
今年3回目、3か月ぶりに北海道に行ってきました!
1回目はビジネス、2回目はカープの交流戦応援、3回目の今回は北海道のハイドラCPの緑化コンプリートが目的です!
北海道のハイドラCPは、これまで札幌・苫小牧ラインの西側は緑化済みなので、残りは東側になります。
イメージとしては、1/6ぐらいが緑化済みの感じでしょうか。
道北と道東は30年ぶりぐらいの訪問になるので楽しみです♪
無尽蔵に会社は休めないので、1日でも早くコンプリートして社会復帰できる様に頑張りまーす!
9月10日 水曜日
お昼の12時に新潟から小樽行きのフェリーに乗船するために夜中の1時過ぎに自宅を出発しました。

出発時の走行距離:110,850km
深夜に出発するのは高速の深夜割引狙いですw
国道16号を北上し、入間ICから高速に乗って、関越道の上里SAで仮眠しました。
仮眠後に新潟港を目指しますが、その前にちょっと行きたい場所に行きます。
1本立ちの多灯信号機

1本の柱に4方向の信号機が取り付けられているのは珍しいです。
JR越後線と弥彦線が交わる吉田駅の近くにあります。
歩行者用信号機が横に並んでいるのも珍しいです。
日本で最も多くの国道が集まる交差点

新潟県新潟市中央区にある「本町交差点」です。
何度か通ったことがある交差点だと思いますが、そんなに凄い交差点とは知らずに、みん友さんがブログにアップしてたので来てみました。
・国道7号(起点、終点:青森市)
・国道8号(起点、終点:京都市下京区)
・国道113号(起点、終点:福島県相馬市)
・国道289号(起点、終点:福島県いわき市)
・国道350号(起点、終点:新潟県上越市)
(海上国道ありで佐渡市(佐渡島)を経由)
・国道17号(終点、起点:東京都中央区日本橋)
・国道116号(終点:起点:新潟県柏崎市)
・国道402号(終点:起点:新潟県柏崎市)
10時過ぎに新潟港にとうちゃこ♪

12時出港で北海道の小樽港まで16時間30分の船旅をしまーす!
新潟港(山の下埠頭)
乗船券はeチケット

新日本海フェリー
らべんだあ
新潟(12:00)→ 小樽(04:30)
期間A:クルマ4m以内:¥22,800
期間A:ツーリストS追加:¥4,000
合計:¥26,800
ツーリストSは個室のベッドルームです。
らべんだあ

旅客定員:600名
全長:197.5m
総トン数:14,214トン
航海速力:25ノット
積載台数:トラック150台/乗用車22台
何シテル? でつぶやいたら

定年ですか? 仕事辞めたんですか?
コンプ出来なかったら帰ってくるなよー!
など、色々と御心配と応援を頂きありがとうございます(笑)
会社の勤続20周年で権利をもらっていた特別有休と自分の有給を使っての北海道旅なのです。
3週間あればコンプリート出来るでしょって感じで出発して、早くコンプが終われば早く戻って来て仕事復帰する予定で考えています。
ここでハイドラは一旦終了しまーす!

走行距離:355km、時間:10時間26分
乗船しまーす!
部屋はツーリストS

テレビ付きの個室ベッドルームです。
出港~!
飲むぞーw

カズチーはアンケートに答えて当たったD賞。
美味しかったですよ♪
船上ピアノコンサート
テレサ・テンさんのつぐないも弾かれました。
歌詞もメロディも好きな歌です。
クイズラリーで一番高級品と思われる景品が当選しました♪

フェリーオリジナルシャチハタ
夕陽見てお風呂入って
<本日の晩ご飯w>
MFゴーストは思い出すために19巻を読んで、初めて読む20巻でタイムアップ!

残り3巻は復路のフェリーで読んで完結したいが。。
9月11日 木曜日
定刻の4:30に小樽港にとうちゃこ♪
太平駅(たいへいえき)

JR北海道 札沼線(学園都市線)の駅です。
今旅の緑化はここからスタートします!
当別ダム(とうべつダム)

堤高52.7メートルの台形CSGダム。
CSGダムとは砂礫に水とセメントを配合して生成されたCSG (cemented sand and gravel) を台形状に盛り立てたコンクリートダムの一種だそうです。
日本で開発された新しい形式のダムで、5箇所が完成して運用されているようです。
月形ダムはこの辺りで♪
石狩月形駅

JR北海道 札沼線(学園都市線)の駅でしたが、2020年5月7日に北海道医療大学駅 - 新十津川駅間の廃止と共に廃駅になったそうです。
稲刈りが進んでました。
げっ、取りこぼしてる。。

戻ってゲット!
この辺りのダムはこんな感じです!

ダムの数km手前で緑化できるダムが多いです♪
樽真布(たるまっぷ)ダムはこの辺りで♪
<本日の晩ご飯>
21時半頃に道の駅「るもい」でフィニッシュ!
走っている時は気づかなかったけど、道の駅「田園の里うりゅう」で「道の駅 神様」バッジをゲットしてました!

神様は1055箇所なんですね。
北海道はまだ半分も緑化してないと思うし、九州にもたくさん残してますけど。。w
<本日の走行地図>

走行距離:744km、時間:16時間57分
朝早くから走ってましたが、700km越えは流石北海道ですね。
②に続きまーす!
GWの緑化旅クイズで正解者がいなかったので今回の緑化旅でクイズをしまーすw
今回の北海道ハイドラCP緑化コンプリート旅でハスラーが走行した距離は何kmだったでしょうか?
車中泊の回数は簡単に当たりそうなので今回はありませんw
参考になるかは?ですが、今年のGWの九州旅は13日間で5,191km、昨年のGWの中国・九州旅は9日間で5,200kmでした。
走行距離は±50km以内を正解としますが、複数居られる場合は実走行距離に近い方を正解者とします。
正解された方には、北海道土産とアサガオの種を持ってあなたの街までお伺いしますw
誰からも回答無かったら寂しいのでお願いしますね。。
回答は次のブログアップまでにお願いします!
最後までご覧頂きありがとうございました!
Posted at 2025/09/26 00:10:34 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ | 日記