
さてさて先日の
「ドナドナ」の件
何が起きたかは、まあ、みなさんお察しと思いますが、改めて言いますと・・・
いわゆる
「ミッションブロー」でゴザイマス。
「ガラス」で出来ていると有名な初期型GC8のミッション。
あたくしの車は約3年ノートラブルだったので油断していましたが、やはり例に漏れず
ガラス製だったようですorz
詳しい状況は面倒なので
略(笑)
とにかく壊れちゃったので直さなければならぬ・・・。
でも、新品部品で直しても、やっぱりガラスはガラス・・・。
う~ん、どうしたものか・・・。
・・・で、考えた結果、やっぱ
金属製がイイよね!!
ってことで、
金属性のやつに載せ替えました。
(なんかついでにギヤが1個増えましたw)
んで・・・
まだ、実践の場で試すのは少し先になりそうなので、ちょいと考察(妄想とも言う)
まずはガラス製と金属製のギヤ比の比較
注)ギヤ比は年改区分やグレードで異なります。↑は、あたくしのケースです。
まあまあ近いようにも見えますが、微妙に差がありますね。
これにエンジン回転数とタイヤ径(今回は225/45/R16で計算)を使って、各ギヤ毎の車速を計算すると
数字で見てもよくワカランのでグラフ化すると
↑コレ、みなさんも見たことあるでしょ? ちなみに今回初めてエ●セル2007でグラフ描きましたが、トテモツカイヅラカッタです。前のVerの方が良かったにゃぁ・・・
てな具合になります。
あ、軸タイトルと単位入れ忘れてました。縦軸がエンジン回転数(rpm)、横軸が車速(km/h)です。
(みたッチ号はECU書き換えでレブ9000rpmになってます。6速で目いっぱい引っ張ると、なんと300キロオーバー!!!?うぉぉぉぉ~速いぜ俺のインプ(爆))
このグラフ見る限り、理論上値は換装前後で1~4速はほぼ同じってことになりますね。
大きな違いは、換装前に比べて5速がローギヤードになっていて4速と少し近く、そして元の5速よりもハイギヤーで且つ1~5までの各ギヤ間の間隔とほぼ等配なところに6速がある・・・って感じかな?
まあ、あくまで理論値ではありますが、サーキットの実用域ではギヤ比ほぼ違和感無く使えそうですね。
あとは30kgの重量アップとフロントデフが、どの程度影響あるか・・・。
こればっかりは実際走ってみないと分かりませんな。
Posted at 2010/08/20 01:24:29 | |
トラックバック(0) |
カスタマイズ | クルマ