
緑化コンプリート旅のパート⑥
自宅を出発して14日目、北海道に上陸してから13日目です。
パート①(新潟、北海道上陸編)は
こちら
パート②(美瑛、富良野編)は
こちら
パート③(宗谷岬、利尻島、礼文島編)は
こちら
パート④(知床、納沙布岬編)は
こちら
パート⑤(釧路湿原、襟裳岬編)は
こちら
9月23日 火曜日 秋分の日
今日はこの辺り!

あと37CP緑化したら北海道コンプリートですが、無事にコンプリートできたのでしょうかw
道の駅「スタープラザ芦別」

一晩お世話になりました。
旧三井芦別鉄道 炭山川橋梁

三井鉱山の石炭運搬専用線の鉄橋ですが、平成元(1989)年3月に廃線になっています。
三笠ぽんべつダム

このダムは建設中のダムで完成予定は2029年になるそうです。
緑化出来ていますが、道道116号線からアクセス道を1kmほど進んだ先にゲートがあり、関係者以外立ち入り禁止なので、本来であれば違反行為をしなければ緑化することができません。
ある方に迷惑をかけてしまうので詳しいことは言えませんが、私は違反行為なしで緑化しました。
自宅に帰宅してからハイドラ運営に緑化反応範囲の拡大(道道116号線沿いの「三笠市幾春別市民センター」、「ファミリーランドみかさ遊園」辺りで緑化)の検討依頼のメールを送ったら、下記のメッセージがきました。
修正・変更が必要と判断された場合は、2週間以内に対応を実施と書かれているので、既に範囲が拡大されているのではと思われます。
夕張シューパロダム

堤高110.6メートルの重力式コンクリートダム。
10時半頃で残り27CP♪
幸福の黄色いハンカチ 想い出ひろば

ここも30年ぶりぐらいの再訪♪
ファミリア懐かしいな~w
パネル見てたらなんとなくあらすじを思い出しちゃったww
また見てみたい映画です♪
JR北海道 石勝線(せきしょうせん)の電車

北海道に上陸して13日目で初めて踏切で電車に遭遇しましたw
石勝線は千歳市の南千歳駅から上川郡新得町の新得駅を結ぶ路線で、路線名は石狩国と十勝国から採られたんだって。
12時半頃でラスト10CP♪
13時過ぎでラスト5CP♪
道の駅「あびらD51ステーション」
ここで残りのCPが鉄道駅3CPと道の駅1CPになりました♪
もう難所はあり得ないので帰りのフェリーの予約を変更しまーす!
4日後の9/27(土)の苫小牧東19:30発を予約していましたが、本日の苫小牧東19:30発に変更しました。
予約は1回だけ無料で変更できるのです♪
早く社会復帰して有給を節約しようと思ってww
ちなみに北海道-新潟航路は小樽発着でも苫小牧東発着でも同じ料金です。
苫小牧東便の方が乗船時間が4時間ほど長いけどね。
14時45分頃にラスト2CP♪
遠浅駅(とあさえき)

JR北海道 室蘭本線の駅です。
コンプリートまであと1CP~♪
道の駅「ウトナイ湖」
こちらで北海道の道の駅をコンプリート!

129か所あったようです。
北海道ハイドラCP緑化コンプリートしました~♪
北海道に難所はなかったです。
強いてあげれば、お金と時間がかかる奥尻島、利尻島、礼文島が難所ですかね。
25年ぶりの北海道!①
25年ぶりの北海道!②
北海道(道央・道南)のハイドラ緑化旅♪①
北海道(道央・道南)のハイドラ緑化旅♪②
北海道ハイドラCP緑化コンプリート旅♪①
北海道ハイドラCP緑化コンプリート旅♪②
北海道ハイドラCP緑化コンプリート旅♪③
北海道ハイドラCP緑化コンプリート旅♪④
北海道ハイドラCP緑化コンプリート旅♪⑤
私の場合、北海道CPの緑化だけに費やした日数は上陸してからトータルで20日間でした!
札幌・苫小牧から函館方面は2回行っているので、連続で緑化活動する場合だと17~18日あればコンプリート出来るのではと思います。
あと私が奥尻島に行った6月はフェリーが1日1往復で必ず島に宿泊する必要がありましたが、夏シーズンだと1日2往復あって江差に戻ってこれるので半日短縮できます。
これから北海道のハイドラCPのコンプリートを狙っているハイドラーの皆様、頑張ってくださいね~
健闘を祈ります!
北海道をコンプリート出来たので、ゆっくり食事しようと思って行ったのは。。
ぷらっとみなと市場

16時前に到着したのだけど、お店は暖簾がでているのでやってるように見えたけど、どのお店にもお客さんはいないようでした。。
お店の方に「まだやってますか?」って聞いたら「とっくに終わってるよ」ってw
「早いんですね」って言ったら「朝早いからね」って返されましたww
確かに!www
15時ぐらいには終わるみたいでした。
海鮮丼かホッキカレーが食べたかったな~
残念でした。。
食事どうしようかと思って、国道走ってたら目に入ったのが家系ラーメンw
北海道で家系ラーメン食べるのも面白いかもって、ここに決定w
<本日の晩ご飯>

うーん、まっ北海道なんで。
では帰りましょう!
新日本海フェリー苫小牧フェリーターミナル(東港)
乗船券はeチケット

新日本海フェリー
らいらっく
苫小牧東(19:30)→ 新潟(15:30)
期間A:クルマ4m以内:¥22,800
期間A:ツーリストS追加:¥4,000
合計:¥26,800
ツーリストSは個室(入口はカーテン)のベッドルームです。
らいらっく

旅客定員:846名
全長:199.9m
総トン数:18,229トン
航海速力:22.7ノット
車両積載台数:トラック/146台・乗用車/58台
乗船前にハイドラは終了~
<本日の走行地図>

走行距離:328km、時間:10時間59分
乗船しまーす!

グッバイ北海道!
部屋はツーリストS

テレビ付きの個室(入口はカーテン)ベッドルームです。
まずはお風呂~
飲むぞ~w
おやすみ~ww
9月24日 水曜日
苫小牧便は秋田港に寄港します。

7:35入港、8:35出港
読書ターイム

下船までに21,22の2巻は読めたけど、最終刊の23巻は読めんかった。。
23巻は来年GWの九州行きフェリーの中で読むことになるのかもww
映画ターイム
8年越しの花嫁 奇跡の実話
初めて見ましたが、涙なしに見ることが出来なかったです。
こう見えても涙もろいのですw
<本日の昼ご飯>

根室名物のエスカロップ
往路に続き復路でもクイズラリーで当選しちゃたw

オリジナルビーフカレー♪
定刻15:35に新潟港にとうちゃこ

どこにも寄らずに高速で帰りまーす!
<本日の晩ご飯>

上里SAで水沢うどん♪
20時半頃にあきる野ICで高速を降りて自宅に戻る前にさっぱりと♪
22時頃に自宅に戻って来れました♪

出発時の走行距離:110,850km
無事故無違反に感謝です。
今旅のハスラー走行距離は7,597kmでした。
お疲れ俺!
<本日の走行地図>

走行距離:361km、時間:6時間24分
2025年9月24日現在
獲得バッジ:246(5up)/ 262個
獲得チェックポイント:17430(655up)/ 18267個
15日間の北海道緑化旅でした。
フェリー泊2回、車中泊8回、ホテル泊4回
序盤はスムーズに進められているイメージがなく焦っていたのですが、利尻・礼文を緑化してからは楽しみながら緑化できました♪
帰宅した次の日は自宅で休養して、9/26(金)から社会復帰しました!
有給を節約できて良かったですww
お待たせしました。
今旅で走行したハスラーの走行距離は何kmでしょう?というしょうもないクイズにご応募頂きました皆様、ありがとうございました(笑)
TMJS60UL さん:6,500km
ともゆか さん:6,543km
りらこりら さん:6,800km
かりいなのひと さん:7,100km
たごのうらに さん:8,200km
ボッチninja400 さん:9,500km
ろく まる さん:9,800km
さちゅん@MA37S さん:11,085km
上の方で既に発表wしてますが、正解は 7,597km(±50kmまで正解)でした。
残念ながら正解者は居られないのですが、北海道土産が無駄になってしまうwので上位4名様に無理矢理受け取って貰うために賞を設けます(笑)
<一番近いで賞>
かりいなの人 さん(-497km)
<その次に近いで賞w>
たごのうらに さん(+603km)
りらこりら さん(-797km)
ともゆか さん(-1,054km)
おめでとうございます。
大したものではありませんが。。
授賞式をいつにするかは調整させてください。
いらないなんて言わないでねw
TMJS60UL さん、僅差で上位4名に入れなくて残念でしたw
ボッチninja400 さん、ろく まる さん、さちゅん@MA37S さん、ご応募ありがとうございました。
最後までご覧頂きありがとうございました!