• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To-yの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2007年10月28日

ウオッシャータンク移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
NA・NBでは定番化しとるウオッシャータンクの移設をしたく...
特に意味無くしたかっただけ(^^;;
で...いろいろな方達の整備手帳を拝見し
移設する決意を!!
2
まずウオッシャータンクを外します。
手順は
①モーター配線とホースを外します。
②タンクのネジ2本を外す。
3
ロド用とカプチーノ用ウオッシャータンクです。
ロドのタンクのモータージョイントゴムパッキンぼろぼろでした。
カプチーノ用にモーターを付け替える。
4
ウオッシャーノズル配管は左右逆に付け直せばOK!
そのまま使用出来ます。
5
ウオッシャータンクはステーでネジ止め。
ステーは汎用の棒ステー2本を使用。
ネジは家にあった物とロドのタンクを止めていた物を使用。
エンジンルームから二ヶ所固定出来る場所があるんでそこを使用。
6
モーター配線は延長して元のタンクが止まっていたネジ穴から配線を通します。
7
モーター配線・ホースを取り付け
ボンネットが閉まるか確認しながら
ウオッシャータンクを固定していきます。
8
移設後のエンジンルーム。
一時間程度の作業でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウワイヤー交換

難易度: ★★

運転席側PWモーター交換

難易度:

作業再開 その3

難易度:

ウインドウレギュレター ワイヤー交換(R)ドライバー側

難易度: ★★★

ボロボロの幌 ホムセンDIY

難易度:

ウェザーストリップ交換 (R)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月28日 20:59
へー、そんな空間まだ残ってるんですね。
流石スーパーカー エンジンルームも綺麗。
コメントへの返答
2007年10月28日 21:09
ヒマみては磨き掛けてます。
自己満の世界ですね(^▽^;)
2007年10月28日 21:56
 バルクヘッド部をカバーしてる車は×ですね・・・
あの空間って色々と活用できそうでしたもんね・・・
コメントへの返答
2007年10月28日 22:14
カバーしとる車は外さないと無理ですね。
バルクヘッド部はカバーしても意味ないらしいんで...
タンク移設場所にしました。

プロフィール

「誰でも金欠になることができるスーパーカー http://cvw.jp/b/277187/46720990/
何シテル?   02/02 21:13
HN:To-y(ト-イ)です。 Roct (ロードスターオーナーズクラブ栃木)の代表をしてます。 どっぷりロードスターにハマってしまいました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ドアミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 21:54:12
トヨタ アルテッツァ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/04 21:26:12
アルトワークスに乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 11:24:39

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
グロリアシーマ
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初めての新車
日産 スカイライン 日産 スカイライン
HNR32 GTS4
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
通勤快速 N1仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation