• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

みちのくひとり旅♪②

みちのくひとり旅♪②今年のゴールデンウイークは みちのくをボッチ旅してきました。

の二日目です。

一日目はこちら







4月29日 土曜日

出発前に昨日の溜池CPをゲットした際に負った傷を確認。。

分かりずらいですが、傷だらけのローラです。。 フルイw
枝ブラシ上等! ヤセガマンデスヨ




今日も良い天気です。
くよくよしても仕方なので出発しまーす♪




道の駅「高田松原」





津波で被災した旧 道の駅

14メートルを超える津波だったそうです。




高田松原公園

<都市公園>:岩手県陸前高田市気仙町




奇跡の一本松



津波で被災した「陸前高田ユースホステル」

3.11は休館中だったそうです。
私が若い頃にバイクで日本中を走り回ってた頃は、ほぼほぼYHに泊まっていたので悲しくなっちゃいました。
ここに泊まったことはないけれど、全国200か所以上のYHに泊ってるんじゃないかと思います。




道の駅を出発して太平洋岸を北上しようとしてたら、みん友の「ELMO246」さんが近づいて来ているのを発見!

無事にハイタッチ出来ました♪
北海道への道中とのことで良い旅を~




BRTの踏切(交差点)





この踏切は車道側には遮断機がなくてBRT道側に遮断機があります。




防潮堤

これは低い方ですが、各地に巨大な防潮堤が築かれていました。




碁石岬



<岬>:岩手県大船渡市末崎町字大浜




とどヶ崎

<岬>:岩手県宮古市の重茂半島
クルマで行ける場所の少し手前で緑化できました。


昔、「本州最東端の碑」が見たくて、3.7km歩いて岬の突端まで歩いて行ったことがあります。

今回はパスね。(笑)


こちらで今旅一つ目の「岬 上級」バッジをゲットできました♪





黒崎

<岬>:岩手県下閉伊郡普代村




ここから内陸の盛岡へ向かいます。




<観光名所>
岩泉龍泉洞:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉
<昭和の名水>
龍泉洞地底湖の水:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉




道の駅「三田貝分校」

元は門小学校三田貝分校だったようです。




岩洞ダム(がんどうダム)



堤高40メートルのロックフィルダム。




次は岩手県道204号を走ってJR山田線の大志田駅を狙います。

地図には未舗装県道204号って。。(汗)


が、通行止めでした。

良かったのか。。悪かったのか。。(笑)


駅への近道 見っけ♪

が、この位置まで進んで引き返しました。。


なぜならこんな道だったから。。(汗)

わだちのダートと言うより草地が正しい表現です。。(汗)
で、水たまり・草ブラシ・枝ブラシでクルマは傷だらけ。。
クルマがスタックしたら大変なんで勇気ある撤退を選びました。。


次の近道ルートには目もくれずに正攻法のルートでゲットしましたw

最初からこのルートにしとけば良かった。。
近道 見つけたら そのルートを選ぶハイドラーの性ですね。。




<県庁所在地>
岩手県盛岡市:岩手県盛岡市
<名橋>
上の橋:岩手県盛岡市
<日本の道100選>
寺町通り:岩手県盛岡市




20時過ぎに盛岡市内の宿に到着しました。




食事はホテル近くの居酒屋で。


行者にんにく天ぷら
刺身盛合三点
豚角煮


締めは盛岡冷麺

ごちそうさまでした♪







<本日の走行地図>

走行距離:416km、時間:12時間30分






に続きまーす!

Posted at 2023/05/10 01:46:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2023年04月28日 イイね!

みちのくひとり旅♪①

みちのくひとり旅♪①
今年のゴールデンウイークは みちのくをボッチ旅してきました。
北東北は久しぶりだったので楽しかったです♪






みちのくと言っても岩手県・青森県・秋田県・山形県になります。
ハイドラの緑化がメインですけど。(笑)
さすがに全CPの緑化は無理なので、道の駅、SA/PA、IC、ダム、駅、神社以外はコンプリートしときたいのですが 厳しいかな~。
結果が気になるお方はブログを最後まで見て確認してくださいね。(笑)




無料地図にCPをマーキングしておくと色々と便利です。





北東北を訪問するのは久しぶりです。
調べてみると大間は2009年9月以来の5回目、竜飛は2004年9月以来の4回目の訪問でした。
関係ないけど北海道は1998年7月が最後の訪問でした。




みちのくひとり旅/山本 譲二

カラオケで歌うことありますw






4月28日 金曜日

GW前日の平日は安定の自主休業しましたw
2時間ほどの睡眠時間でリポD飲んで2時過ぎに出発です。
GWは高速休日割引がないから高速深夜割引狙いです。
深夜なので入間ICまで下道を走って高速に乗りました。
途中のPAで仮眠をとりながら進みます。




安達太良SAに7時過ぎに到着!

お約束ですねw




岩手県の一関ICで高速を降りてCPを緑化しながら北上します。





<日本の道100選>
一関市道金沢線・岩ヶ崎線:岩手県一関市
<観光名所>
中尊寺:岩手県西磐井郡平泉町




胆沢ダム(いさわダム)



堤高132メートルのロックフィルダム。
ダム湖には日本で最初に施工されたロックフィルダムの石淵ダム(堤高53メートル)が水没しているようです。




徳水園・円筒分水アクアパーク



何かな~と思って寄ったら水を二つに均等に分けているようです。
初めて見ました。
これが出来るまでは争いが絶えなかったそうです。
水はお百姓さんの命ですからね。




<日本の国道>
国道4号:前沢駅付近:岩手県奥州市前沢




花巻東高校

たまたま通りかかったのでw
大谷選手の母校です。




花巻空港

<空港>:岩手県花巻市東宮野目第2地割53



<日本の国道>
国道4号:いわて花巻空港付近:岩手県花巻市




ここから太平洋岸の陸前高田へ向かいます。




宮守川橋梁(めがね橋)

遠野市内のJR釜石線の鉄道用アーチ橋です。
2009年に近代化産業遺産に認定されました。
SL銀河は今年の6月11日で運行が終了されるようですね。




陸前高田市で宿が取れなかったので、越県して宮城県気仙沼市の宿に21時前に到着しました。




食事はホテル近くのこちらで。




古町ぎょうざ
マンボウの刺身
気仙沼ホルモン


マンボウを初めて食べましたが美味しかったです。
ごちそうさまでした♪







<本日の走行地図>

走行距離:913km、時間:18時間45分


今回のルート近くに動物園CPの岩手サファリパーク(岩手県一関市藤沢町黄海山谷121-2)がありますが、緑化済みなので訪問していません。







に続きまーす!




最後まで見て頂いた方にクイズですw
私は?泊?日で みちのくを周ったでしょうか?
またゲットしたバッジは何個でしょうか?
カンニングはダメです!
直感でお答えくださいね。
正解された方には私の地元のお土産とアサガオの種を持ってあなたの街までお伺いしますw
近くの方希望ww


誰からも回答無かったら寂しいな。。
次のブログアップまでを締め切りとします。
Posted at 2023/05/07 18:09:39 | コメント(18) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2023年03月21日 イイね!

兵庫県北部の緑化ドライブ

兵庫県北部の緑化ドライブ
大阪府ハイドラCP緑化コンプリートしました!の続きです。

兵庫県北部のCPを緑化します。
ちょっと鳥取県もねw







3月19日 日曜日

大阪府のCPをコンプリートできたので、そのまま兵庫県に!





一庫ダム(ひとくらダム)



堤高75メートルの重力式コンクリートダム。




日本一たい焼

西日本では有名みたいで、お店を見つけたので寄ってみました。


「小豆あん」と「カスタード」を一匹づつ購入♪

頭から食べる派ですw
しっぽまでしっかり餡が入ってましたよ。




日本中央標準時子午線

日本の標準時(中央標準時)の子午線として定められた東経135度の経線上の場所です。
東経135度は京都府京丹後市から明石海峡に面した兵庫県明石市、淡路島北端の兵庫県淡路市を通り、和歌山市沖ノ島西端(友ヶ島灯台近傍)をかすめて太平洋に至っています。
英国のグリニッジ子午線(経度0度線)より、9時間進んでいるって話はなんとなく聞いたことありますよね。
このデカい標識は加東市(旧社町)の国道372号線沿いにあります。




記念池はこの辺りでゲット!

みん友さんが言ってたゴルフ場内のCPってここかな?
ゴルフ場へのアクセス道で緑化できました♪




日本へそ公園駅

日本には「へそ」がたくさんあるようですw
他に群馬県渋川市・栃木県佐野市・山梨県韮崎市・長野県辰野市・岐阜県関市は「へそビジネス」に熱心ですねww




神子畑鋳鉄橋(みこばたちゅうてつきょう)がテリトリーに♪



写真は真っ暗で撮れなかったので、朝来市のポータルサイトから拝借しました。

説明によると、

神子畑鉱山で採鉱された鉱石を生野の精錬所へ運ぶために作られた「鉱石の道」。
この時に架けられた5本の橋のひとつで、国の重要文化財に指定されています。
明治18年の架設で、日本最古の鋳鉄橋であり、鉄橋としても日本で3番目の古さを誇ります。

だそうです。




竹田城





一般車両進入禁止でした。。



で、今の時期は8時から18時の間しか城方面への入場ができないようです。。





もう遅いんで緑化を終了して和田山の宿に22時過ぎに到着。。(汗)




今日は のり弁 と 餃子 と 残りもんのたい焼(カスタード)ww

一番搾りがあれば幸せです♪






<本日の走行地図>

走行距離:392km、時間:14時間41分







3月20日 月曜日

明日が祝日なんで今日は自主休業しましたww

朝起きてから竹田城緑化への作戦を練ります。
駐車場から城跡まで登りの歩きで40分かかるようですw
バス便がありましたが、始発が10時15分(所要時間10分)なんで、歩くしかないですね。。




駐車場がある「山城の郷」に行く前にもう少しCPに近づける道を見つけたのでダメ元で行ってみます。



直進はこの先で枯れた草が覆っているのでこれ以上進めません。
高速のトンネルが見えてますね。
左の道を徒歩で進みます。


緑化出来ました~♪

って事は高速走ってたら緑化出来るかも。。(汗)
まあ緑化出来たんで良かったですw




植村直己冒険館



ここに来るのは2回目!
私は植村直己さんをリスペクトしてます。
世界最高峰のエベレストに日本人として初めて登頂し、五大陸最高峰の登頂を世界で初めて達成しました。
そして1984年に世界初の冬季マッキンリーの単独登頂に成功した後、消息不明に。。
私が植村直己さんを知ったのは中学生の時です。
当時は冒険家に憧れてました。
テレビで川口浩探検隊が流行ってたしw

登山家にも冒険家にもならなかった(なれなかった)けど、バイクで日本中の旅をしたのは植村直己さんの影響を受けていたからなのは間違いないです。
また浮谷東次郎さんが、50ccのクライドラーで千葉の市川から大阪を往復した「がむしゃら1500キロ」にも影響受けました。









































やっぱり、植村直己さんは素晴らしいです!
元気頂きました。
ハイドラ全国制覇目指して頑張るぞ!




コウノトリ但馬空港

YS-11ですね。




日本海~♪

5か月ちょっとぶりの再会です。




猫崎はここで緑化できました!





余部橋梁(あまるべきょうりょう)

じっくり見学するのは初めてです。













左が旧橋梁の線路で右が現橋梁の線路







日本海沿いの駅CPを緑化しながら鳥取県に突入します!




東浜駅

鳥取県に入って初めての駅で鳥取県最北端の駅です。
最東端でもあるのかと思ったら違ってました。




隼駅





ハヤブサ乗りの聖地ですね。
こういう駅があるのは羨ましいです。
どこかにCB駅作られないかなぁ。
オーナーたくさん居るし、町おこしに良いですよ。




若桜駅(わかさえき)



若桜鉄道若桜線の終着駅です。
こちらが鳥取県最東端の駅でした。




兵庫県に戻って来ました!





本日最後はポツンとある昭和の名水「千種川」と道の駅「ちくさ」を緑化して終了です。





20時過ぎに宍粟市(しそうし)の宿に着きました。




食事は宿で教えて貰った徒歩5分の居酒屋に行きましたがお休み。。
近くに他の居酒屋がなかったので、こちらにしました。



生中 329円
ちょい盛りポテトフライ 274円
蒸し鶏のコブドレッシングサラダ 263円



胡麻にんにくダレもも 3個 439円


最後は誕生日クーポンw



ベイクドチーズケーキ 85円


生中 3杯飲んで 2,048円(税込)w
困った時のガストは健在でした。
いつも安くてありがとうww






<本日の走行地図>

走行距離:418km、時間:12時間40分







3月21日 火曜日 春分の日

緑化旅最終日です。


Red bullはホンダーラさんからの頂き物です。

今日は山間部のダムCPなのでポーチの出番がありそうです。


CPが密集してる所は圏外のニオイがプンプンしますww

太田ダムで5個もダムが有るみたいです。




菅生ダム

堤高55.7メートルの重力式コンクリートダム。




安富ダム



堤高50.5メートルの重力式コンクリートダム。




山間部の県道を抜けて行きまーす!





無事に通り抜けることが出来ました。





太田ダム方面に進みますが、チェーンで通せんぼされてました。。



おまけに圏外。。





ここまで来たのに残念です。。
気持ちを入れ替え、ダメ元で太田ダムに近い方の道で南下してると。。




太田第四ダムをゲット!



太田第五ダムをゲット!



太田第一ダムをゲット!



太田第三ダムをゲット!



太田第二ダムをゲット!


諦めていたのにゲット出来てしまいました。。
嬉しいは嬉しいけど、ちょっと複雑。。




長谷ダム

堤高102メートルの重力式コンクリートダム。




4時間弱で今日一の難所と思われる地域をクリア出来ました!





加東市内で、村神様のサヨナラ打で決勝進出!

良かったですね~♪
決勝は皆様ご存じの通り優勝でした。
誠也と栗林が居たらカープファンとしては最高だったのですけどね。




宝塚の武庫川ダムはこの辺りでゲット!

長尾山霊園は午後9時から午前5時は立入禁止の看板がありました。
武庫川ダムはどうも建設が中止になりそうなダムのようです。




川西市内で16時過ぎたのでそろそろ帰りまーす!

23時頃には帰宅できそうです。




浜松SAで休憩



本日 初めての食事は 上うな重(ごはん大盛)♪

これで2,780円は安いと思います。
うまうまでした♪
これお勧めです!


最後にホンダーラさんから頂いた栄養ドリンク飲んで出発しました!





23時ちょうどに自宅に到着できました。
ちなみに明日は安定のお仕事ですが、今週は3日しかなかったので頑張れました。(笑)






<本日の走行地図>

走行距離:740km、時間:15時間22分






<業務連絡ww>

今月誕生日だったんで洗剤とホイールブラシ頂きました!

海なし県にお住まいのみん友さんが同じ誕生日だったことを先日知ってちょっとびっくりしてますw
貴方のことですよww
お誕生日おめでとうございます!
分かるかなw



3月24日のレントゲン写真w

4ヶ月過ぎてだいぶくっついてきました。
すごいなー 人間の治癒力って。
まだ痛みがあるし、小指は手のひらに着かないのだけど、リハビリ頑張ろう!







最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2023/03/28 01:54:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2023年02月26日 イイね!

大阪府のボッチ緑化旅♪

大阪府のボッチ緑化旅♪
奈良県ハイドラCP緑化コンプリートしました! の続きです。

奈良県のCPを緑化コンプリートした後は大阪府のCPを緑化します。
あわよくば大阪府もコンプリート出来るかなと思ってましたが、想定外のことが色々と起こりコンプリートならずで残念でした。。






2月24日 金曜日

会社は自主休業しましたw
若手の手本になるよう計画的に取得しますww




朝食バイキング

普段、朝食は食べないのですが、無料だったら食べますw




今日で堺市から南側のCPをコンプリートしときたいのですが、流石にコンプリートは無理だろうから できる限りの緑化をしとこうと思います。




滝畑ダム



堤高62メートルの重力式コンクリートダム。
アーチ式ダムのように堤体がカーブを描いていますが、構造上は重力式コンクリートダムなんだそうです。




道の駅「愛彩ランド」で大阪府の道の駅をコンプリート!



8か所あったようです。




永楽ダム



堤高40メートルの重力式コンクリートダム。




新滝の池を緑化して滝ノ池に行こうとすると。。




車両進入禁止でした。。




人の進入は大丈夫のようです。

が、もう18時30分を過ぎて真っ暗なので、明日の明るい時間に再訪することにします!




貝塚、泉佐野のCPを緑化して泉南へ。
今日はコンビニ弁当ではなく食事をしてホテルに入ろうかと思います。




ちょうど手頃なラーメン屋さんがあったのでこちらに。




鶏マヨ丼 と とんこつラーメン

マヨラーなんでw
こんなん食べるから太るww




ホテルには21時30分頃に到着。




関西で金曜夜のテレビと言えば「探偵!ナイトスクープ」ですね。
関東では数週間遅れで放送されているので久しぶりにリアルに観ました♪



広島に居た時から観てた好きなテレビ番組です。
桂小枝のパラダイスシリーズが好きでしたw
林顧問と言えばドブ貝ですねww
その時の探偵はジミーちゃんだったかな。
4月からは ちょーしのっちゃって「ゆりやん」が探偵になるようです。(笑)





<本日の走行地図>

走行距離:200km、時間:13時間55分


14時間近く頑張ったのに距離はたったの200km。。
燃費めちゃ悪。。
堺市から南側のコンプリートも出来なかったし。。






2月25日 土曜日

今日こそ堺市から南側をコンプリートして大阪ベイエリアのコンプリートも狙います♪





この下の2か所は道があるのですかね。。




手前がこの辺りでゲット!

境谷ダムでした。



ここから先は ほぼほぼダートでした。。




到着しました。

docomoですが圏外でした。(汗)



鳥取池(鳥取ダム)

堤高29.5メートルの重力式コンクリートダム。



人里まで戻ってゲット!





裏芝池はこの辺りでゲット!




ついでなんで池まで行ってみます。



道中はこんな感じですが。。










次は昨日行けなかった滝ノ池のリベンジ!




15時間ぶりのご対面ww




ゲート前の駐車場にクルマを停めて歩いて行きます。




新滝の池

堤高26メートルの重力式コンクリートダム。
こちらのダムも昨日の滝畑ダムのように堤体がカーブを描いていますが、構造上は重力式コンクリートダムなんだそうです。
赤いダムってのも珍しいですね。



圏外の場所あり。。




写真撮りながら歩き出して20分後に微弱電波を拾ってゲット!




滝ノ池

堤高18.5メートルのアースダム。




リベンジ完了したので、次は関西国際空港に!





りんくうICから関空連絡橋で人工島の空港に渡ります。





関西国際空港

実はここに来るのは2回目。
1回目は20数年前の新婚旅行でハワイへの出発地だったりしますw トオイメ



ここで大阪府観光名所巡りバッジをゲット♪

道頓堀戎橋、ハルカス、関西国際空港




ここから阪神高速4号湾岸線で天保山まで北上します。





泉大津PA












天保山ICで降りて大阪湾の人工島のCPを緑化します。




大阪港咲洲トンネル





南港ポートタウン線(ニュートラム)のポートタウン西駅が緑化できず。。




このエリア(南港ポートタウン)って車両の通行が原則禁止なんですね。。
そんな街が日本にあるなんて。。
クルマをコンビニの駐車場に停めさせてもらって徒歩でゲットしに行きます。









ゲット~♪





京セラドーム大阪

いつかカープの応援で絶対に来るぞ~!




この辺りを走ってて、明日は大阪マラソンで交通規制があるって案内がされてました。
へぇ~そうなんだ、たいしたことないでしょって思ってたのですが。。




安部野神社





大阪にも路面電車が残ってたのですね♪





阪堺電車 浜寺駅前駅





クルマが汚すぎて恥ずかしいので洗車しました!

さっぱりしました♪




19時40分頃に堺市内の宿にチェクイン!
今日は外に食べに行きますよ。




ホテルから5分ぐらい歩いた こちらの居酒屋にしました。

こちらのお店に決めたのは飲み放があるのと和牛日本一に惹かれましたw
大阪で鹿児島黒牛ww



お疲れ、俺!




鹿児島黒牛

まいうー♪




オニオンスライス
牛すじチーズオムレツ
牛すじ煮込み
具たくさんの湯豆腐
生中 ×5


牛すじチーズオムレツはバイトの尾根遺産のお勧めw
量が多くてちょっとビックリでしたが美味しかったです。





<本日の走行地図>

走行距離:203km、時間:12時間00分


今日も距離はたったの200km。。
街中の駅CPの緑化は疲れます。。
でも頑張った甲斐あって堺市から南側と大阪ベイエリアを緑化できました♪






2月26日 日曜日

朝起きて今日開催されるという大阪マラソンをチェック!


なんですと~(≧∇≦)





これ、絶対やばたんやん。。




昨日、大阪城辺りを緑化しとけば良かった。。
悔やんでも何も解決しないので緑化を開始します。




これどこ走って良いのか分からないw

この位置で良いのかな?




大阪城辺りの規制はこんなでした。。




もうどうなってるのか理解不能。。




規制線の中に入れない~ってウロウロしてたら偶然入れた。。
今度は規制線の外に出れない~ってウロウロしたけど出れない。。(汗)



結局、阪神高速使って規制線の外に出ました。。




でまた規制線の中に。。



大阪マラソンのゴール近くに来ました。




市民ランナーがゴールを目指してます!




でまた規制線の外へ。。



完全に車両の進入が禁止されているマラソンルート近くの「鴫野駅」は歩きで近づいてゲット!




大阪城辺りのCPを緑化するのに15時過ぎまでかかっちゃいました。。




明日は仕事なんで、そろそろ帰るとします!

めちゃくちゃ疲れてるのに、まだ500km近くも走るのかww




鈴鹿PAで休憩




ここでの楽しみは「PIT SUZUKA」

フォーミュラEnjoy「FE2」の展示でした。
エンジンはホンダの1300ccとのことなのでフィットのエンジンなんでしょうね。




岡崎SAで今日初めての食事♪

八丁味噌の野菜らーめん
ごちそうさまでした♪




清水PAで最後の休憩

ふぁいとー いっぱーつw




22時20分頃に自宅に到着できました。
ちなみに明日はお仕事です。(汗)


たくさん運転してストレス発散できたので仕事 頑張れそうです!って言うか 頑張りました。(笑)





<本日の走行地図>

走行距離:605km、時間:15時間1分






大阪府CPの残りはこれだけになりました。

1日でコンプリートできるぐらいかな。
3/18~21の大阪・兵庫遠征でコンプリートを予定しています♪







最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2023/03/11 00:58:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2023年01月05日 イイね!

奈良・和歌山のボッチ緑化旅♪

奈良・和歌山のボッチ緑化旅♪
緑化初めに行って来ました♪
で、1/5,6は自主休業初めw
仕事始めはいつになるのでしょうかww







1月5日 木曜日

行き先は奈良・和歌山です。
夏タイヤなんで山間部の路面状況が気になりますが。。


前日は早く寝て日が変わったら準備して出発しようと考えていたのですが、なんだかんだで睡眠時間1時間30分、リポD飲んで1:30頃の出発になりました。(汗)


岡崎SAで休憩とガソリン補給して亀山ICで高速を降りて名阪国道で天理を目指します!



道の駅「針テラス」で1時間ほど仮眠しました。





7:30頃に天理東ICで名阪国道を降りて大和高田市辺りのCPから緑化を開始しました。




何の変哲もない交差点ですが。。(謎)





長尾神社





JR和歌山線を緑化しながら南下します。




一ノ木ダム



堤高38.4メートルの重力式コンクリートダム。




この後、黒渕ダム、大和二見駅を緑化して奈良県の緑化は終了です。




奈良県CPの残りはこんな感じになりました。

半日あればコンプリートできそうです♪




和歌山県に入りまーす!




今回のボッチ旅で一番の難所&雪の影響があると思われる南海高野線と高野山

無事に緑化できるでしょうか。。




上古沢駅へのアクセス道はこんな感じ。



普通車は無理と思います。。
駅下のちょっとしたスペースにクルマを停めて駅まで歩きます。




上古沢駅



無人駅でした。




紀伊細川駅は入口がちょっと厳しめな感じだったのでスルーして通り過ぎたらテリトリーになっちゃいました♪





紀伊神谷駅



ここは普通車でも来れそうです。
お勧めしないけどw




極楽橋駅



南海高野線の終着駅です。




次は高野山だけど先ほどテリトリーになった紀伊細川駅を見に行かなきゃ!




駅への入口がここ。

この左のブロック塀が邪魔なのでスルーしたのだけど。。



とうちゃこ♪




駅まで来るとUターンできません。

バックで戻ります。。




道端に雪が残ってましたが無事に高野山にとうちゃこ♪




中門




雪のハスラーも似合いますね。オヤバカ




金剛峰寺






ここで和歌山観光名所巡りバッジをゲット♪

白浜アドベンチャーワールド、高野山金剛峰寺、熊野本宮大社



今回のボッチ旅で一番の難所&雪の影響があると思われる場所を緑化できました~



高野山から綺麗な夕陽が見れましたよ。





あとはのんびり緑化しながら和歌山市内でお泊りだと思ってたら最後に凄いCPが待ち構えていました。。




それは「飯盛池」!
緑化後のマップですが、道が表示されていないCPです。



岩出方面から「紀の川市道?」を上って峠を越えて少し下ると右折できる狭道があります。
え~此処って思えるかも知れませんが、ココを右折します!
右折してフェンス沿いに進んで、その先は急降下の狭道で一部ダートだったような。。
真っ暗なんで周りがどうなっているのかさっぱり分かりません。
夜だったので余計に恐怖を感じたのかも知れませんが、お昼の訪問をお勧めします!


この写真だと余裕って感じですが、これは落ち着けた場所で撮った唯一の写真です。

夏は草が凄いかも知れません!


この辺りでゲットできました!




こんな怖い場所はさっさとオサラバして和歌山電鉄貴志川線を緑化しながら和歌山市内の宿を目指します。




和歌山城





21時過ぎにやっとホテルに到着できました。。
疲れましたw




今日は鶏竜田揚げ弁当にしてみました。

疲れると甘いものが食べたくなりませんか?







<本日の走行地図>

走行距離:710km、時間:19時間45分







最後までご覧頂きありがとうございました!



つづきます。。


Posted at 2023/01/09 23:51:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation