
群馬県の天気予報は週初めは雨模様だったのですが、週末に近づくと晴れの予報に変わってきたので、あと19か所になっていた群馬県のCPをコンプリートしてきました。
今回はS660で行きました。
ブログには2か月ぶりの登場ですね。(汗)
残っていた19か所はこちら
高崎問屋町駅
井野駅
新前橋駅
群馬総社駅
道の駅よしおか温泉
八木原駅
茂沢ダム
金島駅
祖母島駅
箱島湧水
箕輪城
鳴沢ダム
安中駅
群馬八幡駅
群馬県護国神社
群馬音楽センター
高崎駅(JR)
高崎駅(上信)
北高崎駅
出発時の朝5時頃は小雨模様だったのですが、現地は晴れ予報なので出発します。
高速は前橋ICで降りて緑化開始しました。
群馬県最後の道の駅「よしおか温泉」

温泉より緑化なので温泉は入っていません。(笑)
この辺りまで来たら永井食堂に行っておかなきゃですね。
9時過ぎに到着したら偶然、みん友さんが。(笑)
開店直後なので並ぶことは無かったですが、それなりにお客さんがいてびっくりです。
でもみなさん お喋りせずにもくもくと食べていたので安心できました。
久しぶりに永井食堂のもつ煮定食を食べましたが、美味しいですね♪

ご飯がボリュームあること忘れてましたが、どうにか完食できました。
ごちそうさまでした。
榛名山
赤カプチのオーナーさんと少しお話しさせて頂きました。

御存知の方も多いのでは。
レーシングカフェ 「D'z GARAGE」
豆乳プリンを頂きました。

瓶は持ち帰って小物入れにします。
伊香保おもちゃと人形自動車博物館
よれよれ(笑)ですが、館内マップ
おもちゃゾーン
昭和通り
いたるところにアイドルの写真が飾っていました。
右の子って誰でしたっけ?

おっさんの世代ではないけど名前が出てこない。。
この子も見覚えがあるけど名前が出てこない。。

50歳前後の人が世代?
分かる人がいたら教えてください。
やっぱり奈保子ちゃんが可愛いな♪

今は何をしているんでしょうね。
山田麗子さん

スケ番だったのに出世しましたね~。
軽自動車コーナー

水中メガネのホンダZ 懐かしいですね。
頭文字D
ファミリーカー
スポーツカー
トヨタ 2000GT

1967年式、生産台数337台
日産 フェアレディZ432

1971年式、生産台数419台、185万円
日産 スカイラインGT-R

1973年式、生産台数197台、163万円
日産 スカイラインGT-R

1971年式、154万円
ホンダ S800

1966年式、生産台数1000台
マツダ コスモスポーツ

1968年式、158万円
ホンダ FJ360

1970年式
これ、初めて見ました。
エンジンはN360のもので1970年代にワンメイクレースで盛り上がったらしいです。
三丁目の夕日

ミゼットは実際に映画で使われたそうですよ。
www
ここは初めて来たのですが、見ごたえありました。
また来たいですね。
群馬県最後のダム「鳴沢ダム」

ダムと言うより溜池ですね。
群馬県最後の神社「群馬県護国神社」
群馬県最後の駅「北高崎駅」
これにて群馬県のCP緑化コンプリートしました。
群馬県は全てクルマ・バイクで緑化できました。
最後に群馬と言えばレトロ自動販売機なので寄ってみました。
オレンジハット新町店
天ぷらうどんとラーメン

売りきれでした。
トーストサンド

ハムサンドの辛いのと普通がありました。
選んだのはハムサンドの辛い方です。
220円入れてボタンをプッシュ!
チンせずいきなり商品が出口に。(笑)
オーナー?が駆けつけてきて扉を開けて手動でセットしてくれました。(笑)

すぐ来たと言うことは機械の調子が悪いことは分かっていたのでしょうね。
はい熱々の状態で出来上がりました。
中はこんなです。

辛いのを買ったのですが、辛くなかったです。
美味しかったから まっ良いか。(笑)
ごちそうさまでした。
今日の走行地図

走行距離:430km、時間:14時間30分
これで関東の1都6県をコンプリート(東京都の離島を除く)できました。
次は中部と東北南部のコンプリートかな。
最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2021/05/23 01:53:16 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ | 日記