今回の給油でついに燃費が20km/lを割り込んでしまいました。やっぱり、電池ゲージがフルなのにエンジンを回しているのが大きそう。OBD2につないでデータを取っているわけではないのですが、エンジンの回転が低くて多分最適な効率で発電していなさそうだし、ちょっとしたアクセルのオンオフで、エンジンがかかって止まってを繰り返すので始動のためのエネルギーもロスしていそう。暖かくなるまで待つしかないかなと思っていたのですが、意外なところで突破口らしきものがありました。どうせ燃費が落ちるならとSモードで走ってゲージを減らしたら、何故か再び充放電をして走るようになりました。どうやらゲージがフルになると(私の車は)上記のような症状を出すようです。正直こんな事ってあるの?という思いですが、車載の燃費計もちゃんと充放電するようになったら、約20km/lから約25km/lになったので次の給油までの燃費がどうなるか。改善したのは確かなので、もう少し試してみようと思います。寒いので『暖機のためにエンジンを回す』→『電池がフルに』電池がフルに→『エンジンの挙動がおかしくなる』という流れなのですが、これディーラーに持って行っても再現性がないと多分駄目なんだろうなぁ。