
緑化コンプリート旅のパート②
自宅を出発して3日目、北海道に上陸してから2日目です。
パート①は
こちら
9月12日 金曜日
今日は増毛町を緑化した後は幌延まで北上して旭川に南下しまーす!
道の駅「るもい」

一晩お世話になりました。
増毛駅(ましけえき)

JR北海道 留萌本線の駅でしたが、2016年(平成28年)12月5日に留萌本線の部分廃止に伴って廃駅になっています。
現在の留萌本線は深川駅 - 石狩沼田駅間の14.4kmで「本線」を名乗るJR線としては最も短い路線で、2026年(令和8年)4月1日に廃止される予定となっているそうです。
1981年(昭和56年)に公開された映画『駅 STATION』は増毛駅で撮影が行われました。
上小川ダムは5分ルールで
羽幌町の信号機で停まってたら、目の前に北海道のみん友さんお勧めの食事処があったので食べてみました♪

美味しかったです。
信号で停まらなかったら気づかなかったと思うので良かったです。
羽幌ダムはこの辺りで♪
テリトリー頂きました♪
羽幌二股ダムへのルートは通行止めのようですが。。
少し進んだら緑化出来ました♪
有明ダムはこの辺りで♪
ドキドキでしたが、無事に緑化出来ました。
遠別町から見た利尻富士
幌延町で北緯45度を通過しまーす!

幌庭駅を緑化したら旭川まで南下します。
朱鞠内湖(しゅまりないこ)

日本最大の広さ(湛水面積)をもつ人造湖。
2023年5月に釣りをしていた男性がヒグマに襲われ死亡した事件をご存じかと。。
<本日の晩ご飯>
22時過ぎに道の駅「あさひかわ」でフィニッシュ!
<本日の走行地図>

走行距離:684km、時間:16時間21分
9月13日 土曜日
今日はこの辺り!

と思って出発したけど、走ってる途中で天候とか諸々の情報で実際は南の方を緑化しました。。(汗)
道の駅「あさひかわ」

一晩お世話になりました。
忠別ダム

堤高86メートルの重力式コンクリートとロックフィルのコンバインダム。
コンバインダムとしては日本で2番目に高いダムだそうです。
写真は、ほぼロックフィルの部分しか写っていませんが。。(汗)
美瑛に入りまーす!
美瑛と言えばパッチワークの丘なので、30年ぶりぐらいに丘巡りをしますw
ケンとメリーの木

日産の4代目スカイライン(ケンとメリーのスカイライン)のCM撮影(1976年)が行われた場所です。
セブンスターの木

1976年(昭和51年)に「セブンスター」のパッケージに採用されたことから、この名がつきました。
当時のパッケージの画像は見つけられなかったです。。
神居ダムはこの辺りで♪
マイルドセブンの丘

1978年(昭和53年)に「マイルドセブン」のパッケージに採用され、CM撮影が行われた場所です。
マイルドセブンの丘の象徴であった、一列に並ぶカラマツの木々は、現在ほとんどが伐採されているようで、当時のパッケージの画像とCM動画は見つけられなかったです。。
<20250930追記>
みん友さんより、画像の存在を教えて頂きました。
著作者さまから苦情あれば削除します。
白金青い池
富良野駅

JR北海道 根室本線及び富良野線の駅です。
根室本線は富良野駅 - 新得駅間が廃止で分断、富良野線は終点なので2路線の終着駅になっています。
ドラマ「北の国から」の麓郷の森は左折

ですが、今回は時間がないので断念しました。。
布部駅

JR北海道 根室本線の廃駅です。
ドラマ「北の国から」の第1話で黒板一家(五郎、純、蛍)が降り立った駅です♪
幾寅駅(いくとらえき)
映画「鉄道員(ぽっぽや)」では「幌舞駅(ほろまいえき)」

JR北海道 根室本線の廃駅です。
富村ダム(トムラダム)

圏外で車両通行止めです。。
失敗の可能性があるから、封印して戻りたくなかったので、上流のトムラウシ温泉まで行けば電波があるかと思い、トムラウシ温泉の手前で微弱電波を捕まえてゲットしました!

でもね、すぐに路面がダートになるので封印して戻った方が良かったかもです。
3G電波だったので、最新スマホの5G電波は圏外だと思うので、戻るの一択になると思います。

距離あるし、大変でした。。
夕方から大雨になり、前が満足に見えない中、国道273号を北上します。。
21時過ぎに旭川市内の温泉宿にどうにか無事に到着。

温泉で疲れを癒やします♪
<本日の走行地図>

走行距離:644km、時間:14時間3分
9月14日 日曜日
いつもは朝食を食べませんが、朝食付きなので食べますw
今日はこの辺り!
大沢ダムは圏外で通行止めですが。。

5分ルールでゲットできます♪
岩尾内ダム
堤高58メートルの重力式コンクリートダム。
ポンテシオダムはこの辺りで♪
愛別町、上川町、遠軽町、滝上町、西興部村、下川町を緑化して~♪
20時過ぎに道の駅「もち米の里なよろ」でフィニッシュ!

この日は見所少なく写真が少なかったです。。
<本日の走行地図>

走行距離:486km、時間:12時間21分
③に続きまーす!
最後までご覧頂きありがとうございました!
Posted at 2025/09/30 00:09:19 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ | 日記