
S660神奈川組のイベントとして15名で日産といすゞに社会見学に行ってきました♪
天気は良く最高のイベント日和でした!
まずは「日産ヘリテージコレクション」から
場所は日産の座間事業所の中にあります。
歴代の日産車をはじめ、各時代のコンセプトカーやレース車両などが、ほぼ実働状態で保管されています。
座間事業所は昔は車の主力生産工場だったようですが、今はリチウムイオンバッテリーの開発・製造などを行っているようで少し残念ですね。
駐車場
入口
ロビーの展示車

左からダットサン520バン、チェリー、サニー

MID4-Ⅱ、これが市販されていれば今とは違った展開があったかも。
会議室で日産の歴史VTRを10分ほど観てお勉強しました。
このシャッターの裏に歴代の日産車が展示されていますよ!
こんな感じでキレイな尾根遺産が車の説明をしてくれます♪
ラリーカー
レーシングカー
シルエットフォーミュラ
ハマスタのリリーフカー
私が気になった一台 フェアレディZ 432

生産台数はたったの419台です。
ご存じと思いますが、432は、「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」の意味で、搭載されるS20型エンジンの構造に由来しています。
S20型エンジンはハコスカGT-Rに搭載されているエンジンで有名ですね。
今回唯一の集合写真
見学後は昼食場所の「イオンモール座間」に
ここは昔、日産の座間工場の一部だったみたいです。
駐車場
トンテキ定食(250g)

お肉が多すぎました。。
NISSAN ZAMA INFORMATION CENTER

チェリー X1 4ドアセダンを飾ってました。
最後に「いすゞプラザ」
場所は藤沢工場の近くです。
イオンからいすゞへは皆が我先にとバラバラで一番乗りを目指しましたが、最後に出発した組が一番乗りで到着してました。
乗用車を完全撤退したのが2002年だったから、あれからもう16年も経つんですね。 。
駐車場
ウーズレーCP型トラック

いすゞの前身の東京石川造船所の自動車部門が製造していたようです。
2代目 エルガLV290(ノンステップバス)
陸上自衛隊 73式大型トラック SKW
スミダM型バス
初代 PFジェミニセダン
10TD1型 ディーゼルエンジン

80°V型10気筒 排気量30,390cc
公道用車両エンジンの最大排気量だそうですよ。
私が気になった一台 初期型117クーペ

デザインはジウジアーロ、ハンドメイドモデルと呼ばれていますね。
一部はプレス機を使っていたようですが、ほとんど手作業でボディを作っていたようです。
いすゞプラザは大人向けだけではなく子供向けのアトラクションもあり楽しめましたよ♪
アトラクションに熱くなっていた参加者もいました。
私もですが。。
見学後は隣接されているカフェでお茶してから最終解散となりました。
桜餅アイス最中セット
参加された皆様、お疲れ様でした。
今回、初めて神奈川組で幹事をさせて頂きましたが、参加された皆様が楽しんで頂けてたら嬉しいです!
また幹事をする際にはよろしくお願いします。
また遊んでくださいね~♪
Posted at 2018/06/03 00:00:01 | |
トラックバック(0) |
大人の社会見学 | 日記