• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぅるふぅのブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

朝から・・・

朝から・・・今日の朝の出来事だったのですが、通勤時気持ちよく幹線道路(中環)へ出たとたんしばらくするとリヤから『ガラガタガタ・・・』と異音が出てきまして・・・・

道路の凸凹かな?と思いきや、今度はメーターランプに横滑りランプまで点灯してこれは・・・?駆動系の異常か????

と思い一度停めて後輪を確認するとタイヤがあり得ない状況に!!!??

流石に通勤時間帯の幹線道路上では危険なので近くのマクドナルドの駐車場をお借りしまして、状況の確認と・・・そういえば近年スペアタイヤが無くてコンプレッサーのみをよく見かけるけど大丈夫か???と青ざめ・・・


取扱説明書を読むとスライドドア下に工具とジャッキ、リヤにタイヤがありますと記載されていてホッとしました。(汗)

何も悩まず後は交換するだけ・・・・

タイヤ交換したにも関わらず出社時間までには無事に到着しました。


社用車なので一応会社へ連絡、ついでに日産へも連絡・・・

確認するとリース車扱いだそうなので、タイヤも無償交換をしてくれることになりました、タイヤメーカーとサイズ、グレードを伝えてタイヤ自体は本日入るそうです、ただ・・・私が今の勤務地が北側なんで(日産が堺)、メンテが出来る日時を予約(11月3日)して交換してもらう事になりました、ついでにナビの更新も同時にお願いしました。

スペアタイヤっていつから無くなったんだ?と思いつつ基設計が古い車でスペアタイヤが標準装備している車で感謝です。
原因は、もうすでに釘を踏んでいて空気圧低下の状況で幹線道路を走りバーストしたってイメージでしょうか勝手に推測しました。

↓写真のタイヤを見るとどう頑張ってもパンク修理キットとコンプレッサーでは走行できませんね・・車を買い替える時はオプションでも付けとこ・・(滝汗)




昨日は、ポッチった部品が届きました♪



購入して8年経過してからのスカッフプレートデビューです♪
キューブの頃から欲しいパーツでした、普通は購入時に付けてもらうパーツのイメージがあり、あまりこの箱の状態では見ませんね。
スペーシアも代が変わり初代モデルのパーツには人気に陰りが見えてきたので手が出しやすくなりました、しかも奇跡なのか新品未使用でしたので落札しました♪
因みに取付け・・・・嫁さんに了承を得てからんでしばらく寝て頂きます。

Posted at 2024/10/29 14:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月16日 イイね!

オイル交換と3連休

オイル交換と3連休今回は揃えたのが最短かも・・・
1週間ほどで道具と材料が全て揃ったので、スペカス号のオイル交換を実施しました。

オイル交換する前に何時から変えていないのかな・・・と確認すると。。

なんと2年前から変えておらず、交換後11000キロ程走っておりまして青ざめ気味・・

この子確かターボ車だったよね・・・

大丈夫か?


以前量販店にフラッシングをお願いしたことがありましたが、クイックしかやってもらえないとか更にフラッシング剤を入れていないとかになりまして、私的にはDラーが安心なんだがとか自分でやった方が納得できるとか思っておりました。
普通に考えて混雑してる量販店やDラーさんでは時間のかかる事はしてもらえませんし、1回ならともかく3回とかの複数回も嫌がられてしまいます。
そんな思い出に浸りながら前回交換した走行距離を見ておりました。


自宅マンションの来客用駐車場を借りて養生してさ~始めようとしたら、仲の良い同じ住民さんから、『今から何をするの??』『オイル交換!?』『Dラーでしてもいらったらいいのに・・』『スズキだから?も~スズキを買うから~』っと元某車メーカーさんに勤めてお居られてたのでちょくちょくスズキ車のヤジが・・・
『ジャッキと馬あるから必要なら貸すよ~言ってね♪』っと車弄りは基本的に好きなので、年齢は離れてはいるものの普段は理事会などで一緒に議論しながら心強い方なので助かっています。

普通に考えたらマンションでオイル交換する人はあまりないですね・・・(汗)

エーモンのポイパックも準備し2個ほど使用しまして、綺麗になったって事だけは自己満足でしょうか・・・

オイル交換した状況は整備手帳に記録します。


あと2年で10年を迎えるスペカス号、メンテナンスを行い大事にしたいです。
あと家族もスペカス号大事にしてあげてね・・・・


って家族の一員な感じですが新たに家族の一員になりました。
3連休で近所の秋祭りの金魚すくいを次女が「したい!!」
って事になり「じゃ~やってみよ」



これが思いのほか上手で・・・・
金魚をどんどんすくいだします。。。
金魚すくいなんてあまりやっている記憶がないんですが・・・

破れて終了して、出目金をもらって帰ってきました♪
名前はデメちゃん!!

翌日はオイル交換当日に、水槽を買いに走り、排出したオイルが熱くて火傷するかと思いましたが・・・まあいい思い出です。(笑)


最後に・・・・
私一人になりますが・・・
土曜日に数年前長女(お嬢)が小学4年生の頃に一緒に行った
大阪くらしの今昔館へ行って参りました。

今回はガイドの方に案内をして頂くと知らなかった事が色々出てきました。

この当時は、江戸(関東)では板屋根の建物が多く、大阪(関西)では瓦屋根の建物が多くて資源の豊さが分かります。

また、大阪は当時持ち家が少なく借家が8割だったそうでその建物の造りも異なります。

右が借家(店舗)で、左が持ち家(店舗)瓦の厚みが異なります。






樋も通常の持ち家では木製と軒樋は竹製




持ち家で稼いだ店舗だと、銅製に変わっており細かく再現されてます。



あとは玄関戸

摺り上げ戸(今でいうシャッター)写真は格子と板の両方を下ろすことが出来る様で、この建物は実際動く様に再現されてます。因みに写真はありませんが跳ね上げ戸の建物もあります。




畳めるベンチ?閉店後は畳めるようになった跳ね上げ式の縁側みたいなもの
京都大阪では「ばったり床机」、他の地域では「がったり」と呼ばれています。



板軒(いたのき)




袖壁(そでかべ)
火災があった場合延焼を防ぐ為の壁です。
※現代のマンションでも使われる壁で、着物振袖に似た形状なので「袖壁」と付いたようです。



お風呂屋さんで、浴室内に破風がありました、因みにこの時代は混浴だったそうです。
現代は外に破風がありますね、最近は見かけなくなりましたが・・・

この破風の下はザクロがあり、蒸気や熱気を逃がさない様に板があってその下をくぐる様に通る為の入り口
このザクロ口の名前の由来が少し面白くて、からだをかがめて出入りするようにした入り口なので、「からだをかがめる」→「かがめる」→鏡→鏡を磨くのがザクロの汁だったので名前が付いたそうです、全く想像がつかないです(笑)


来客はほぼ海外の人ですが、日本人が来ても十分に楽しめる場所でもあります。
なかなか江戸時代の日本家屋に触れる機会なんかありませんからね(笑)
この建物ですが、どんな大工さんかとお聞きしたらなんと「宮大工」さんが全て建てたそうで案内の方からは「宮大工さんので綺麗すぎる建物なんです」との事でした。
実はこの日、ここへ来る前に日本橋へ立ち寄りマキタの付属工具を捜しに五階百貨店へと行っておりました。

五階百貨店の周囲はかなりレトロで面白いです

中尾電機 五階店へ工具を捜しに行くと・・・60万円のカンナが置いておりまして・・・

店主にお聞きすると「この辺りは神社仏閣を立てる建築会社が多く代表的な会社だと金剛組さん等が多くあって、たまに売れるから置いている」との事、
因みにこの60万円する工具でカンナを行うと艶が違うらしいです。

そんな宮大工さんが多い所だから町家造りの建物も再現できるのでしょうね~(汗)

桂米團治さんが標準的な綺麗な関西弁で、説明してくれてます。
細かい説明を聞くと小さな再現された街並みですが、江戸時代へタイムスリップしちゃいます。
古典落語との関連が多くあって、昔NHKで『落語THE MOVIE』と言う番組を見た事があったので実際映像を見ると面白いっと感じた番組でしたからその世界観が味わえます。






久しぶりに車弄りに、ちょっと散策と充実した休日を過ごせました♪
Posted at 2024/10/16 12:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年10月01日 イイね!

8月の体調不良とオイル交換

8月の体調不良とオイル交換気がおかしくなりそうな暑さが過ぎて、やっと朝晩が涼しくなったと思いきやもう10月・・・早いです。


さて、7月のブログ更新以降仕事が忙しくて体がもたない状況で、お盆休み前には謎の虫刺されがありまして足に水膨れが出来てしまい更に、腰の痛みが左足へと伝わりまして足を曲げる事や歩くのが困難な状況で辛い状況でした、お盆休み中に休んで足の痛みと虫刺されは引いてホッと束の間、8月末に今度は台風・・・
次の仕事への準備中でしたが、前にやった仕事の書類と重なりてんてこ舞い、
また、9月の上旬にはコロナにかかってしまい5日間の休業と、心の中で『仕事がはけない~!!』と叫びたくなるような状況でした。


謎の虫刺されです、恐らく『ブユ』かな・・・水ぶくれが痛痒い状況でした。


お盆期間中は、休みの中娘から『パパ!!桃鉄したい!!スイッチ壊れたから買って!!』とせがまれまして・・
肝心の本体は・・本体は起動するがソフトが読み込まないそんな症状で
買ってと言われも『高くて・・・買えない・・・』と言いつつ『じゃ~熊五郎お兄さんになって修理に挑戦するか♪』って事になり修理を行いました。
部品はいつものヤフオクです♪

日本橋までCPUグリスを購入して分解開始!!


分解したら元のCPUグリスはカピカピのカピさんな状態、エタノールで綺麗にふき取りました。

問題のカードスロットです、摘出は思ってみたより楽に外せました。
部品が異なっては心配なのでじっくりと観察

異なる事が無かったんで、取替え・・・


CPUグリスをぬりぬりして復旧・・

最近日本橋もCPUグリスを販売しているお店が少なくなってきました・・・


完了♪

しっかりとソフトも読み込んでくれました^^
ただ・・・桃鉄なんで、姉妹で一緒に遊ぶと貧乏神で次女が拗ねてしまい今は遊んでいません。。。
現在・・長女(お嬢)がスプラトゥーンを遊んでいます(笑)

↓参考にした動画


修理の手順を見るとノートパソコンより難易度が低いですが、フレキシブルケーブルが細くてちょっと怖いです。









表題の写真ですが、社用車エブリ・・・いやNV100ですが6か月点検とオイル交換を9月23日(祝)に日産へ行って参りました、今回も異常なしです。
イベントで車中泊仕様の特装車(オーテック)のNV300が2台とサクラの蓄電池を使用したフランクフルトにポップコーン等賑やかでした。
営業さんにサクラについてお話を聞くと、『ご自宅の蓄電池を検討される方が車と蓄電池を兼用して購入される方がいらっしゃいますよ』との事、電気自動車を蓄電池って考え方は無かったので驚きましたね・・・
店内にはアリアがありまして・・見させて頂くともう・・高級車・・・
価格は800万円・・・!!
前回見たセレナも手が届かない車です。
普段行かないディーラーでは中々楽しませて頂ける時間が過ごせました♪
帰りは、無残に事故したステージアが入庫してきましたが痛々しい姿で心が痛みます。。



それと・・・
職場の社用車が新しい新車がやってきまして、同じ車種とグレードなのにミッションは何と・・・
マイナーチェンジでCVTになってました。
製造元のスズキが5AGS(MTのミッションでクラッチ操作をアクチュエーターで動かしてAT感覚で運転できるもの)を中止しまして、5MTの復活とダイハツに対抗してかCVTの投入しましたので、OEMの配給先である日産も変更となります。
マイナーチェンジで日産のエンブレムもやっと近代化です。

乗られた方にお聞きしましたら、『発進時、息継ぎしないのとショックが無いので運転が疲れない』だそうで羨ましい・・・

私が乗っているエブッ!!いえNV100をスポーツカー風に表現しますと・・・
2シーター1荷室!!(最大4名乗車可!!)

MTミッション採用の2ペダルセミオートマチックを採用!!
素早いシフトダウン&アップを可能したシーケンシャルトランスミッション風のシフトノブを採用!!
(普段のDレンジにすると、いつもやる気の2速発進!!)


重心の配分を考慮したFR駆動を採用!!

運転をしていてATなのに、ミッション車を操っているような感覚でスポーティ!!
(バックギアに入れるとクラッチがつながるとMTらしい懐かしいガコッって音が聞こえます♪気分はシルビアのMTを乗っているような感覚です)


重量物によってタイヤの空気圧が変更できるタイヤを採用!!
(※貨物用タイヤは積載時の空気圧が高く設定・2つ空気圧が書かれています。)

これだけスポーティな感じなのに、荷物を空にして空気圧を上げると燃費は超低燃費でリッター19~21キロは平均して走ります。
※エアコン全開の街乗りでは平均15キロ
ハイブリット機構を持つスペカスよりいいです。
※我が家のスペカス号は10.4キロ・・・・なぜ・・?

荷物も沢山載せられて、低燃費♪
装備やシートは簡素化だけど・・・乗りやすいです。
※嫁さんが後席に乗ったらスライドドアが電動に慣れすぎて、手動ドアが閉められなかったです(笑)
故障が少ない、パワー要る手動ドアミラー!!
故障が少ない、パワー要る手動ウィンドウ!!※後席スライドドアのみ採用
軽量化を考慮された、2スピーカー!!(2スピーカーでも頑張って音はなってます)※貨物だから2スピーカーです。ワゴンは4スピーカー


良い事はそろっていても4ナンバーの貨物車で、来年早速の車検となります(汗)

結構良いけど自家用車でどう?と奥様にお聞きしたら、『いえ!!要らないです!!』と・・・バンだから?ワゴンだったら有りなのか?
燃費が悪くてもルックスがイケメンで内装が良いスペーシアに行きますよね。。
そんなNV100でした(笑)






やっと体調と時間が出来て参りましたので、我が家のスペカス号のメンテが出来る様になりましたので、準備に取り掛かります!!

も~キャラクターのぬいぐるみやアクリルスタンドで飾り付けられてしまいお父さんの片鱗すら見かけなくなってしまった、うちのスペカス号!!
娘からは『ママの車!!』と呼ばれて完全な奥様専用機ですが・・・

もうね・・・
嫌だけど、オートバックスに行ってとか何回も打診と提案はしましたが・・・
全くオイル交換をしてくれないんです!!!
スペカス号がかわいそう・・・
いや・・・
このままだと壊れてしまう・・・

ってことでオイル交換です。

奥様には『こわれます、廃車になります交換しましょう!!』と提案して準備・・・

必要な物をスズキのディーラーさんへ部品を取りに行ってきました。
サービスマンの方と話していると・・・
サ:『えっ!!ドレンパッキンですか?社外でも安いのが出回ってますよ?何故ご自身で交換されるのですか?』
と聞かれまして・・・
ぅ:『随分とオイル交換をさぼってまして・・3回~5回位フラッシングしたいので・・こんなのディラーさんお願いしても嫌でしょ・・・』
サ:『確かに・・・うちではしませんね(笑)わかりました!!』
サ:『ターボで通常だと購入されたお客さんには4000キロの交換を推奨してます』
ぅ:『ですよね・・・普通はマメに交換しますよね・・・(;´Д`)』

サ:『純正オイルパッキン迄購入されるのできっと気にされるでしょうし、締め付けトルク等が記載されたのサービスマニュアルをお出ししますね♪』
と話してサービスマニュアルを頂きドレンパッキンとオイルフィルターを購入しました。
ついでに新型スペーシアカスタムのカタログも頂戴しました・・・・
私の想いをご理解を頂いて感謝です。

↓そのサービスマニュアルです。





締め付けトルクが記載されているので安心です^^



購入した部品達、
右が純正オイルパッキン(商品名:ガスケット14×20×1.5)(部品番号:09168-14015)(価格:1枚90円)
左が純正オイルフィルター(部品番号:16510-84M00)(価格:1個950円)
※サービスの方が言うには社外よりは純正の方が良いそうです。
※私は心配性なので純正派です。


この上記の純正オイルフィルター交換時に本来使用する工具としてスズキ純正から(商品名:オイルフィルタレンチ)(部品番号:09915-47341)があるのですが、ディーラーさんからは『そんな純正工具使ってませんよ、もしなんでしたら工具屋さん紹介します、その方が安く済みますし、なんならうちも使ってますから大丈夫ですよ(笑)』

で紹介を頂いたのが工具専門ストレート豊中店さん
色々工具が豊富でした♪時間がある時にゆっくり見に来たいです。
店員さんに『すいません~このオイルフィルターに合うレンチありますか?』と現物で見せてみると、『あ~これですね一度合わせてみましょう』とレンチを実際に合わせてみて確認してもらい安心。
価格も安い・・・

元々750円で会員(会費200円)になると550円でした。
※会員費を合わせると同じですが次回からはお得になります。

ネットでスズキ純正オイル(エクスターf)を20Lペールで購入(発送待ち)粘度は5W-30

※このオイルディーラーで購入しようとしたら価格は30600円!!
楽天で購入したら15600円値段の差があるけどなんで???

20Lもありますから思う存分オイル交換が可能になります。
も~洗濯機で言うと注水すすぎを行えそうな感じです(笑)

ディーラーさんからは「長く置くと酸化しますよ~」と言われましたが、空気に触れるともう酸化が始まっているし・・・ディーラーさんのリザーブタンクやエンジン内も一緒だと思うのですが・・・と思いつつ「かなりの量を使うようにしますから大丈夫です(笑)」と返答


アマゾンでカストロールのフラッシングオイル3LとワコーズのエンジンフラッシングEF(クイックフラッシング剤)を購入(※明日到着)

オイル交換の作戦計画は、交換を長くしていないのでスラッジで配管詰まりが怖いので・・・
1回目普通に純正オイル交換してアイドリング10分程度(水温ランプが消える程度)排出・・・
2回目ワコーズ投入して30分程度アイドリングして排出・・・
3回目はカストロールのフラッシングオイルのみを投入して20分程度アイドリングして排出・・・
4回目は・・純正オイルでフラッシングして水温ランプが消える程度で排出・・・
5回目はオイルフィルター交換、純正オイルを入れて終了
のメニューを計画中です。

20Lペールを約半分使う感じですね・・・
キューブ以外の車たちは自分で変えておりましたが、必ずフラッシングしておりまして習慣化しています。
こんな回数フラッシングしてもらえる、こんな変態な私を相手をして頂けるお店は普通に考えてないと思いますし、面倒だと思います。
奥さんからオイルの購入は予算を出して貰える事になり今回DIYを行う事になりました、自分でする方が色々スッキリするので頑張ります。
※メンテナンスも楽しむつもりです♪



家を購入する時にキューブを手放して、そのキューブを大事に乗れなかった事に二人で涙して・・やっとの思いで手放した3年後に2016年に購入した新しい家族として向か入れたスペカス号もあと2年で10年・・・洗車も楽しくてガラスコーティングのおかげで楽になりまして、ずっと手洗いで頑張ってます!!
※洗う度に奥様の運転で付けたキズを見て悲しんでしまいますが・・・

もう新しいスペーシアがマイナーチェンジを経て、モデルチェンジ型落ちとなりましたが憧れが随分詰まったスペカス号でもあります。
※久しぶりのマイカーだったって事もあります。


キューブ時代のお友達のお車を拝見してガラスコーティング(ナイアガラの滝が見たかった)に憧れ・・
天井からぶら下がったモニターに憧れ・・・
あとは足元がキラリと光るアルミホイルに憧れ・・・
色んな憧れを手放した3年後にやっとスペカス号で実現が出来た車でもあります。
※フリップダウンモニターは当時流行りだった事もありまして真剣に憧れてました(汗)
今ではフリップダウンモニターは大活躍でK-POPの知らない曲のPVが流れてます。(汗)
すっかり白髪になったおじさんの私が運転するのも恥ずかしいぐらい随分賑やかな車ですが間違いなく家族の車でもあります。
洗車やたまにの運転をする事で愛着もあります。

想いがかなり詰まっており大切にしたい車でもありまして、あまり弄らず不具合が出たら手を施す様にしてどうか故障などせず何とか無事に迎えて欲しいです。
※スズキ車は体が弱いから壊れやすいので、メンテが必要です(泣)
※家族にはもう少し車を大事にしてあげて・・・室内清掃位はして欲しい・・・

フォグランプのグレア対策もしたいし・・・
車の次は。。。家のエアコンを取り付けなきゃ・・・・
やりたいことが一杯です、時間とお金が欲しい・・


Posted at 2024/10/01 19:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

初めまして^^ キューブキュービックを2007年の2007年の4月17日に納車し、2012年6月30日に自宅購入の為、なくなく手放しました。 乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツ] ELメーターパネル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 04:40:21
4スピーカー化_その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:40:48
メーターパネル編 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:33:31

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2016年8月7日に納車しまた、車を手放してから3年5カ月ぶりにみんカラに復帰しました。 ...
その他 その他 その他 その他
雨以外、毎日の通勤最速です。 装備は、標準でキーレスリモコン(キーシャッター、メットイン ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
19歳のときにギャランが山で事故って、ターボ車禁止と親から言われてやむなく新古車で、買っ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
免許を取ってからはじめて乗った車です^^ 正確には免許取る前からです・・・ 曲がる。止ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation