
11月の緑化遠征は沖縄に行ってきました♪ の本島北部・与論島編です。
沖縄県(離島除く)ハイドラCP緑化コンプリートしました!(本島・伊江島・伊平屋島編)の続きになりまーす。
11月4日 月曜日 文化の日振替休日
台風22号が発生してます。。(汗)

もっと曲がって~
今日は朝一で本島に戻って本島北部の緑化を行います。
普段、朝食は食べませんが、朝食付きなので食べますw

食後にホテルの方に港まで送って頂きました。
伊平屋港

フェリー いへやⅢ
伊平屋港を9時に出港して運天港に10時20分に入港します。
運天港

駐車場代は一晩で1000円でした。
真喜屋ダム

堤高33.6メートルのロックフィルダム。
ダムから海が見えるのは珍しいですね。
道の駅「ゆいゆい国頭」
辺野喜ダム(べのきダム)

堤高42メートルの重力式コンクリートダムとロックフィルダムの複合ダム。
圏外でした~(汗)
辺戸岬(へどみさき)

沖縄本島最北端の岬です。
テリトリー頂きました♪
ヤンバルクイナとび出し注意

ヤンバルクイナは沖縄本島北部の山原地域のみに生息している鳥です。
10年前に家族で沖縄に来たときは、一日フリーにしてもらって本島北部を400ccのレンタルバイクでツーリングをしたのですが、この時は目の前をヤンバルクイナが横断したんですよ~♪
今回も期待していたのですが、残念ながら会えなかったので。。
ヤンバルクイナ生態展示学習施設

高校生以上 700円
普久川ダム(ふんがわダム)

堤高41.5メートルの重力式コンクリートダム。
安波ダム(あはダム)

堤高86メートルの沖縄最大の重力式コンクリートダム。
テリトリー頂きました♪
軽トラにパインが山積みでしたww
16時過ぎに本島北部の緑化が完了しました!
恩納村辺りのCPを緑化して19時前に名護市内のホテルにチェックインしました。

節約しなきゃ。。
タコライスとソーメンチャンプルーとオリオンのゴールデントリオ!
<本日の走行地図>

走行距離:251km、時間:10時間9分
11月5日 火曜日
今日は自主休業でーすw
鹿児島県の与論島に行って戻って、本島を緑化しながら南下しようと思います!
もっと曲がって~
朝食は沖縄のご当地パン♪

なかよしパンをどうにか完食。
与論島行きのフェリー乗り場がある本部港にとうちゃこ。

クルマは伊江島の時と同じフェリー乗り場近くの駐車場に。
本部港

片道運賃:2,150円
本部港:9:20発
与論港:11:50着
乗船時間:2時間30分
フェリー 波之上
辺戸岬沖を通過~
与論港

CPは与論空港の1か所です~
与論港には「ウエルカメ」と呼ばれている亀の形をした岩がお待ちしています。
与論島の移動手段は徒歩ですw
与論空港
パラダイスビーチ
愛の鐘

おっさんには関係ない場所でしたねww
フバマビーチ
ヨロン駅

与論島に鉄道はありませんが、駅がありましたw
沖縄から鹿児島本土は海を越えてつながっている国道58号線があって、この国道を海上鉄道と考え、途中拠点として与論島にヨロン駅が設置されたそうです。
レールと車輪は、鹿児島の鉄道管理局からプレゼントされた本物だそうです。
与論島満喫しました~♪

1時間でギブアップw
暑いし、徒歩なんで、もう無理ですww
与論港旅客待合所で出港時間までダラダラと。。

朝食の残りのゼブラパン食べましたw
最後に神ショット撮れましたw

ウエルカメと赤とんぼww
本島に戻りまーす!

片道運賃:2,150円
与論港:14:10発
本部港:16:40着
乗船時間:2時間30分
クイーンコーラスプラス
本部港にとうちゃこ♪

駐車場は9時間ちょっとで700円でした。
南下しまーす!
許田ICから沖縄自動車道に乗りました。
伊芸SA

ゆし豆腐定食
うめ~しw
沖縄北ICで高速を降りて下道で緑化しながら南下します。
道の駅「喜名番所」
こちらで沖縄県の道の駅をコンプリート!

10か所あったようです。
20時30分頃でこんな感じに♪

今日中に本島のコンプリートが出来そうだけど、まだしませんw
首里城
こちらで「観光名所巡り 沖縄県」バッジをゲットできました♪

首里城、ひめゆりの塔、美ら海水族館
22時40分頃に道の駅「豊崎」でフィニッシュ!

今日は節約で車中泊です。
<本日の走行地図>

走行距離:310km、時間:15時間7分
最後までご覧頂きありがとうございました!
続きまーす!
Posted at 2024/11/20 01:50:10 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ | 日記