• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOREOの愛車 [アルファロメオ アルファブレラ]

パーツレビュー

2013年2月13日

PHILIPS Ultinon Flash White 6000K D1S  

評価:
4
PHILIPS Ultinon Flash White 6000K D1S
ベロフのバルブを使っていましたが、、、
http://minkara.carview.co.jp/userid/276946/car/170535/4148053/parts.aspx

6500Kという色温度は、やはり夜間の雨天時には見え辛く、
6000Kに色温度を下げました。(ホントは5000K位まで下げたい)

ポジションバルブもフィリップス製LED(6000K)へ変更。
全体的に色温度が下がり、多少落ち着いた雰囲気に。

でも、やっぱり、純正の色温度(4300Kくらい)が一番かも、、、、、
みんカラオフィシャルページ https://minkara.carview.co.jp/userid/2148856/parts/

このレビューで紹介された商品

PHILIPS Ultinon Flash White 6000K D1S

4.29

PHILIPS Ultinon Flash White 6000K D1S

パーツレビュー件数:170件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

PHILIPS / PLATINUM BLADE 5000K タイプ(サイズ)不明

平均評価 :  ★★★★4.30
レビュー:10件

PHILIPS / Ultinon Flash White 6000K タイプ(サイズ)不明

平均評価 :  ★★★★4.13
レビュー:372件

PHILIPS / X-treme Ultinon HID 6200K D2S/R

平均評価 :  ★★★★4.56
レビュー:522件

PHILIPS / X-treme Ultinon HID 6200K D1S

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:18件

PHILIPS / Ultinon Flash White 6000K D4S

平均評価 :  ★★★★4.21
レビュー:158件

PHILIPS / X-treme Ultinon HID 6700K D2S/R

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:238件

関連レビューピックアップ

BORDAN LEDポジション球

評価: ★★★★★

momo TOPRUN M-300 235/45R18

評価: ★★★★★

不明 三角灯

評価: ★★★★★

WAKO'S RECS / レックス

評価: ★★★★★

AdPower AdPower(アドパワー)

評価: ★★★

WAKO'S RECS / レックス

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月14日 13:11
色温度を高くする事を高輝度と勘違いしている人、多いよねー!
わかります、わかります。

なぜ、色温度を高くすると暗く感じるのか。それは人類誕生からの10万年の間、灯といえば裸火を見て進化して来たからです。ヒトの目は、裸火の波長に近い1000ケルビンあたりの波長に敏感なのです。
よってヘッドランプのプラグは色温度低い方が視認性高いのでオススメです。
視認性下げた事で夜の事故が増えたら大変ですから。。。
コメントへの返答
2013年2月14日 15:17
視認性という観点では絶対に低色温度でしょうね。

高色温度がもてはやされるのは、発光体としては寒色系の方が暖色系より好まれる傾向にあり、灯体の見た目の奇麗さ(クールさ?)が重宝されているからなのでしょう。
今やメーカー純正アフターパーツでも高色温度バルブってありあすもんね。

ホントに視認性を上げるのならば、灯体の高出力化が必要かな。

標準の仕様ってバランス取られてますよね〜。
2013年2月14日 21:04
世界中のメーカーが純正採用している4300Kのバーナーというのは、灯体メーカーが莫大な開発時間をかけて導き出した数字ですから、伊達じゃないと思いますよ。

ちなみに、55Wのバーナーにするのオススメしません。たとえ光軸が適正であろうと光量はもちろんキセノンの場合は絶対的な光の強さが違いますから、対向側からすると幻惑されまくりで迷惑千万です。ハロゲンでいうところの90W〜100Wバルブを公道で使用するようなものですから。
コメントへの返答
2013年2月15日 13:23
純正が一番バランス取れてるんでしょうね。
LEDヘッドライトも段々と普及してきましたし、今後の灯体の技術進歩が楽しみであります。

55Wバーナー、僕も使用に関してはあまり良い印象がありません。定格通りの性能を引き出すにはバラストなど周辺機器も対応させないといけないだろうし、光量や熱量が上がるわけで、それに見合う耐久性が灯体に必要となるでしょうしね。
何よりも対向車に与える影響は自分事では済まされませんね。以前に高出力バーナーを付けていると思われるようなクルマとすれ違いましたが、中々の眩しさでした、、、
高出力化するにはテストと検証が必要なのは明らかでしょう。

灯体メーカーがHIDの高出力化を行うことがあるのか、LEDランプの更なる普及化を行っていくのか、今後が楽しみです。

プロフィール

「とりあえず治る http://cvw.jp/b/276946/30915597/
何シテル?   08/20 05:21
Alfa Brera Community の2代目代表です。(2012年4月より) 独特な造形のBreraが好き。 My Breraは、通勤に、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
ブレラの独特な造形に惚れてます。
トヨタ SAI トヨタ SAI
家族所有のハイブリッド車。 SグレードのLセレクションです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation