいると

あった♪




HDIM端子とUSBじゃないですか、部品名所を調べて早速ヤフオクへ・・・

なかなか出品されないレアな純正パーツ

地味に探して2700円でゲットする事が出来ました。
新品だと5000円もするパーツで地味に高い・・・

記事や過去のカタログを見ていると初期モデルでメーカーオプションのナビ(ハーマン製で全方位カメラ)の物についている
部位品だった様でした。
後期モデルには既に消えていた様で、前に乗っていたキュービックもそうですが、現在乗っているスペーアカスタム後期型のモデルでして初期型に比べて
色々と簡略化がされておりました。
※同年代はオプション?扱いかな?USBソケットはあります。(上部の写真参照)



端子は不明だが取合ず購入して調べたらいいかと思い、弾着後開封すると
HDIM端子が見たことがな無い・・
無加工でポン付け出来ると思ってた(泣)
早速調べてみる事に。


使用した部分はUSBとHIDMのみ。
社外品もありますがやはり純正がいい。


ナビのHDIM端子ではよくある様で、通常テレビ等の家庭電化瀬品ではHDIM端子タイプAの規格を使用されている見慣れた端子です。
しかし、車に使用される端子は何故かHDIM端子タイプMの規格を使用されております。(アルパイン等のタイプA➡タイプMへの変換端子が一般的に販売されている)
純正ナビにHDIM端子タイプMを使用されている印象でした。





さて現在我が家?嫁さん?の車に搭載されているナビを見る事にしましょう。
カロッツエリア楽ナビRL99の取り付け説明書を見てみると・・・

HDIM端子タイプMでしたので今回手に入れた物では簡単に取り付けが出来ません。

変換ケーブルもしくはコネクタか・・・と思い捜してみると・・・
HDIM端子タイプA(オス・メス)からHDIM端子タイプM(メス)の変換が無い・・・
HDIM端子タイプA(オス・メス)からHDIM端子タイプM(オス)はありますが違う・・・

アマゾンで何とかありましたのでゲットしました。
仮組するとちゃんと合う♪






休み中バラして組付けようとしましたら・・・

あっ!!!??
この車内装を一度も外した事が無かった(;’∀’)
前のキュービックをさんざん弄り過ぎたから
この車を購入する時、妥協せず納車前に付けてもらってたんだ!

先ずはエアコンスッチ廻りの取り外し方と・・・・
下調べと準備不足の為、USBケーブルのコネクタは接続可能かとか不安になり中断・・・・

も~すっかり肝心なUSBのコネクタの確認を忘れてました!!

じゃ~どうしようか・・・

念の為調べてみます。
じゃ~探す?➡コネクタの型式が不明・・
後に、『スズキ純正 USB コネクタ』で概ねヒットしまして
判明。

コネクタの形状は、GT17HN-4DS-2C(A)って言う形状で
メーカはHirose Electric(ヒロセ電機)というメーカー


後に、みんカラへアップする為の資料を整理していましたら、コネクタの形状が
合う為悩まずに接続が出来ると判明。



結局は今回失敗でしたが、構想して悩めた事で少し仕事の事から頭が開放されて良かったです。(笑)
今度の休みには完成できそうです。(笑)
家族にはもう少し時間を下さいませと報告しましたら・・・

嫁さんから後席でスマホの充電場所が欲しいと新たな依頼とお題を頂戴しました。
スライドドアだからドア側内装に穴をあけてUSBコンセントとかつけられないし。。。。
センターコンソールもないし。。。
新たな構想が出来そうです。♪
Posted at 2024/01/11 14:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

初めまして^^ キューブキュービックを2007年の2007年の4月17日に納車し、2012年6月30日に自宅購入の為、なくなく手放しました。 乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910 111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] SAI流用バニティランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 18:24:09
[トヨタ アクア] バニティランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 18:24:01
4スピーカー化_その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:40:48

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2016年8月7日に納車しまた、車を手放してから3年5カ月ぶりにみんカラに復帰しました。 ...
その他 その他 その他 その他
雨以外、毎日の通勤最速です。 装備は、標準でキーレスリモコン(キーシャッター、メットイン ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
19歳のときにギャランが山で事故って、ターボ車禁止と親から言われてやむなく新古車で、買っ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
免許を取ってからはじめて乗った車です^^ 正確には免許取る前からです・・・ 曲がる。止ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation