• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

北海道(道央・道南)のハイドラ緑化旅♪②

北海道(道央・道南)のハイドラ緑化旅♪②今年2回目、2週間ぶりに北海道に行ってきました!

のパート②です。

パート①はこちら







6月15日 日曜日

今日は函館周辺のCPを緑化してから奥尻島に渡りまーす。






上磯ダム

堤高32メートルのロックフィルダム。





道の駅「江差」

日本一小さい道の駅を掲げているけど、そうかな?



ここで時間は11時半!

奥尻島行きのフェリーは13時出港。
初めてのフェリー乗り場なので30分前には乗り場に到着していたいので、安全見て下のCPは奥尻から戻ってから緑化することにしました。
函館周辺の緑化が思っていたより時間かかってしまいました。。
出港まで少し時間があるので江差をちょっと観光します。





開陽丸記念館

実寸大で復元された開陽丸の中は有料なので外から見ただけです。
徳川幕府の船だったぐらいしか知りません。。(汗)





江差港フェリーターミナル

オクシリアイランドフェリー
カランセ奥尻
江差(13:00)→ 奥尻(15:10)
5/9~6/30は1日1便しかありません。。
2等指定席¥4,010


クルマは江差港FTの無料駐車場に駐めて人間だけ渡ります。
ちなみに軽自動車を航送すると20,930円かかります(汗)





カランセ奥尻

全長:87.00m
巾:15.00m
航海速力:17.5ノット
総トン数:3,631t
旅客定員:460名
車輌搭載能力:8tトラック/18台、乗用車/48台





2等指定席

窓側には1列おきにコンセントがあります。





出港~♪












奥尻島にとうちゃこ♪






レンタカー屋まで5分ほど歩いて行きます。






奥尻島の相棒はこちら

ワゴンR
3時間:¥4,500





鍋釣岩(なべつるいわ)

奥尻島のシンボルだそうです。





北海道南西沖地震 慰霊碑






奥尻空港

奥尻島コンプリートしましたw





奥尻島津波館







北海道南西沖地震は津波の被害が大きかったことを覚えています。
1993年(平成5年)7月12日発生だから、もう32年になるのですね。





時空翔

黒御影石でつくられた石碑のくぼみは震源地の南西沖に向いていて、地震があった7月12日は、くぼみの中に沈む夕日を見ることができるそうです。





<本日の晩ご飯>

カツ定食ww





うにまるモニュメント

奥尻島の名産キタムラサキウニをモチーフにしたモニュメントだそうです。





レンタカー返却

ガソリンスタンド閉まってるからガソリン代を走行距離で計算してもらったら、走行距離43kmで620円でした。





19時前に宿にとうちゃこ♪

明日は7時出港のフェリーなので、朝起きれるか心配です。
朝が苦手なんですよね。。
フェリーは1日1便しかないので乗り遅れると大変なことになります。。







<本日の走行地図>

走行距離:292km、時間:11時間50分










6月16日 月曜日

この日は自主休業ですw



普段、朝食は食べませんが、朝起きれなかった場合に、起こしてもらえることを期待して朝食付きにしましたw

実際は目覚ましが鳴る5時前に起きれましたw





今日はこの灰色CPを緑化しながら札幌まで移動します。

夜はみん友の「さっとん♪」さんと食事するので頑張って進まなきゃです。





奥尻港フェリーターミナル

オクシリアイランドフェリー
カランセ奥尻
奥尻(7:00)→ 江差(9:10)
5/9~6/30は1日1便しかありません。。
2等自由席¥3,350





2等自由席






出港~♪












戻って来ました♪






神明駅(しんめいえき)

JR北海道 江差線の廃駅です。





JR北海道 江差線

江差駅 - 木古内駅間は2014年5月12日に廃止されました。





道の駅「ルート229元和台」

モニュメントの後ろに奥尻島が見えました。





美利河ダム(ぴりかダム)

堤高40メートルの重力式コンクリートとロックフィルのコンバインダム。
堤頂長1,480mは河川を横断して建設されたダムとしては日本一の長さで、ダム湖はカタカナ表記のピリカ湖なのが面白いです。





黒松内町でキリ番ゲット!






羊蹄山

倶知安町の比羅夫駅(ひらふえき)近くで。





15時30分頃はこの辺り

あと4時間でこれを緑化して札幌の宿に到着出来るのでしょうか。。





幌似鉄道記念公園












余市ダム

圏外で通行止めですが、5分ルールでゲット出来ます!





17時20分頃はこの辺り

あと2時間で全てを緑化して札幌の宿に到着することは無理なので、山間部のCPは明日にします。





小樽塩谷IC

ここは2年前に高速を左方向(余市方面)から来て降りたけど緑化出来なかったところ。
正解は高速を通過するか、高速を右方向(小樽方面)から来て降りるですね。
明日、出直します!





19時20分頃に札幌市内の宿に到着!
19時30分に宿近くの居酒屋集合なのですが。。





少し遅れましたが、カンパーイ!







北海道名物を堪能しました♪





さっとん♪さん、今回もお世話になり、ありがとうございました。
とってもとっても楽しかったです。


お土産ありがとうございました。



2年後もよろしくお願いします。
早ければ今秋の可能性がワンチャン有りますけどw







<本日の走行地図>

走行距離:505km、時間:12時間26分










6月17日 火曜日

この日も自主休業ですww



今日はこの辺りを緑化して帰りまーす!






札幌市電






小樽塩谷IC

私的にはプチ難所でしたw
通過すれば普通に緑化できますがww
串刺しでゲット!





常盤ダムは国道393号を走ってたら取れました♪






落合ダム

堤高35.3メートルのロックフィルダム。





毛無山展望所

小樽市街を一望できます。





朝里ダム(あさりダム)

堤高73.9メートルの重力式コンクリートダム。





あとは札幌市内を少し緑化したらお終いにします。





札幌丘珠空港

12時過ぎに緑活終了~♪





札幌-苫小牧ラインから南西を緑化コンプリートしました!

下道でレンタカー屋に向かいます。





4泊5日で1,484kmの走行でした。

ちょっとだけ草ブラシしたけど、気づかれなかったようですw
今北海道旅で出会った動物はキツネ1匹、シカ3頭、クマ0頭でした。





新千歳空港で、シースーと味噌ラーメンとクラシック♪







SKY720 新千歳:16:15 羽田:17:50 いま得:8,440円
復路は安くて良かったです♪





離陸前から着陸直前まで爆睡してました(笑)





羽田空港にとうちゃこ♪






19時半頃に自宅に戻って来れました♪







<本日の走行地図>

走行距離:294km、時間:12時間41分


2025年6月17日現在
獲得バッジ:238個(1up)/ 262個
獲得チェックポイント:16556個(251up)/ 18267個







<6/26のアサガオ>

順調に育ってます♪


リアル緑化仲間のみなさーん、まだ間に合いますよ~ タブンw
近所の小学生より、たくさん花を咲かすのだ(笑)







最後までご覧頂きありがとうございました!


Posted at 2025/06/27 00:05:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2025年06月14日 イイね!

北海道(道央・道南)のハイドラ緑化旅♪①

北海道(道央・道南)のハイドラ緑化旅♪①
今年2回目、2週間ぶりに北海道に行ってきました!
2週間前はビジネスですが、誰かに怒られそうで怖いです(笑)







北海道の緑化は2年前に主に札幌から函館の海岸沿いを緑化して、2週間前は富良野から函館に特急で移動して駅CPを緑化しています。
今回の遠征では、札幌-苫小牧ラインから南西の緑化コンプリートを目指します!
その中には秘境駅ランキング1位の小幌駅と離島の奥尻島があります。。

遠征初日はファイターズとの交流戦でカープを生観戦応援します!





6月13日 金曜日

この日は自主休業しましたw



羽田空港 11:00発の飛行機で北海道入りします!

SKY711 羽田:11:00 新千歳:12:40 いま得:16,040円
金曜日だからなのか、料金お高めでした(涙)






左上:磐梯山、桧原湖、秋元湖
右上:津軽半島
左下:函館市
右下:苫小牧市





今回の緑化旅の相棒はこちら

N-BOX CUSTOM
走行距離:7km

新車じゃない方が良いのに。。
草ブラシがバレちゃう(汗)


楽天で予約しましたが、インバウンドの影響なのか2年前と比べると全然高かったです。。

ホンダレンタリース北海道新千歳空港ラベンダー店
貸出日時:2025-6-13(金)13:00
返却日時:2025-6-17(火)15:00 (4泊5日)
オプション:免責補償、NOC補償
お支払い料金(税込) ¥24,050





CPを緑化しながら札幌市内のホテルにとうちゃこ♪
ホテルでファイターズファンでS660乗りのみん友「さっとん♪」さんと合流しました。
これから、エスコンフィールドに移動してファイターズ vs カープの交流戦を観戦します。





すすきの交差点






さっぽろテレビ塔






大通公園






地下鉄で移動中に北海道観光名所バッジをゲットしてた(汗)

札幌市時計台、洞爺湖ビジターセンター、直線道路日本一中間地点





エスコンフィールドHOKKAIDO

2年ぶり、2度目♪




2年前は2階席でしたが、今回は3階席。

こっちの方が見えやすいかも。




試合途中にみん友さんのだんなさまも合流して周りにファイターズファンが一人増えました。アセ
が、仲良く一緒に観戦しましたよw




食べ物は「広島へそ丼」以外全部購入w

飲み物は「レッドアイ」と「レモンサワー」
何処のお店も混雑してたので、一度に購入したら両手塞がって実物写真撮れんかったw
なので、画像はネットで拝借(汗)
さすがにお腹一杯で「コウネ丼」はお土産になりましたw
あとは売り子ちゃんから3回ほど飲み物購入♪




今回もうちのバケモノが遠征してたw





みん友さんには悪いですが、勝たせてもらいました。

なんか、すいません。。









帰りはみん友さんのだんなさまがクルマで来られてたのでホテルまで送って頂きました。



さっとん♪さん、だんなさま お世話になりありがとうございました。
とってもとっても楽しかったです。

秋にもエスコンでお会いできるように お互いリーグ優勝目指してしっかり応援しましょう。





コウネ丼は夜食で頂きました♪








<本日の走行地図>

走行距離:81km、時間:6時間39分
(羽田空港からエスコンフィールドまで)










6月14日 土曜日

今日はこの辺りを緑化して函館を目指します!






札幌市時計台






「フクロウとキタキツネの森」がテリトリーに♪

今は「デンジャラスの森」と言う名前に変わっているようです。





定山渓ダム(じょうざんけいダム)

堤高117メートルの重力式コンクリートダム。





豊平峡ダム(ほうへいきょうダム)はこの辺りでゲット!

ダムサイトに行くには途中の冷水駐車場から電気バスに乗るか、徒歩で行くしかないようです。
一般車両を通行止めにしているのは黒部ダムや高瀬ダムと同じですね。
高瀬ダムは今も圏外で緑化範囲は拡大してないのかな?





支笏湖畔を通って苫小牧まで南下して高速で登別を目指します!





登別東IC出入口の鬼像






のぼりべつクマ牧場

ここは2年前に駐車場手前まで来たけど反応せず、駐車場とロープウェイが有料でお金と時間がかかるのでパスしたところ(笑)
あわよくば緑化範囲が拡大されている事を期待しましたが、拡大してなかったですww





駐車場:500円
入園料(ロープウェイ込):3,000円




ここでゲット!





とうちゃこ♪

クマに興味はないので、このまま戻っても良かったのですが、折角なので見学しますw












戻りまーす!






高速CPやダム、道の駅を緑化しながら西進します。





小幌駅

入口に「工事関係者以外立ち入り禁止」の看板がありますが、ネットには小幌駅まで歩いて行かれた方のブログや情報がアップされていて、小幌駅に歩いて行かれた方の情報によると、豊浦町に問い合わせをしたら「通行はおすすめしない」という感じだったようで、JRや豊浦町のHPに「通行禁止」の情報は見つけれなかったし、実際に工事も行われていないので、通行は黙認されているようです。



自分が歩いて行ってて何なんですが。。
良い子は電車で行きましょうね。

豊浦14:48発、小幌15:05着
小幌15:46発、豊浦16:05着
片道470円




何かあっても全て自己責任です!

「熊出没注意」看板の左側の広い道は岩屋観音に続く道で、右側の狭い道が小幌駅に続く道です。




沢を何個か越えていきます!

ドボンしないように。




やっと人工物が見えてきました。

20分ぐらいかかりました。
行きは下り、帰りは上りなので、体力とそれなりの服装・靴が必要です。




とうちゃこ♪
JR北海道 室蘭本線の駅です。

















圏外ですが、うろうろしてたら3Gの微弱電波を掴んで緑化できました♪

私のスマホは古いwから対応電波が4G・3Gですが、最新の5G・4G対応のスマホは緑化できるのかな?



この駅はトンネルとトンネルの間の80mの区間にあります。
特急は高速で通過するのでGPSと電波を掴めないし、普通列車はうまくいけば電車に乗ったままで緑化出来るかもですが、確実に小幌駅を緑化するには一旦下車した方が良さそうです。




戻りまーす!




上りは25分ぐらいかかりました。

秘境駅ランキング1位で有名な小幌駅ですが、私の中では大井川鉄道の尾盛駅の方が1位と思うな~。
どういう基準で順位を付けてるんでしょうね。





海岸沿いを下道で進んで函館を目指します!





DF200形ディーゼル機関車

愛称は RED BEAR(赤熊)





駒ヶ岳ダムはこの辺りでゲット!






常呂川ダムはこの辺りでゲット!






流山温泉駅

JR北海道 函館本線(砂原支線)の廃駅です。
2022年(令和4年)3月12日のダイヤ改正で廃止になったようです。


テリトリー頂きました♪






今日の晩ご飯はこちらで食べようと思ったけど。。

20時頃なのに注文して受け取りまで45分かかるようなので止めました。。





さて、シュラフを持ってきているので車中泊でも良いかなと思っていたけど。。
駐車場無料、24時間入浴可の大浴場ありで4,500円の宿見つけたので速攻で予約w





21時前に函館市内の宿にとうちゃこ♪








<本日の走行地図>

走行距離:528km、時間:14時間14分







<6/21のアサガオ>

何してるで、37個発芽と発言しましたが、47個の発芽でした(汗)
まだ増えるかもだけど、もう数えません(笑)







に続きまーす!





最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2025/06/22 01:11:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
8910111213 14
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation