• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Satosim3104の"ベンリィ" [ホンダ CB50]

整備手帳

作業日:2021年5月8日

タイヤ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前後タイヤがボロボロで交換必須でした。

指定のタイヤサイズではお店に在庫していないので自分で注文してそのままDIYに挑戦。

リアタイヤはスーパーカブを参考にバラしました。

チェーンアジャスト左右の位置を記録

右側のフットブレーキを手で押しながらリアブレーキアジャスターを外し、ピンとバネを取り外す

左右のチェーンアジャスタを外す

アクスルナット、ボルトを緩めて抜く

でチェーン外してタイヤ外れました。
2
タイヤレバーがなかったので2本買ってきて外しました。レバーあると簡単に外せますね。
3
古いタイヤバンドを外して、新しいバンドを入れました。

錆びがかなり出てるのでワイヤーブラシでも用意すればよかった。今回はスルーします。
4
新しいチューブに空気を入れ、ある程度輪っかになるようにしてからビードワックスを塗りたくりました。

写真ではホイールに入れてますが、タイヤに入れ込んでからチューブの口をホイール側の穴に入れてナットで留めてからレバーで入れる方が楽でした。
5
前はリアと違いアクスルナット、ボルトを外すだけで簡単に外せたので同じ容量で組み替えして戻しました。キャリパーは外した方がよかったかな?

結局フロントタイヤは一度失敗してチューブに穴が空いたのでやり直し、リアもスローパンクしてるようなのでやり直します😅

フロントはやり直しの際にチューブの位置にタイヤの黄色いマークが合うようにしましたがリアはすっかり忘れていたのでやり直す時に戻すとします。

おわり

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お久しぶりでございます。 http://cvw.jp/b/2771147/47251555/
何シテル?   10/01 00:41
Satosimでさとしむといいます。 整備手帳は備忘録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

油圧ファン撤去、電ファン化作業② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 23:52:01
油圧ファン撤去、電ファン化作業① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 23:50:25
サポートベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 11:19:33

愛車一覧

トヨタ セリカ おじじ (トヨタ セリカ)
平成9年式の中期型です。 111,111km〜
トヨタ マークII まーくん (トヨタ マークII)
90 MARK II TOURER V 29,120km〜
ホンダ CB50 ベンリィ (ホンダ CB50)
CB50S 1981年型 25,211.5km〜
トヨタ カローラツーリングワゴン ゴンちゃん (トヨタ カローラツーリングワゴン)
BZツーリング 86,735km〜
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation