• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

湖上の神秘駅と森の中の秘境駅

湖上の神秘駅と森の中の秘境駅県外移動の自粛がやっと解除されました。
今日は多くの方が県外へ移動をされたのでしょうね。
私は静岡県のハイドラCPが残り16か所なのでコンプリート目指して静岡へ県外移動してきました。


残り16か所はこちら


いこいの広場駅
細谷駅
桜木池ダム
原谷駅
原田駅
太田川ダム
原野谷川ダム
大代川農地防災ダム
寸又川ダム
大間ダム
千頭ダム
奥大井湖上駅
尾盛駅
畑薙第2ダム
畑薙第1ダム
赤石ダム


歩きがあるし電車にも乗るし早く出なきゃってことで3時半出発目標で2時半に目覚ましをセットして23時に就寝しました。
けれど、なかなか寝付けず、結局寝れたのは24時頃だったのではないかと。。
久しぶりの緑化活動なので子供の遠足前状態だったのかも知れません。(笑)
しかも2時に目が覚めてしまい、二度寝したら起きる自信がないので起床しましたよ。
睡眠時間2時間です。(笑)
仕方ないのでコンビニで眠気覚ましの栄養ドリンクを飲んで3時に出発しました。

財布と免許とスマホ以外の持ち物はこちら。

マスク、除菌スプレー、電波遮断ポーチ(笑)
まだまだ油断できないから人との接触は極力避けますよ。


まずは東名高速で掛川ICを目指します。
高速を降りてCPに向かいますが、前日の雨の影響で路面がまだ濡れていますね。
この辺りは朝方まで降ってたのかな。
駅とダムのCP7か所をゲットした頃にはクルマは悲惨な状態に。。( ノД`)シクシク…

で次はちょっとした難所の「大代川農地防災ダム」へ向かいます。
10分ほど歩くとの情報で覚悟していましたが、こんな所でゲットできちゃいました。

緑化範囲広げすぎじゃ。。

後は静岡北部の8か所です。
大井川沿いに北上します!

千頭駅は緑化済みですが、トーマスがいないか確認に。(笑)
機関車トーマス何気に好きなんですよね。
息子が小さい頃に大好きで一緒に遊んでた影響かと思います。(汗)
小学生になった頃には完全に興味が失せてましたけどね。。

緑は「パーシー」かな。
黒の51は誠也じゃなくて小園でもなくて「ヒロ」ですね。
トーマスは居ませんでした。

千頭駅


SLの回転台


これから寸又峡近辺の3か所のダムをゲットします。
一番近い寸又川ダムが緑化する前に大間ダムが先に緑化しました。

うーん(-_-;)
なんだかな~
寸又川ダムはCPの位置近くで緑化しました。

千頭ダムに向かっていたらハイドラ画面にいきなり「みん友さん」が現れ、ハイタッチ!
ちょっとビックリしましたが、寸又峡にお泊りされていてハイタッチ直前にハイドラを起動されたとの事でした。
井川方面に行かれるとのことで、私も行くのでまたお会いするかもね~ってお別れしました。


千頭ダムはこの辺りで緑化しました。
これも緑化範囲が相当広がってますね。

クルマで行ける終点まで広げれば良かったのでは。。

次は奥大井湖上駅です。
険道弔道を気持ちよ~くプッシュしてたらみん友さんに追いついちゃいました。
みん友さんも奥大井湖上駅に行かれると言うので一緒に行くことに。

駅見学者用?の駐車場です。


駅に行くには一山超えなければいけません。。


ほぼお山の頂上からの駐車場


頂上付近で駅方面と撮影ポイント方面に分岐

私は撮影ポイントにも行ってみましたよ。

そこからの写真がこちら

神秘的で綺麗ですね~

逆側にも行って写真を撮ってみました。


下りは金属の階段でした。

雨で濡れているから危険です。。

やっと線路まで降りてこれました。

線路脇の歩道で駅まで歩いて行きます。

この橋の名前はレインボーブリッジだそうです。
東京お台場のレインボーブリッジの方が断然新しいよね?
さてはパクったな。。(笑)
レインボーブリッジってググってもお台場ばかりなのは可哀そうです。。

奥大井湖上駅にとうちゃこ。
ドコモですが電波はありました。



鍵商売はお約束ですね~




私は10:17の井川方面ゆきの電車で秘境駅の尾盛に行きますので、みん友さんとはここでお別れします。




お茶葉の自販機です。

千頭方面


井川方面


電車じゃなくって(-_-;)、ディーゼル機関車が来ました~


客車の中はこんな感じ。

ソーシャルディスタンスです。

往復切符です。(笑)

片道210円

途中駅の接岨峡温泉駅にて


尾盛駅に到着しました。


ドアは完全手動です。
ボタン押して電動ではありません。
手動で鍵を解除してスライドさせて開きます。
最初どうやったら良いのか分かんなくて焦った。(苦笑)
閉めるのは車掌さんがやってくれます。
ドコモですが微弱電波ありました。




下車は私を入れて2人。
この方はハイドラーでは無く鉄ちゃんのようでした。

到着時間は10:31で復路の出発時間は11:57です。

10:50はGWなど限定の季節電車です。
待ち時間1時間26分。(-_-;)
何しよ。。取り敢えず周りを散策です。

千頭方面


井川方面

奥の建物前の一段高いのがホームに見えますが、線路脇のちょこっと高くなっていて良く分かんないのがホームです。
コンクリで固められてる訳ではなく砂でしたね。

駅舎は無くて保線小屋があります。
以前は鍵がかかっていたそうですが、熊が出没するようになって避難するために一般人が入れるようにしたんだって。(汗)
















保線小屋の左側にはベンチがありました。


んん、何かの頭蓋骨が。。

なんの動物なんでしょ?

保線小屋の横にはタヌキ






駅と関係あるのか分からないけど廃屋がありました。




この看板は駅とは関係ないみたいです。

なんて書いてあるのか判別不明ですけどね。(笑)

駅周辺に民家は無くて、駅に通じる道もありません。
ここに駅がある意味って何?(笑)
尾盛駅は全国秘境駅ランキング2位だそうです。
どういう基準で選ばれたのか分かりませんが、納得します。(笑)

まだ45分しか経ってないな。。
もう一人の方とはソーシャルディスタンスを保って最初に会釈しただけ。。
すること無いんで、ぼ~と過ごしてたら、もう一人の方は井川方面11:37発に乗っちゃった。
えっ、σ(゚∀゚ )オレ一人になるじゃん。。

残りの20分に何も起こらず、帰りの機関車が無事に到着しました。ε-(´∀`*)ホッ




車両一両占有しました。(笑)


怒られるだろうけど車掌さんごっこも出来ますぜ!


奥大井湖上駅に到着して一山超えて駐車場で一休みして険道弔道を気持ちよ~く流して畑薙ダムに向かいます。

井川大橋に寄り道しました。




畑薙第2ダムの場所で畑薙第1ダムも含めて緑化できました。

ドコモですが2019年3月に来たときは電波無かったので改善されてますね。

これで静岡県最後のCPは赤石ダムだけになりました。
緑化範囲が拡大されているみたいなのでこのまま北上してたら畑薙第1ダムの場所で緑化できました。

ここもドコモ電波が改善されてますね。
しかし、赤石ダムの緑化範囲を畑薙第1ダムにするなら、畑薙第1ダムの緑化範囲を畑薙第2ダムにする必要があったのかな?





復路は井川ダムに寄って新静岡ICから新東名にのって帰宅しました。




高速は厚木・横浜町田間が「11km渋滞・25分」って出てました。
久しぶりの渋滞だったのかな?

険道弔道ワインディングと撮り鉄・乗り鉄を満喫しました~♪
やっぱりお山は最高ですね!


今日のルート



静岡県CPコンプリートしました!
神奈川、山梨、千葉に続いて4県目です。
次のコンプリートは離島を除く東京都か埼玉県かな。













緑化範囲が広がるのは嬉しい半面、微妙な感じもあるなあって今回思いました。
クルマやバイクのアプリなので運転してて取れるのが良いとは思うけど、違反や危険じゃ無ければ少しぐらい歩いたり難易度があっても良いと思うな。
神奈川の大又沢ダムも丹沢湖に行けば取れるようになったみたいだし。


今日はソロの人はマスクを必ず付けていたけどファミリー・カップルはマスク付けてない人が多かったですね。
こういう人が他人の近くで大きな声でしゃべってるし。。
世の中からウイルスは消えてないし、治療薬もワクチンもまだ完成していません。
コロナとうまく付き合うには自分が感染してるかも相手が感染してるかもって考えての行動が必要なんじゃないかなって思います。


去年の大井川鐵道ツーリングのブログです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2775150/blog/42675469/

最後まで見て頂きありがとうございます。
Posted at 2020/06/21 16:49:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12345 6
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation