• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

お花見ツーリング2021

お花見ツーリング2021
2年ぶりにお花見ツーリングに行ってきました♪
去年の4月はコロナのせいで何が良くて何が悪いのか よく分からないまま自粛してましたね。。
今年は感染しない・させないを心がけてお出かけします。



今年は例年より1週間ぐらい見頃が早いようです。
2年前はS660でお出かけしたので今年はCB1000SFです。
昨日、自主休業して3時間かけてピカピカに洗車したのでルンルン気分です。

保土ヶ谷バイパスは高速道路渋滞の影響で混んでましたね~
緊急事態宣言が解除されて初めての週末なのでお出かけされる方が多かったのでしょうね。



宮ヶ瀬湖

虹の大橋たもとの駐車場の桜です。


大野貯水池









大野展望台

富士山が写っているのですが分かります?


大月

こちらも うっすらと富士山が。。(-_-;)


牛奥みはらしの丘



勝沼ぶどう郷駅






駅敷地内に展示している電気機関車のEF64-18が車内見学会を開催していたので見学させてもらいました♪






俺と同級生だった。(笑)


良く分かんないメカたちです。。














助手席




運転席




これがアクセルです。

13段階あります。

これがブレーキ

上が機関車単独の時に使うレバーで 下が貨車客車を連結した時に使うレバーなんだって。

電気機関車の中は初めての見学でした。
メカがどうなっているのかは分かんないけど見るだけでもワクワクしますね♪


桃源郷公園近くの県道



桃の花です。


リニアの見える丘(花鳥展望台)

上の駐車場は満車でしたが、下はまだ余裕がありました。
私はバイクなので隅っこに駐車。(笑)

ちょっと待ってたらリニアが来ました~♪

乗ってみたいですね。


河口湖



山中湖



パノラマ台



今日の富士山は一日中霞んでて残念でした。
あと俺のローエンドスマホ(笑)のカメラではこれが限界ですね。。


山北鉄道公園

D52です。


R246で秦野を通ったら食べたくなるよね~

駐車場ガラガラで全然蜜じゃなかったです。


うまいぜベイビー♪


今日のルート

自宅 → R16,246 →厚木 → K60,64 → 宮ヶ瀬 → K64,518,517,35 → 上野原 → R20,K507 → 大野貯水池 → K507,30,R20 → 大月 → R20 → 勝沼 → フルーツライン → K38,34,36 → リニアの見える丘(花鳥展望台) → K36,719 → 河口湖 → K21 → 富士吉田 → R139,138,K729 → 山中湖 → K729,730,140 → 小山 → R246,K76 → 丹沢湖 → K76,R246 → 厚木 → R246,16 → 自宅
(走行距離:290km 11時間30分 食事1回 GS2回)


今日はポカポカ陽気で花粉もほとんど飛んでいなくてツーリング日和でした♪



<ハイドラCP難所の緑化認証範囲拡大情報>
認証範囲が拡大されているとの情報を得たので確認してきました。

富士御室浅間神社(山梨県)

富士吉田から山中湖に向かう途中のどこかでゲットしていました。
熊に注意しながら往復1時間ちょっと歩かなくても大丈夫になりました。


大又沢ダム(神奈川県)

三保ダムをゲットして、すぐに大又沢ダムもゲットしていました。
こちらも熊に注意しながら往復2時間ちょっと歩かなくても大丈夫になりました。



<それ行けカープ 2021>
プロ野球が開幕しましたね♪
カープファンの皆様、プロ野球ファンの皆様、今年もよろしくお願いします。



それ行けカープ著名カープファンリレー映像2021ご出演の皆さん(50音順)
麻生夏子さん/アンガールズさん/市川弘太郎さん(歌舞伎役者)/STU48の皆さん/ 尾関高文さん(ザ・ギース)/風見しんごさん/KISHOWさん(GRANRODEO)/ 小林克也さん/塩見大治郎さん/島谷ひとみさん/鈴木福さん/谷原章介さん/ 内藤哲也さん(新日本プロレス)/西村瑞樹さん(バイきんぐ)/樋口楓さん(VTuber)/ 水田わさびさん(声優)/八嶋智人さん/YORIさん(DA PUMP)

そろそろPerfumeさんに出演して欲しいですね~。
Posted at 2021/03/28 10:53:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記
2021年02月06日 イイね!

ゾンビの街のB級スポット

ゾンビの街のB級スポット
今日は良い天気でした~♪
いつものお山に走りに行こうかと思ったけど、ちょっと趣向を変えてゾンビの街のB級スポット巡りをしてきました。
ゾンビの街って何のことか分からないですよね。(笑)



それは日テレの日曜夜10:30から放送されている「君と世界が終わる日に」の舞台になっている神奈川県三浦半島の横須賀です。

たまたま初回を見て面白かったので続けて見ています。
連続ドラマを見るのは10年以上ぶりだったりします。(笑)
視聴率は良くないようですが、まだ見てないよって方には面白いのでお勧めします。
Huluで見逃し配信をしてるので初回から見る事ができますよ。



それではB級スポット巡りにしゅっぱ~つ♪


鷹取山


奥に見えているのが標高139mの鷹取山です。

昭和初期まで石材を採取したため、この様な奇峰が形作られたんだって。



垂直に切り立った岩石が特徴で「湘南妙義」と呼ばれてるとか。


岩肌には無数の穴が開いていますが、これはロッククライミングのハーケンの跡です。

頂上に展望台が見えますが行ってません。。(汗)
富士山から伊豆、箱根、房総半島のパノラマが見えるようですから、元気ある方はどうぞ!

磨崖仏

像高約8m、像幅約4.5mだそうです。




高さ1.5メートル制限の標識



神奈川県で一番低い標識のようです。
横須賀市田浦にあります。

上は京浜急行が走っています。


頭上に電車が走るとスリルがありましたよ~(笑)




擦ってる跡がありますね~(汗)


ちょうど日産ルークスが。。

ルークスの車高は1.78mですが、躊躇なく飛び込んでます。(汗)

私のバイクだとこんな感じ


計ってみました。

1.91mです。
40㎝も余裕がありました。(笑)


のの字坂

540°のループ坂です。
1.5回転しているのですが、分かりますかね。
これも横須賀市田浦にあります。

ハイドラの地図はこんなです。


「君と世界が終わる日に」のロケ地

汐入駅近くの歩道橋から撮りました。




B級スポット巡りはお終いにして久しぶりに護衛艦と潜水艦の見学に行きました!


ヴェルニー公園


今日は補給艦と潜水艦しか居ませんね。

護衛艦はどこに~

「ときわ」?


急速潜航~



それではお昼ごはんにしましょう。


ウッドアイランド

この時期に外食は少し怖いですが、横須賀行ったら海軍カレーを食べなきゃね♪

お土産とかも売ってました。


横須賀海軍カレーライス

サラダ・牛乳つきのビーフカレーです。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。



これにてゾンビの街の観光は終了~。
噛まれてゾンビになることもなく無事に自宅に帰れました。(笑)
Posted at 2021/02/06 22:06:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記
2021年01月01日 イイね!

2021年 走り初め

2021年 走り初め
2021年が明けました!
今年は良い年にしたいですね。
早くコロナ居なくなれ~





走り初めは去年に続いて空いている東京都心部を走ってきました。
普段混んでる都心部をスイスイ走れるなんて優越感ですね。(笑)

行き先は下記の7つの国道の起点「日本橋」です。

・国道1号(終点:大阪市)
・国道4号(終点:青森市)
・国道6号(終点:仙台市)
・国道14号(終点:千葉市)
・国道15号(終点:横浜市)
・国道17号(終点:新潟市)
・国道20号(終点:塩尻市)

通ったことはあるのですが、じっくり見るのは初めてです♪


国道15号で日本橋を目指します。

明日、明後日は箱根駅伝で国道15号は規制されま~す。


自宅から1時間15分でとうちゃこ♪



北西から






北東から


南東から




中央部の街路灯



日本橋は首都高の高架下にあって残念な光景になっていますが、今後、地下化を進めて2040年頃に上空に青空が広がるようです。


日本橋の真ん中上部には「道路元標地点」を示すタワー



道路元標(どうろげんぴょう)とは道路の起終点を示す標識です。

そして、その真下のセンターライン上に「日本国 道路元標」

信号機の赤を見計らってササっと撮影しました。
褒められた行為ではないので写真を撮られる方はくれぐれも注意してくださいね。

東京まで何kmってのはここまでの距離のことです。
ここから7つの国道がスタートしてるなんてなんかワクワクしますね。
ロマンだな~


北西端には「東京市道路元標」


「日本国 道路元標」のレプリカ


里程標(西日本方面)


里程標(東日本方面)



南西端には日本橋情報


日本橋は重要文化財なんですね。


日本の道100選



日本橋満喫しました~♪

鹿児島までいっちゃいますか~
な~んて(笑)


ここからちょこちょこ寄り道して帰りました。


東京駅



東京タワー



七辻交差点
七つの道路が交差している交差点です。






85km 4時間の走り初めでした♪
風が少し冷たかったですが、暖かかったですね。




去年の年始の目標は
・カープを優勝させる!(選手頑張ってね(-_-;))
・カープの応援でナゴド、甲子園、京セラに行く!
・東京(離島除く)、千葉、静岡のハイドラCPを緑化コンプリートする!
・バイクか車で1週間ほどのロングツーリングに出かける!
・みん友さんとこれまで以上に遊ぶ!
でした。

まさか、未知のコロナが来襲するとは。。
達成できたのは緑化コンプリートだけでした。。(-_-;)

今年の目標はたてられないなぁ。
コロナはしばらく続くだろうし。。
ハイドラCPの緑化は出来そうなので、埼玉、群馬のコンプリートを目指します!



今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2021/01/01 21:45:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記
2020年11月14日 イイね!

25万kmを目指して!

25万kmを目指して!天気予報では今日は穏やかな気候とのことだったので、久しぶりのキリ番をゲットすべくツーリングにお出かけしました。
いつもの山梨パトロールって思ったけど、記念ツーリングなので久しぶりに伊豆方面にしてみました。
調べたら伊豆は14か月ぶりでしたね。



あと212kmで25万kmです。

10万の桁が無いのが残念なのですが、メーターは二回りしています。

最近のキリ番達成日は下記なのですが、ペース上がってますね。(笑)
もう26年選手なので老体に鞭打ってる感じで心が痛いです。。

24万km:2019年9月16日達成
23万km:2017年9月10日達成



高速で沼津までワープ(笑)したのですが渋滞してましたね~
またコロナ感染者が増えていますが、みんなお出かけしたいですもんね。
みなさん、感染しない・させないですよ~


駒門PA


自衛隊グッツが売ってました。



沼津からは海岸沿いのワインディングで戸田へ


煌めきの丘



出逢い岬




ここから見る戸田港が好きです!



戸田からは戸田峠経由の西伊豆スカイラインで仁科峠へ


ここに来たらお約束のソフトクリームですね♪


牛さんも気持ち良さそうにお食事してました。



ここから修善寺まで戻って山伏峠付近で25万km達成しました!



湯河原から椿ラインで大観山へ





大観山からは箱根新道、西湘バイパスで帰宅しました。
ワインディング三昧楽しみました~♪

今日も端まで使って良くできました🌸



<今日のルート>

327km、8時間40分、食事なし、ソフト1回



<今日の草ヒロ>

ダイハツ 3輪トラックのCM型と思われます。
昭和37年 (1962)前後に市販されていました。


マツダ T1500 、これも3輪トラックです。
1962年から1970年頃に市販されていました。

じゃこれは?

ダイハツ3輪トラックの荷台には4ドアが乗っています。

前回の草ヒロクイズはこれでした。

正解はダイハツ フェローでした。
1966年から1970年に市販されていました。
この初代フェローで軽乗用車市場に参入したようです。
1967年が私の生まれた年なので、ほぼほぼ同級生です。(笑)
Posted at 2020/11/14 21:19:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記
2020年11月01日 イイね!

富士山ツーリング

富士山ツーリングみん友の「リョマ太郎」さん企画の富士山ツーリングに参加してきました。
朝7時に宮ケ瀬鳥居原に集合です。
早いね。。(-_-;)
朝は苦手なんですよ。(笑)




どうにか起きれて7時頃に着いたら、ほぼ集まってました。
ここでは私を入れて8台集合して途中で1台参加されるとのことでした。

私は先週の金曜日から7か月ぶりに会社に出社できることになったのですが、会社のコロナ対策で皆さんと一緒に食事をするとまた出社できなくなってしまうので食事をされた後にまた合流させてもらうことにしました。

忍野八海とススキの草原を見学してから食事をされるとのことなので、午後一に鳴沢の道の駅で合流することにして、私は山梨のパトロールをしてきました。


大野展望台

今日は富士山が見えます。


上日川ダム



山梨のお山も紅葉まっさかりでしたよ。



リニアの見える丘・花鳥山展望台



河口湖

逆光で~す。。(-_-;)


道の駅「なるさわ」











写真を撮ってたら皆さん到着~









愛車の紹介いってみよ~

<38.KUG>さん

スズキ EN125
このバイクにセパハン、ステダンって渋いですね。
マフラーからイイ音響かせてました。

<みゆみゆー>さん

ヤマハ セロー250
スムーズな走りでした。
私もセローが欲しい時期がありましたが、タイミングを逃しちゃったのが残念です。

<リョマ太朗>さん

ヤマハ FZR400R
なんとフロントカウルは自作です。
TECH21と言えば平忠彦とケニーロバーツですね。

<おひぃ>さん

ヤマハ FZR250R
レッドゾーンは18,500回転ですよ~
当時の250マルチのレッドゾーンにはぶっ飛びました。

<NSR-MINAMI>さん

ホンダ NSR250RSE
NSRの最終モデルです。
プロアームですよ。

<k-koji>さん

ホンダ VT250 SPADA
埼玉からの参加お疲れ様です。
私もホンダのVTやVFが好きです。

<おっさん-v@昭中団>さん

ヤマハ TZR250
後方排気のTZRです。
これが発売された時はぶったまげましたね。

<さすらいのエンジニア>さん

スズキ RG250Γ
こんな写真ですいません。。(-_-;)
宮ケ瀬ではお会いしましたが、用事があって途中で帰られたとのことでした。
量産車初のアルミフレームと本格的なフルカウルで市販されましたね。
ちなみに私の初めてのマイバイクは RG50Γ でした。


皆さん、まだ食事をされてなくてここで食事されるとのことなので私は「おやき」を買ってみました♪


ピリ辛のなるさわ菜

アツアツで美味しかったです。


食事場所が凄く混んでるとのことで次の道の駅に移動して食事をすることに。。(汗)
すいません、私だけ食べて。。


道の駅「朝霧高原」





皆さんが食事をされている間に富士山の写真が綺麗に撮れる場所を探してみました。

ここは天気が良ければ、イイ感じで撮れるんじゃないかな。


子牛がいたので撮ってみました。

かわいいですね。


道の駅に戻ってきて「こけももミックス」ソフトクリーム



楽しい時間が過ぎて、ここで最初の解散です。

東名組は私を入れて三人でしたが、インター入口で事件が発生しました。
高速チケットの取り出し口がポロ~ンってぶら下がってるんですけど。(笑)

係員さんが何度もぶつかりましたか?ぶつかったでしょ?って聞いています。
犯人?さんはぶつかってませんって一生懸命弁明しています。(笑)
ぶつかってないのは事実なので、私もぶつかってませんよと援護射撃。(笑)
係員さん納得されたのかチケット取り出し口をカチャって取り付けてチケットを手渡しして気をつけて行ってねって。(笑)

後ろにいた私は一部始終をみてましたよ。
高速チケット出てこないから、ド突いてました。(笑)
いや小突いたぐらいかな。(笑)
でも簡単に外れて簡単に付けられる構造になってるんですね。
リョマ太朗さん、ETC付けましょうね。
東名組は足柄SAで休憩出発してから流れ解散にしましたが渋滞が酷かったですね。


参加の皆様、お疲れさまでした。
楽しかったです。
また参加させて頂きますのでよろしくお願いします。



<今日のルート>

走行距離:360km、時間:13時間



<今日の草ヒロ>

スズキ セルボモードのインタークーラーターボです。
1990年から1998年に市販されていました。

これは古いクルマですが分かりますかね?
一部みん友さんから写真が拡大できないのは卑怯だとクレームあったので拡大できるようにしてみました。(笑)
ヒントは軽自動車です。




前回の草ヒロクイズはこちらでした。

正解はR32スカイラインGT-Rでした。
丸テールランプでフェンダーが広がっていてホイールがR32GTR専用品ですね。
1989年から1994年に市販されていました。
Posted at 2020/11/02 02:16:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation