• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

みちのくひとり旅♪⑦

みちのくひとり旅♪⑦今年のゴールデンウイークは みちのくをボッチ旅してきました。

の七日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら
三日目はこちら
四日目はこちら
五日目はこちら
六日目はこちら






5月4日 木曜日

まだ 続いているのかと呆れている貴方。。
もう少しで終わると思うんで暖か~い目で見守って頂けると嬉しいですw




泊まっていた宿はこんな感じ。

普段は外国人客が多いんだって。
GWに来られたら大変な事になるんで宿のHPなどを非公開にしてたらしいですw




汚すぎ。。洗車したい!

北東北の溜池CPは半端ないですよ。。(汗)
緑化範囲は広がってないし、道は狭いし悪いしで4WDが欲しくなりました。
駆動輪がどっちなのか考える必要があったし、とにかくスタックしないように気をつけてました。。




今日で最終日になるかもですが、行けるとこまで行って考えまーす。




<動物園>
秋田市大森山動物園:秋田県秋田市
<遊園地>
大森山ゆうえんちアニパ:秋田県秋田市浜田字潟端154




秋田空港

<空港>:秋田県秋田市雄和椿川字山籠49




<サーキット>
新協和カートランド:秋田県大仙市協和荒川嗽沢1-2
<公共建築100選>
角館郵便局:秋田県仙北市角館町中町21-1




武家屋敷通り

<日本の道100選>:秋田県仙北市角館町




<昭和の名水>
六郷湧水群:秋田県仙北郡美郷町六郷地区




金沢溜池 (かねざわためいけ)



堤高29.2メートルのアースダム。




蛇の崎橋

<名橋>:秋田県横手市




力水

<昭和の名水>:秋田県湯沢市字古館山




もう15時過ぎちゃった。。
このペースだとやっと山形県に入れるぐらいかな。。
うーん、熟考を重ねに重ねた結果。。
泊まることにしますw
で宿を探したのですが、どこも空いてないです。。
電話もかけまくったけど どこも一杯。。アセアセ
車中泊でもイイかって これが最後の一件って電話かけたら酒田市内に5千円の宿を予約出来ちゃいました♪
これで安心して緑化を続行できますw




西目の風力発電

でっかいす!




鳥海山

山形県と秋田県に跨がる標高2,236 mの活火山です。




白瀬南極探検隊記念館

<観光名所>:秋田県にかほ市黒川字岩潟15-3
時間があえば久しぶりに見学したかったのですが、もう18時なんで。。


こちらで今旅六つ目の「観光名所巡り 秋田県」バッジをゲットできました♪

田沢湖、なまはげ館、白瀬南極探検隊記念館
※田沢湖は4年前の出張時に取得済み




日本海に沈む夕陽

綺麗ですね。




象潟駅(きさかたえき)

JR東日本 羽越本線の駅です。


テリトリー頂きました♪





<観光名所>
鳥海ブルーライン 山形側:山形県飽海郡遊佐町




19時前に山形県に入りました♪

なんか変な場所にCPあるけど鳥海ブルーラインを走ってたら緑化できるかな?
今は鳥海ブルーラインが夜間通行止め(17時~8時)で走れないので明日行ってみようかな。
ワインディング走りたいし♪




<都市公園>
日和山公園:山形県酒田市南新町1-10




21時過ぎに酒田市内の宿に到着。
昨日とうって変わってめっちゃボロい宿でビックリ。。(汗)
写真は自重しておきます。。




今日はカルビ重



本日、しまむらで二日分の着替えを二千円弱でゲットしましたw





今日で7泊目、獲得バッジは6個になりました。
6泊7日と回答頂いた みん友さんは残念ながら外れです。
ここまで予定していたCPはどうにか緑化できています。
あとは山形県のみ。
休みはあと3日ありますが、予定していたCPは緑化して帰りたいな。






<本日の走行地図>

走行距離:393km、時間:13時間35分






に続きまーす!

Posted at 2023/05/19 00:39:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2023年05月03日 イイね!

みちのくひとり旅♪⑥

みちのくひとり旅♪⑥今年のゴールデンウイークは みちのくをボッチ旅してきました。

の六日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら
三日目はこちら
四日目はこちら
五日目はこちら






5月3日 水曜日

朝食は「イギリストースト」

青森の工藤パンで作られている人気のパンです。
秋田県大館市のコンビニで見かけたので購入してみました。


初めて食べましたが、俗に言うシュガートーストでした。

ごちそうさまでした♪




今日は秋田県の山間部を周って日本海に出て南下しまーす。
先を急いではいるのですが、緑化に欲張りなんで進みが悪いですね。。(汗)




西鷹巣駅

秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線の駅です。


テリトリー頂きました♪





大館能代空港

<空港>:秋田県北秋田市脇神カラムシ岱21-144


こちらで今旅五つ目の「空港 上級」バッジをゲットできました♪





桂瀬駅

秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線の駅です。


テリトリー頂きました♪





森吉山ダム



堤高89.9メートルのロックフィルダム。




次は森吉ダムですが、冬季通行止めでした。。





安心してください、手前にダム直下のダム管理事務所に行ける道がありました。





森吉ダム

堤高62メートルの重力式コンクリートダム。


圏外なので封印してゲット!





北秋田市阿仁マタギの里熊牧場

<動物園>:秋田県北秋田市




萩形ダム(はぎなりダム)



堤高61メートルの重力式コンクリートダム。


圏外なので封印してゲット!





おとこまえ~w

でも洗車したい。。ww




八郎潟

菜の花と桜が綺麗でした。




入道崎

<岬>:秋田県男鹿市北浦入道崎




<水族館>
男鹿水族館GAO:秋田県男鹿市戸賀塩浜
<観光名所>
なまはげ館:秋田県男鹿市




真山5号溜池



ここアクセス道がヤバたんです。。

軽トラしか行っちゃいけませんw
緑化したら退散したので溜池は見ていません。。




滝川ダム



堤高28.7メートルのロックフィルダム。




男鹿駅

JR男鹿線の終着駅です。




16時過ぎに男鹿半島の緑化が終了しました。
そろそろ宿を探さなきゃ。
はい、毎日お昼から夕方にかけて宿を探してましたw
だってどこまで進めるか分からないでしょww
今日はGW後半初日なので空いてる宿を見つけるのに時間がかかりましたが、どうにか5千円の宿を予約出来ました♪
これで安心して緑化を続行できますww




<タワー>
天王スカイタワー:秋田県潟上市天王字江上上谷地109-2
<タワー>
秋田ポートタワーセリオン:秋田県秋田市土崎港西1丁目9-1




秋田港の夕焼け

綺麗でした~♪




<県庁所在地>
秋田市:秋田県
<城(名城)>
久保田城:秋田県秋田市
<都市公園>
千秋公園:秋田県秋田市千秋公園1-1
<公共建築100選>
秋田市立中央図書館明徳館:秋田県秋田市千秋明徳町4-4
<日本の道100選>
広小路:秋田県秋田市




20時頃に秋田市内の宿に到着。




めっちゃ豪華でビックリしました!





今日は生姜焼





今日で6泊目、獲得バッジは5個になりました。
5泊6日と回答頂いた みん友さんは残念ながら外れです。
とうとう持ってきていた着替えがなくなりました。。(汗)
緑化旅を続行するかどうかは明日の状況しだいですね。






<本日の走行地図>

走行距離:421km、時間:12時間59分






に続きまーす!

Posted at 2023/05/17 00:01:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2023年05月02日 イイね!

みちのくひとり旅♪⑤

みちのくひとり旅♪⑤今年のゴールデンウイークは みちのくをボッチ旅してきました。

の五日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら
三日目はこちら
四日目はこちら






5月2日 火曜日

普段、朝食は食べませんが、無料だったら食べますw





今日は津軽半島を巡ります。
19年ぶりの訪問なので楽しみです♪




<県庁所在地>
青森市:青森県青森市




国道4号終点

<日本の国道>:青森県庁前:青森県青森市


目の前の公園に国道の碑と道路標石がありました。
この地は国道7号の終点でもあるのですね。



今旅三つ目の「日本最長国道 国道4号」バッジをゲットできました♪

CP18か所の緑化に長くかかったので嬉しいです。




八甲田丸



時間が合えば船内を見学したかったのですが、時間が合わず残念です。





青森ベイブリッジ





中小国駅(なかおぐにえき)



テリトリー頂きました♪






高野崎

<岬>:青森県東津軽郡今別町







青函トンネル 本州側

<観光名所>:青森県東津軽郡今別町


こちらで今旅四つ目の「観光名所巡り 青森県」バッジをゲットできました♪

青函トンネル 本州側、八甲田山 山麓、種差海岸




三厩駅(みんまやえき)



JR津軽線の終着駅です。




竜飛崎

<岬>:青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜






津軽海峡・冬景色 / 石川さゆり

いつ聞いても良い歌ですね。



竜飛崎からはがっつり北海道が見えます。



竜飛崎で「渡海水準点」という珍しい物を見つけました。

水準点は各地点の高さを測るための基準として使われるのですが、これは青函トンネル建設時の測量で使われたようです。
「日本鉄道建設公団・建設省国土地理院」の刻字があります。




階段国道







竜飛崎は19年ぶりの訪問でしたが、あまり変わっていない印象でした。
名残り惜しいですが、次に進みます。




小泊ダム(こどまりダム)



堤高33.5メートルの重力式コンクリートダム。




深郷田駅(ふこうだえき)

津軽鉄道 津軽鉄道線の駅です。


テリトリー頂きました♪





小田川ダム



堤高31メートルのロックフィルダム。
docomoですが、微弱電波を拾って緑化出来ました。




飯詰ダムの先が通行止めでした。。





立入禁止の看板はないので10分ほど歩いてゲットしました!

CPは不動溜池で、今はダム湖に水没しているようです。




岩木山

青森県の最高峰(1,624m)で津軽富士とも呼ばれています。




こみせ

<日本の道100選>:青森県黒石市中町
建物の表通りに設けられた「ひさし」のことを青森県や秋田県では「こみせ」と呼んでいるようです。
珍しい形ですね。




猿賀神社





柏農高校前駅

弘南鉄道 弘南線の駅です。


テリトリー頂きました♪





<昭和の名水>
渾神の清水:青森県平川市




新里駅(にさとえき)の構内にSLが展示されてました。





<城(現存天守)>
弘前城:青森県弘前市
<都市公園>
鷹揚公園:青森県弘前市下白銀町1-1
<公共建築100選>
弘前市立博物館:青森県弘前市下白銀町1-6
<昭和の名水>
富田の清水:青森県弘前市紙漉町2




松木平駅(まつきたいえき)

弘南鉄道 大鰐線の駅です。


テリトリー頂きました♪





夕焼けの岩木山も綺麗です。





20時過ぎに秋田県大館市内の宿に到着。



久しぶりの和室



で温泉♪



毎日外食だと懐に厳しいので今日はコンビニで調達しました。





今日で5泊目、獲得バッジは4個になりました。
4泊5日と回答頂いた みん友さんは残念ながら外れです。
持ってきた着替えはあと1着!
やっと秋田県に入ったところで、まだ山形県もありますけど。。(汗)
これまで予定していたCPはどうにか緑化できていますが、全ては無理かも。。






<本日の走行地図>

走行距離:377km、時間:12時間35分






に続きまーす!


Posted at 2023/05/14 20:27:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2023年05月01日 イイね!

みちのくひとり旅♪④

みちのくひとり旅♪④今年のゴールデンウイークは みちのくをボッチ旅してきました。

の四日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら
三日目はこちら






5月1日 月曜日

今日は下北半島を巡ります。
14年ぶりなので楽しみです♪


今日と明日は会社の休業日なんで「また自主休業しやがって」って勘違いしないでねw



ホテルの駐車場につくしが生えてました。

子供の頃に油炒めにして食べていたことを思い出しました。
懐かしいな♪




尻屋崎

<岬>:青森県下北郡東通村尻屋


この時期は7時から17時しか通行できないので注意してくださいね。



灯台近くまで行かないと緑化出来ません。





大間崎

<岬>:青森県下北郡大間町


本州最北端です。



うっすらと北海道が見えますよ。







何か食べようかと思ったけど朝9時でお店の準備ができていないようので諦めました。。




仏ヶ浦

奇異な形態の断崖・巨岩が連なっている場所で国の名勝および天然記念物に指定されています。




川内ダム



堤高55メートルの重力式コンクリートダム。
本州最北端のダムです。
ハイドラ的には大間崎の近くに奥戸ダム(おこっぺダム)のCPがありますが、こちらはどうも建設中止になっているようです。




下北半島西岸は楽しいワインディングが続きます♪

ハスラーだってスポーツ出来るんですよ!




むつ市内に戻ってきてハスラーくんの汚さに我慢できなくなって洗車機にぶっ込みました。

枝ブラシ傷は消えないけど見栄えは良くなって嬉しいですw




横浜

ただいま~♪
平成の大合併に負けず、自治体として生き残っていてなんだか嬉しいです。





立派な道の駅が出来ていました。





下北半島を緑化コンプリートできたので青森市内へ




<水族館>
青森県営浅虫水族館:青森県青森市大字浅虫字馬場山1-25
<日本の国道>
国道4号:浅虫温泉駅付近:青森県青森市浅虫
<都市公園>
合浦公園:青森県青森市合浦2-16-9
<サーキット>
ASPA青森スピードパーク 青森市駒込深沢1195-3




八甲田山に向かっていると雪です。。





八甲田山 山麓

<観光名所>:青森県青森市







青森空港

<空港>:青森県青森市大谷小谷1−5




宿に入る前にこちらで食事をしました。

青森のラーメンと言えば、煮干しかなと。


こく煮干しの味玉トッピングと上北丼

ごちそうさまでした♪




20時過ぎに新青森駅近くに宿に到着できました。




晩酌はコレ!

一番搾りにカルパスとチョコの組み合わせは最高です♪




今日で4泊目、獲得バッジは2個のままです。
3泊4日と回答頂いた みん友さんは残念ながら外れです。
さて あと何泊したのでしょうねw
ちなみに着替えは6着持ってきています。






<本日の走行地図>

走行距離:462km、時間:12時間58分






に続きまーす!


Posted at 2023/05/13 16:20:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2023年04月30日 イイね!

みちのくひとり旅♪③

みちのくひとり旅♪③今年のゴールデンウイークは みちのくをボッチ旅してきました。

の三日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら





4月30日 日曜日

普段、朝食は食べませんが、無料だったら食べますw





まずは盛岡市内を緑化してから北上します。




<都市公園>
岩手公園:岩手県盛岡市内丸
<城(名城)>
盛岡城:岩手県盛岡市内丸




盛岡八幡宮

<観光名所>:岩手県盛岡市八幡町13-1


こちらで今旅二つ目の「観光名所巡り 岩手県」バッジをゲットできました♪

中尊寺、盛岡八幡宮、岩泉龍泉洞




<動物園>
盛岡市動物公園:岩手県盛岡市新庄字下八木田60-18
<遊園地>
岩山パークランド:岩手県盛岡市新庄岩山公園
<公共建築100選>
ふれあいランド岩手:岩手県盛岡市三本柳8-1-3




四十四田ダム(しじゅうしだダム)



堤高50メートルの中央が重力式コンクリート、両側がアースのコンバインダム。


テリトリー頂きました♪





金沢清水

<昭和の名水>:岩手県八幡平市松尾金沢地区
1週間早ければ桜が満開だったんでしょうけど残念。




<日本の国道>
国道4号:一戸駅付近:岩手県二戸郡一戸町
<タワー>
カシオペアメッセなにゃーと 展望タワー:岩手県二戸市石切所字森合68




ここから太平洋岸の久慈市に向かいます。




もぐらんぴあ

<水族館>:岩手県久慈市中央2丁目9
CPがなくて焦りました。。
東日本大震災の影響で久慈駅前に一時移転していた場所にCPがあります。




大蛇駅



テリトリー頂きました♪





種差海岸

<観光名所>:青森県八戸市鮫町




<水族館>
水産科学館マリエント:青森県八戸市大字鮫町字下松苗場14-33
<名橋>
湊橋:青森県八戸市
<城(名城)>
根城:青森県八戸市
<サーキット>
モーターランドSP:青森県三戸郡南部町埖渡吸口
<サーキット>
サーキットパーク切谷内:青森県三戸郡五戸町切谷内石ケ沢40-103
<日本の国道>
国道4号:道の駅とわだ:青森県十和田市
<日本の道100選>
官庁街通り:青森県十和田市稲生町




七百駅(しちひゃくえき)



十和田観光電鉄 十和田観光電鉄線の廃駅。
2012年(平成24年)4月1日付けで廃線になったようです。




三沢空港

<空港>:青森県三沢市大字三沢




夕焼けが綺麗でした♪





20時過ぎに むつ市内の宿に到着しました。




食事はホテル近くの居酒屋で。




善の味噌貝焼き
三点盛
ババが作ったイガの早ずし漬け
バラ焼


ごちそうさまでした♪




今日で3泊目、バッジは2個獲得。
予定していたCPはどうにか緑化できています。
北東北は溜池CPが鬼門ですね。。







<本日の走行地図>

走行距離:505km、時間:12時間36分






に続きまーす!


Posted at 2023/05/12 01:23:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation