大阪府ハイドラCP緑化コンプリートしました!の続きです。
兵庫県北部のCPを緑化します。
ちょっと鳥取県もねw
3月19日 日曜日
大阪府のCPをコンプリートできたので、そのまま兵庫県に!
一庫ダム(ひとくらダム)

堤高75メートルの重力式コンクリートダム。
日本一たい焼

西日本では有名みたいで、お店を見つけたので寄ってみました。
「小豆あん」と「カスタード」を一匹づつ購入♪

頭から食べる派ですw
しっぽまでしっかり餡が入ってましたよ。
日本中央標準時子午線

日本の標準時(中央標準時)の子午線として定められた東経135度の経線上の場所です。
東経135度は京都府京丹後市から明石海峡に面した兵庫県明石市、淡路島北端の兵庫県淡路市を通り、和歌山市沖ノ島西端(友ヶ島灯台近傍)をかすめて太平洋に至っています。
英国のグリニッジ子午線(経度0度線)より、9時間進んでいるって話はなんとなく聞いたことありますよね。
このデカい標識は加東市(旧社町)の国道372号線沿いにあります。
記念池はこの辺りでゲット!

みん友さんが言ってたゴルフ場内のCPってここかな?
ゴルフ場へのアクセス道で緑化できました♪
日本へそ公園駅

日本には「へそ」がたくさんあるようですw
他に群馬県渋川市・栃木県佐野市・山梨県韮崎市・長野県辰野市・岐阜県関市は「へそビジネス」に熱心ですねww
神子畑鋳鉄橋(みこばたちゅうてつきょう)がテリトリーに♪

写真は真っ暗で撮れなかったので、朝来市のポータルサイトから拝借しました。
説明によると、
神子畑鉱山で採鉱された鉱石を生野の精錬所へ運ぶために作られた「鉱石の道」。
この時に架けられた5本の橋のひとつで、国の重要文化財に指定されています。
明治18年の架設で、日本最古の鋳鉄橋であり、鉄橋としても日本で3番目の古さを誇ります。
だそうです。
竹田城
一般車両進入禁止でした。。
で、今の時期は8時から18時の間しか城方面への入場ができないようです。。
もう遅いんで緑化を終了して和田山の宿に22時過ぎに到着。。(汗)
今日は のり弁 と 餃子 と 残りもんのたい焼(カスタード)ww

一番搾りがあれば幸せです♪
<本日の走行地図>

走行距離:392km、時間:14時間41分
3月20日 月曜日
明日が祝日なんで今日は自主休業しましたww
朝起きてから竹田城緑化への作戦を練ります。
駐車場から城跡まで登りの歩きで40分かかるようですw
バス便がありましたが、始発が10時15分(所要時間10分)なんで、歩くしかないですね。。
駐車場がある「山城の郷」に行く前にもう少しCPに近づける道を見つけたのでダメ元で行ってみます。

直進はこの先で枯れた草が覆っているのでこれ以上進めません。
高速のトンネルが見えてますね。
左の道を徒歩で進みます。
緑化出来ました~♪

って事は高速走ってたら緑化出来るかも。。(汗)
まあ緑化出来たんで良かったですw
植村直己冒険館
ここに来るのは2回目!
私は植村直己さんをリスペクトしてます。
世界最高峰のエベレストに日本人として初めて登頂し、五大陸最高峰の登頂を世界で初めて達成しました。
そして1984年に世界初の冬季マッキンリーの単独登頂に成功した後、消息不明に。。
私が植村直己さんを知ったのは中学生の時です。
当時は冒険家に憧れてました。
テレビで川口浩探検隊が流行ってたしw
登山家にも冒険家にもならなかった(なれなかった)けど、バイクで日本中の旅をしたのは植村直己さんの影響を受けていたからなのは間違いないです。
また浮谷東次郎さんが、50ccのクライドラーで千葉の市川から大阪を往復した「がむしゃら1500キロ」にも影響受けました。
やっぱり、植村直己さんは素晴らしいです!
元気頂きました。
ハイドラ全国制覇目指して頑張るぞ!
コウノトリ但馬空港

YS-11ですね。
日本海~♪

5か月ちょっとぶりの再会です。
猫崎はここで緑化できました!
余部橋梁(あまるべきょうりょう)

じっくり見学するのは初めてです。
左が旧橋梁の線路で右が現橋梁の線路
日本海沿いの駅CPを緑化しながら鳥取県に突入します!
東浜駅

鳥取県に入って初めての駅で鳥取県最北端の駅です。
最東端でもあるのかと思ったら違ってました。
隼駅

ハヤブサ乗りの聖地ですね。
こういう駅があるのは羨ましいです。
どこかにCB駅作られないかなぁ。
オーナーたくさん居るし、町おこしに良いですよ。
若桜駅(わかさえき)

若桜鉄道若桜線の終着駅です。
こちらが鳥取県最東端の駅でした。
兵庫県に戻って来ました!
本日最後はポツンとある昭和の名水「千種川」と道の駅「ちくさ」を緑化して終了です。
20時過ぎに宍粟市(しそうし)の宿に着きました。
食事は宿で教えて貰った徒歩5分の居酒屋に行きましたがお休み。。
近くに他の居酒屋がなかったので、こちらにしました。

生中 329円
ちょい盛りポテトフライ 274円
蒸し鶏のコブドレッシングサラダ 263円

胡麻にんにくダレもも 3個 439円
最後は誕生日クーポンw

ベイクドチーズケーキ 85円
生中 3杯飲んで 2,048円(税込)w
困った時のガストは健在でした。
いつも安くてありがとうww
<本日の走行地図>

走行距離:418km、時間:12時間40分
3月21日 火曜日 春分の日
緑化旅最終日です。
Red bullはホンダーラさんからの頂き物です。

今日は山間部のダムCPなのでポーチの出番がありそうです。
CPが密集してる所は圏外のニオイがプンプンしますww

太田ダムで5個もダムが有るみたいです。
菅生ダム

堤高55.7メートルの重力式コンクリートダム。
安富ダム

堤高50.5メートルの重力式コンクリートダム。
山間部の県道を抜けて行きまーす!
無事に通り抜けることが出来ました。
太田ダム方面に進みますが、チェーンで通せんぼされてました。。
おまけに圏外。。
ここまで来たのに残念です。。
気持ちを入れ替え、ダメ元で太田ダムに近い方の道で南下してると。。
太田第四ダムをゲット!
太田第五ダムをゲット!
太田第一ダムをゲット!
太田第三ダムをゲット!
太田第二ダムをゲット!
諦めていたのにゲット出来てしまいました。。
嬉しいは嬉しいけど、ちょっと複雑。。
長谷ダム

堤高102メートルの重力式コンクリートダム。
4時間弱で今日一の難所と思われる地域をクリア出来ました!
加東市内で、村神様のサヨナラ打で決勝進出!

良かったですね~♪
決勝は皆様ご存じの通り優勝でした。
誠也と栗林が居たらカープファンとしては最高だったのですけどね。
宝塚の武庫川ダムはこの辺りでゲット!

長尾山霊園は午後9時から午前5時は立入禁止の看板がありました。
武庫川ダムはどうも建設が中止になりそうなダムのようです。
川西市内で16時過ぎたのでそろそろ帰りまーす!

23時頃には帰宅できそうです。
浜松SAで休憩
本日 初めての食事は 上うな重(ごはん大盛)♪

これで2,780円は安いと思います。
うまうまでした♪
これお勧めです!
最後にホンダーラさんから頂いた栄養ドリンク飲んで出発しました!
23時ちょうどに自宅に到着できました。
ちなみに明日は安定のお仕事ですが、今週は3日しかなかったので頑張れました。(笑)
<本日の走行地図>

走行距離:740km、時間:15時間22分
<業務連絡ww>
今月誕生日だったんで洗剤とホイールブラシ頂きました!

海なし県にお住まいのみん友さんが同じ誕生日だったことを先日知ってちょっとびっくりしてますw
貴方のことですよww
お誕生日おめでとうございます!
分かるかなw
3月24日のレントゲン写真w

4ヶ月過ぎてだいぶくっついてきました。
すごいなー 人間の治癒力って。
まだ痛みがあるし、小指は手のひらに着かないのだけど、リハビリ頑張ろう!
最後までご覧頂きありがとうございました!