• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

新潟県南部と長野県北東部をボッチツーリング

新潟県南部と長野県北東部をボッチツーリング6/5,6の二日間で新潟県南部と長野県北東部に行ってきました。
緑化が目的ですけどね。(笑)
ほぼほぼ走って緑化するだけのツーリングになるかと思っていたら、面白い場所とかあって楽しいツーリングになりました。




今回はこの辺りを緑化しながら松本まで南下します。



6月5日 土曜日

緊急事態宣言が延長されてETCの休日割引の中止も延長されています。。
深夜割引で高速に乗ろうとスマホのアラームを2時15分から15分おきに4つセットしたけど。。
身体が全く反応しませんでした。。(笑)
で、なぜか5時50分に目が覚めました。
朝 苦手なんですよね。。
ちゃちゃっと準備して6時20分に出発できました。

圏央道、関越自動車道で北上します。
渋滞もなく順調でした。


関越トンネルを抜けたら「日本一のトンネル」バッチをゲットできました。

調べたら関越トンネルは全長11,055mで日本で2番目の長さなんですね。
1番は首都高の山手トンネルの全長18,200m。
ハイドラが始まった頃は山手トンネルはまだ開通してなかったから関越トンネルが日本一なんでしょうね。


高速は湯沢ICで降りました。
まずは4/30に行った日本一のモグラ駅「土合駅」の新潟方面の次の駅の「土樽駅」に向かいます。
こちらもお山の中の秘境駅でしたよ。












東京方面


新潟方面


作業車とツーショット♪


レールを運ぶ作業車のようでした。



土樽駅の近くにて



二居ダム



堤高87メートルのロックフィルダムです。

二居ダム天端でカッサダムがゲットできました♪

ちなみにカッサダムへのアクセスルートは関係者以外立入禁止のようです。


次はカッサ川ダムですが、林道入口が閉鎖されています。

入山証を提示しろと書いています。
え~~そんなん無いし。。
門番のおじさんにカッサ川ダムに行きたい旨を伝えると通してもらえました。
どうも山菜ドロボウの監視をしているみたいでした。

ハイドラCPを目標に進みチェーンがされている場所まで行きます。


この場所でダムは見えませんが微弱電波を拾って緑化できました。



ガーラ湯沢駅

駅から降りたらスキー場で有名ですね。
スキーシーズンのみ営業の臨時駅です。


道中にて



水力発電でしょうか。

山の頂上からスゴイ落下ですね。


森宮野原駅

長野県の駅です。

ここが日本の最高積雪地点だそうです。

7.5mなのですね。
日本一は10m超えの勝手なイメージをしてましたが、それでもスゴイ高さですね。
2階建ての家が埋まっちゃいますよ。(汗)


この後はちょこちょこ緑化しながら長野市内のホテルに18時40分に到着しました。


今日の食事はコンビニ飯と道の駅で買ったおやき

おやきは野沢菜としいたけです♪
美味しかったです。

天気良かったんで、やばい感じに日焼けしちゃいました。(汗)

もう夏の紫外線ですね。。


本日の接触者は林道入口門番のおじさん、おやきを購入した道の駅の店員さん、夕食を購入したコンビニの店員さん、そしてホテルフロントマンの4名でした。



<今日の走行地図>

走行距離:495km、走行時間:12時間22分




6月6日 日曜日

今日の緑化は今井駅からスタートしました。



日本遺産 姥捨の棚田

去年、日本遺産に認定されたようです。












姨捨駅






姨捨って物騒だなと思ってたらビンゴでした。(汗)


電車が到着しました。



そのまま進行すると思うでしょ。
来た方向にバックして行きましたよ。(笑)

そう、この駅はスイッチバック方式の駅なのです。

行き止まりです。(汗)


大王わさび農場




日本最大規模のわさび園です。


わさび田の上には「寒冷紗」と呼ばれる黒い幕で覆って日陰を作り、水温の上昇を抑えています。




北アルプスの雪解け水が地中から湧き出ています。

水温は年間を通してほぼ13℃だそうです。

わさびミックスソフトクリーム

美味しくなかったら。。と思ってミックスにしてみました。
伊豆で食べた わさびソフトは わさび感が凄かったですけど、ここのはあまり わさび感がしませんね。
これだとミックスじゃなくても良かったです。

駐車場



最後は松本電鉄の駅をコンプリートして松本ICから高速に乗りました。
で勝沼ICで降りて山梨パトロールしてから帰宅します。


上日川ダム



19時過ぎに自宅に到着しました。
本日の接触者はホテルフロントマンとわさび農園のソフトの店員さんの2名でした。(笑)



<今日の走行地図>

走行距離:410km、走行時間:11時間38分



長野県のCPはあとビーナスライン周辺の3か所と下記のみになりました♪




<今日の草ヒロ>
久しぶりです。(汗)
このクルマ分かりますか~
フロント周りが見えないので難しいかな?


リア周りで分かるかな?

正解は日産の910ブルーバードのセダン1.8SSS。
ターボじゃないのが残念でした。
沢田研二さんがCMで「ブルーバード、お前の時代だ!」って懐かしいですね。
1979年 - 1983年の生産でした。



最後まで見て頂きありがとうございました。
Posted at 2021/06/07 23:24:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation