• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2023年10月13日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!10月13日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

タイヤを交換しました!
納車3年なのに2回目です…😅


■この1年でこんな整備をしました!

2回目のフロントガラスのリペア…と3年目の初車検でした。


■愛車のイイね!数(2023年10月13日時点)

352イイね!


■これからいじりたいところは・・・

左足が決めるフットレストが欲しいです。
あとホールドするシートに交換したいです。


■愛車に一言

また1年 遊び倒して、楽しみ尽くそう!
ハイドラのお供もよろしくw





千里浜なぎさドライブウェイにて





3年で 67,327キロ😅

このペースだと14年後に月に到着しますw
去年よりちょっとだけペースがあがりましたww





>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/10/13 23:44:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月08日 イイね!

みん友さんとバイクツーリング

みん友さんとバイクツーリングみん友さんがバイクを乗り換えられたのでツーリングに行って来ました♪
私は独りで走る事が多いのでマスツーリングは久しぶりでした。
マスツーリングと言ってもツーリングコースがワインディングメインなので、ほぼ単独と変わらないのですけどねw






10月8日 日曜日

バイクに乗っておられるみん友さんは何人か居られますが、みん友さんとバイクツーリングをするのは久しぶりです♪
ツーリングコースは毎度毎度の楽しい山梨パトロールコース!
まぁハイドラCPをワインディングロードで繋いだコースなのですが、ロングからショートまで色々なバリエーションが作れます。
天気が良ければロング・バージョンのワインディング三昧をみん友さんに楽しんで頂きたかったのですが、天気が。。。





早め早めの行動が必要です。。





7時30分頃に自宅を出発しました!

寒かったので今朝のアサガオはあまり咲いていませんでした。





道の駅「清川」

集合場所の道の駅に8時10分頃に到着しました!



最近はおむつの自販機があるんですね。



みん友の「アイアンまろん」さんと合流できました。


ZX-4RR カッコイイですね~
7月末に納車されて慣らしが終わった所なので、これから楽しく走れますね。
ヘルメットが被ってましたww
今日は早め早め行動が必要なので急ぎで出発します。





中央自動車道の廃道








KAWASAKI Ninja ZX-4RR KRT Edition






全長×全幅×全高:1,990mm×765mm×1,110mm
車両重量:189kg
軸間距離:1,380mm
シート高:800mm
総排気量:399cm³
最高出力:77PS/14,500rpm
最大トルク:4kgm/13,000rpm
タイヤサイズ
前:120/70R17
後:160/60R17


最高出力は、通常時が 77PS 、ラムエア加圧で 80PS ですよ。
リッター換算すると 200PS です。
昔の400ccの馬力規制が 59PS だったので大幅にアップしましたね。
メーターが液晶デジタルでクールです。




ついでに私のバイクも紹介ww




HONDA CB1000SF 1994年式






全長×全幅×全高:2,220mm×785mm×1,130mm
車両重量:260kg
軸間距離:1,535mm
シート高:800mm
総排気量:998cm³
最高出力:93PS/8,500rpm
最大トルク:8.6kgm/6,000rpm
タイヤサイズ
前:120/70R18
後:170/60R18


29年前に購入したバイクです。
超アナログww
お気に入りなので まだまだ乗りますよ!





猿橋





日本三奇橋の一つです。
刎橋(はねばし)と言う、架橋形式で造られている珍しい橋です。
他の三奇橋ってどこなのか調べたら、神橋(栃木県大谷川)、愛本橋(富山県黒部川、非現存)、木曽の桟(長野県)、錦帯橋(山口県岩国市)、かずら橋(徳島県祖谷)だそうで、三つじゃなかったですw
錦帯橋とかずら橋は行ったことありますが、他の橋はどんな橋なんでしょ。





笹一酒造

吟醸ソフトクリームが美味しいですよ♪



ここで天気予報を確認したところ、大月は15時ぐらいから雨マークに変わってました。。
雨雲レーダーは1時間後には雨が降る予報。。
本来であれば、あと一か所CPをパトロールして塩山で食事をする予定だったのですが、大月で食事をして帰路につくことに。。





いなだや
何回か来たことがある こちらのお店にしました。






ヤバイよ! ヤバイよ!



大月スタミナ丼

美味しゅうございました♪





まだ雨は降ってませんが、降られる前に早く帰りましょう。
アイアンまろんさんとは都留市内でお別れしました。



都留市内から旧秋山村まではポツリポツリとシールドに水滴が付く程度で雨があがって、自宅に到着する直前に小雨になったけど、路面はドライのままでジャケットを少し濡らした程度で帰宅することが出来ました。





アイアンまろんさん、お疲れさまでした~♪
久しぶりのマスツーリング楽しかったです。
消化不良なので、天気が良い日にまた行きましょう。
次こそはワインディング三昧でね。( ̄ー ̄)ニヤリ







<本日の走行地図>

走行距離:208km、時間:7時間35分

Posted at 2023/10/11 00:01:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記
2023年10月01日 イイね!

アレがアレしてアレレな広島遠征 (笑)

アレがアレしてアレレな広島遠征 (笑)プロ野球もレギュラーシーズンが終わりに近づいています。
我がカープは7月に10連勝して7/27には首位に踊りたち、これはひょっとしたらアレがあるのではとアレの日を予想してチケットをゲットしたのが今回の広島遠征になりますw





もはや「アレ」ではなく「あっれ~」笑なのですが、チケット取ったしホテルも予約しているので久しぶりに我が故郷で応援して来ました。
いつ以来かと調べたら2018年が最後だったので5年ぶりでしたね。。アセ




9月29日 金曜日

はい、今回も金曜日です!
と言うことは自主休業ですねw
これね、若手が休みを取りやすいように、年寄りが率先して休んでいるのですよww



新幹線に乗るのは久しぶりでした。

コロナ禍になってから乗ってないから、4年ぶりぐらいか。。
実家に帰るなら飛行機が良いけどズムスタだと新幹線が便利ですね。



広島まで4時間弱かかるので。。



まずは、飲みます!

やはり、一番搾りですね♪



そして、食べます!

崎陽軒のシュウマイ弁当♪



さらに、飲みます!

ビールからサワーのゴールデン・リレーです♪




あとは寝ますw




ズムスタをかすめながら、やっと とうちゃこ!




電車や駅舎を見るのは好きですが、長時間の乗り鉄は苦手です。。





広島駅近くの安宿wにチェックインして歩いて球場に向かいます。





カープロード
広島駅からマツダスタジアムに向かう線路沿いの球場まで約800メートルの道のりが「カープロード」です。
道沿いにはたくさんのカープ選手の写真パネルが飾られています。


新井監督










今日の先発は森下!

頼むぞ~





カープローソン

全国で広島に2店舗しかない赤ローソンです。
カープグッズがたくさん売ってますよw





モニュメントスクエア
球団の歴代戦績や監督・コーチ・選手の名前が刻まれた銅板が飾られています。


カープの永久欠番トリオ

8浩二、3衣笠、15黒田



創設年と私の生誕年と優勝年




カープのセ・リーグ優勝は9回です。
最後の写真は今年の球場内で流れている「それ行けカープ」を歌っている出演者のみなさんのサインです。
来年こそは Perfume さんに出演して欲しいですね。








正面ゲートからズムスタ入りして、まずはグッズショップへ




今季からユニフォームが新しくなったのでティッシュカバーも新しくなってました。



我がS660のティッシュカバーは旧ユニバージョンです。



写真を撮り忘れたけど、トートバッグと球場で飛ばすポンプ付のジェット風船を購入しました。
コロナ禍で全ての球場でジェット風船が禁止になりましたが、今季からズムスタはポンプで膨らますことが条件で禁止が解除されました。
久しぶりにジェット風船を飛ばすことが出来るので楽しみです♪





カープギャラリー
歴代ユニフォームや優勝トロフィーが飾られています。






















来たぞ~♪

対戦チームのドラゴンズが練習しています。
席はカープパフォーマンスです。
久しぶりにスクワット応援するぞ~




席に荷物を置いたらまずは腹ごしらえ♪
ズムスタの球場飯と言えば。。




カープうどん 全部乗せ!

肉が少なくなったと感じたのは気のせいでしょうか。。
でも、4年ぶりのカープうどんは美味しかったです。




席に戻ったら、まずは飲む!

コンコースで配ってた試供品をつまみにw
折り返して二袋もらったのは内緒ww




今日のユニはマエトモ

2002~2008年に着用していたユニです。
今のユニから2世代前ですね。
写真は隣の席になった秋田出身で仙台在住の若者に撮ってもらいました。
全く広島に縁はないそうですが、東北の地でカープのファンになってくれて嬉しいですね。




始まるよ~




やっぱ、パフォーマンス席は最高ですね!




どこに居るでしょうかww





初回から応援歌歌いながらスクワット応援で選手を後押ししますが、ヒットも少なく点が入りません。
フォアボールは選んでるんですけどね。。
ドラゴンズは着々と点が入り、7回表が終わって 0対3 で負けてます。




久しぶりのジェット風船

逆転のカープなのでまだまだこれからです。




が、9回にゲッツーの間に1点をとったのみで 1対4 で終了。。

3安打じゃ勝てません。。







でも、9四球も選んでいるので何度もチャンスはあったのですよ。
あと1本が出なかった。。
スクワットはフルで完走、チャンテもたくさん歌った、応援歌も最近出来たのは知らんけど知ってるのは全て歌った。
残念ですが、心地よい疲れです♪
明日は絶対勝つぞ!





「カープ鳥」で反省会しよ~っと向かうも満席で断られました。。
どこか入れそうな居酒屋でも良かったのですが、今日はたくさん飲んだし、ラーメン食べて帰ることにしました。





我馬(GABA)

広島を中心に展開しているラーメン屋さんです。



赤うま

広島豚骨こく味の全部乗せです。
ウマウマでした♪





宿に帰ってシャワー浴びてベッドに横になってたらそのまま朝まで寝てましたww







9月30日 土曜日

今日は広島のみん友さんと合流してカープ応援します!
試合はナイターなので昼間は広島の街をちょっとブラブラしますよ。


9時30分頃に広島駅で無事にみん友の「mat-max」さんと合流できました。
記憶が正しければ、お会いするのは2018年4月の鈴鹿のS660生誕祭以来かな。
マットさんとはカープが縁でみん友さんになったんですよね。
広島県人で初めてのみん友さんでもありました。
当時はカープが強くて、たくさんのカープファンのみん友さんがいて、ズムスタで生観戦オフとかで盛り上がっていたのに、今はみんカラを辞めてしまったり、お見掛けしなくなったりと寂しいです。。



取り敢えず、八丁堀方面に行こうってことで路面電車に乗ります。




久しぶりに路面電車に乗ったのだけど、交通系ICカードが使えるんですね。
今どき、当たり前っちゃぁ当たり前なのだけど。

乗車する時と降車する時にタッチする場所が分かれているシステムでした。
市内均一料金は220円でした。
昔は130円だった記憶、車掌さんがいて運賃箱にお金を投入するシステムでした。
路面電車ではなく、チンチン電車って呼んでましたね。





エディオンピースウイング広島

広島の新しいサッカースタジアム。
広島城の近くに建設中で2024年2月に開業予定です。
写真は相生橋(あいおいばし)からの撮影ですが、この相生橋が原爆投下の目標点でした。
T字の形をした橋で狙いやすいから選ばれたって小学生の時に平和学習で習いました。





原爆ドーム

何度 訪れても毎回なんとも言えない気持ちになります。





広島平和記念資料館

2年前に見学したし、今回は時間がないのでパスしました。
広島を訪れた全ての方に見学して頂きたい資料館です。





平和記念公園






爆心地

この島病院付近の高度約600mの上空で爆発しました。
目標点とされた相生橋はここから約300mに位置しています。





旧広島市民球場跡地

勝鯉の森(しょうりのもり)

セントラルリーグ優勝記念碑
日本選手権シリーズ優勝記念碑
衣笠祥雄選手の連続試合出場世界新記録記念碑



ピッチャーズプレート
ホームプレート
ライトスタンド席

プレートは本来あった位置にあるようです。
ライトスタンド席は勝鯉の森の前に移設されています。
外野席は長イスでしたw
若い頃、何度ここに通ったか、懐かしいです。





お昼になったのでご飯にします。





みっちゃん総本店 八丁堀本店

八丁堀本店セット
・スペシャルお好み焼き
・せんじがらポン酢
・カキ焼き
・お好きなドリンク
がセットになってます。

生中は当然おかわりしましたよ。
昼飲み最高です♪


みっちゃんは広島で有名なお好み焼き屋さんです。
広島駅にも出店してますしね。
お好み焼きは広島の何処で食べても美味しいと思いますが、有名なお店より、地元客を相手に商売しているお店がさらに美味しいですよ♪
マンガがたくさん置いてあって、マンガの中にそばがこびり付いてたり、ソースで汚れてたら間違いないですw





カープベースボールギャラリー
八丁堀にあるグッズショップで歴代の入団選手の銅板やユニフォーム、トロフィーなどが展示されています。













では、そろそろ広島駅に戻って球場に行きますかね。









またまたカープロードを歩きます





今日の先発は九里!

勝つぞ~





球場にとうちゃこ

今日はタイガース戦です。




昨日から飲みすぎなので、かき氷で中休みw

今日は内野席。




今日のユニはミスター赤ヘル山本浩二

1977~1988年に着用していたユニです。
今のユニから5世代前かな。




暑いので大雲海で涼んで





からの~ 広島レモンチューハイww





ズムスタにチアガールはいませんが、ビール売り子がCCダンスを踊りますw








6回裏に翼のタイムリーヒットで先制するも7回表に追いつかれて 1対1 の同点になりました。









8回裏にカープのロマン砲 末包(すえかね)がソロホームランで勝ち越し~♪




9回表は守護神復活の栗林が登板

三者凡退でゲームセット!
2対1で勝利です♪




ヒーローインタビューは勝ち越しホームランを打った末包と内野安打になりそうな打球をファインプレーでゲームセットにした矢野でした。





ホーム球場のズムスタでの勝利は格別ですね。





マットさんは電車の時間があるので広島駅でお別れしました。
久しぶりにお会いして一日遊んで頂きありがとうございました。
とってもとっても楽しかったです♪


マットさんはGWのブログでのクイズでニアピン賞をゲットしていたので、やっとプレゼントをお渡しすることができました。

来年の夏にはたくさんアサガオを咲かせてくださいね♪


ニアピン賞をゲットした方があと3名居られます。
いつかお渡ししますので待っててくださいね。。アセ
アサガオの種は強制的に貰って頂きますw





祝勝会じゃ~って「カープ鳥」に向かうも今日も撃沈しました。。





仕方なく激安居酒屋でボッチ祝勝会ww






宿に戻る途中でカープポストを発見しました!






今日も宿に帰ってシャワー浴びてベッドに横になってたらそのまま朝まで寝てましたww







10月1日 日曜日

今日は帰る日です!
カープは14時開始のデーゲームなので自宅でテレビ観戦するために14時ぐらいには帰りたいなと。。
久しぶりの広島帰省だったのですが、実家に寄らず、親にも連絡しない親不孝もんです。。大汗



さらば広島よ




朝食は穴子飯

美味しかった~♪



あとは新横浜に着くまで爆睡ですww
今回の広島遠征で思い残すことは「広島つけ麺」を食べる機会が無かったことが残念でした。。





狙った通りに自宅に14時頃に帰宅出来たのでテレビ観戦。
CS進出は決めていますが、勝ったら2位確定でCSファーストステージを開催できたのですが、5対6 で惜敗しました。




今日がレギュラーシーズン最終試合でした。

143試合74勝65敗4分
コーチ経験もなく初采配の新井監督はよくやったと思います。
2位になれるかどうかは3位DeNAの今後の試合結果次第です。
CSファーストステージは是が非でも勝ち上がって、2013年以来の甲子園球場3塁アルプスとレフトスタンドが真っ赤に染まるといいなぁ。



一岡選手の引退試合でした。

イッチーは6回表に登板して144kmのストレートで三振をとって降板しました。
FAの補償選手として巨人から広島に移籍して三連覇に貢献し、良くやってくれました。
まだ32歳なのに引退は残念です。


引退会見のインタビューで家族への思いを聞かれて、
「広島に来て3人、男の子が生まれ、子供も今では広島弁で。試合を終えて、家に帰ってきたら、広島弁で色々話しかけてくれる。広島の人間になれたかなと思う」


涙腺が崩壊しました。。
イッチーありがとう!
第二の人生も応援しています!






P.S.
10月4日にDeNAが負けてカープの2位が確定しました。
他力ってところが残念なのですが、取り敢えず良かったです。







10/1のアサガオ

10月になってもまだまだたくさん咲いてますよ。







最後までご覧頂きありがとうございました!
Posted at 2023/10/07 02:12:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | カープ | 日記
2023年09月18日 イイね!

山形県ハイドラCP緑化コンプリートしました!

山形県ハイドラCP緑化コンプリートしました!
9月下旬になり、朝晩が少し過ごしやすくなりましたね。
シルバーウイークは山形県のハイドラ緑化旅に行って来ました。
北国は冬になる前に行っとかなきゃ行けなくなりますからね。







山形県の残りCPはこんな感じでした。

2日じゃちょっと厳しい感じだけど、3日あれば余裕でコンプリート出来そうです♪






9月15日 金曜日

はい、金曜日ですw
今回も安定の自主休業ww



深夜の1時前にしゅっぱぁ~つ!
昔は東北方面に行くなら首都高 → 東北道でしたが、最近は圏央道 → 東北道ですね。
首都高の料金が高くなったからなのですが、実は料金を比べたことないからどっちが安いか知りませんw



夜中なんでR16を北上して2時過ぎに狭山日高ICから圏央道に乗りました。
3時過ぎに東北道の佐野SAに到着して2時間ほど仮眠しました。


出発前に、ファイト~!いっぱぁ~つ!

みん友さんに頂いたお守りです。
安全運転でまいります。





安達太良SA

久しぶりのご対面。





高速は福島大笹生ICを8時過ぎに降りて秘境駅の緑化にw





峠駅





新幹線が通過するのに、この踏切ヤバくないっすかw



待合室の入口は開いてるのに、蜘蛛の巣が張ってて中に入れませんww





E3系つばさ来た~♪



つばさは400系のシルバーに緑ラインのカラーリングが好きでした。





次は駅前の一等地にあるお店に寄ってみます。
っと言っても駅の周りの建物はこのお店しかなんですけどねw





峠の茶屋 力餅









力餅ゲット!



こちらで朝食として2個頂きました♪






奥羽本線(山形線)の三つの秘境駅をゲット!

もっと行くのが大変なのかと思ってたけど、そんなでも無くてちょっと残念。。
期待値が高過ぎました。





水窪ダム(みずくぼダム)



堤高62メートルのロックフィルダム。





上杉神社






綱木川ダム(つなきがわダム)



堤高74メートルのロックフィルダム。





白川ダム



堤高66メートルのロックフィルダム。





横川ダム



堤高72.5メートルの重力式コンクリートダム。





長井ダム



堤高125.5メートルの重力式コンクリートダム。


ヤッホーしたかったけど、人がいて恥ずかしいので断念。。

残念。。無念。。





木地山ダムがこの辺りでゲット!




テリトリーになったからには大雨降ってますが、ダムを見に行きます!





木地山ダム



堤高46メートルの重力式コンクリートダム。





荒砥駅





山形鉄道フラワー長井線の終着駅。





木川ダム



堤高31.5メートルの重力式コンクリートダム。


夜の大雨なのに圏外。。

秘技発動ww


ギャー。。。

マジか。。( ノД`)シクシク…


大雨の中、真っ暗な険道を戻りたくないです。。
明日の朝一にリベンジします。。
明日、ハイドラ起ち上げたら緑化されてないかな。。





20時過ぎに天童市内の宿に到着しました。





色々と疲れてて食事に出かける元気がないので、コンビニ飯にしました。



と、力餅を4個



シャワー浴びてベットに横になってたら速攻で寝落ちしてましたww







<本日の走行地図>

走行距離:692km、時間:19時間25分









9月16日 土曜日

普段、朝は食べませんが賞味期限が今日までなので。

美味しかったよ♪





さて、昨日の緑化できなかったCPが緑になっていることを祈ってハイドラ オーン!

やっぱ、緑化されてませんね。。アタリマエカw


これまでも何度か緑化に失敗したことがあるのだけど、なんでですかね~
ちょっと分析してみました。。


<ポーチ要因>
GPSは遮断できているけど携帯電波が遮断できていない?
→ 自宅での確認は問題ないのだけど。。

<アプリ要因>
開封した時にGPSの情報はすぐ取得して軌跡は更新するけど、アプリの更新が遅くて緑化できない?
→ 5分ルールがあるからアプリの更新が遅くても問題ないように思えるけど。。

<スマホ要因>
携帯電波復活時のアプリの更新が遅い?
???


何なんでしょ。。
出来る時と出来ない時の違いがあるように思えないので、やっかいです。





では、朝一はリベンジに向かいます!
の前に棚田の看板があったので寄り道w





椹平の棚田








木川ダムへのアクセスはこんな道。

ポールにロープですw
真っ暗の大雨の中、走りたくないでしょww





出発して1時間かかって木川ダムに到着



堤高31.5メートルの重力式コンクリートダム。


今日も圏外ですねw



人里まで戻ってゲット~♪

昨日と何が違うんだろ。。
開封した場所は違うけど。





次は5月のGWの時にアクセス道がまだ冬季通行止めだった湯殿山神社のリベンジです。



有料CPです。








湯殿山神社



有料道路の終点は駐車場。
本殿はまだ先にあります。。
緑化も出来てないし。。


こんな坂道を歩いて上ります。。



駐車場から歩き始めて10分ぐらいで緑化しました♪



ここで引き返そうかと思ったけど、ついでなんで本殿まで歩いて行くことに。
だけど途中、バスが追い抜いていきました。。
バスがあったなんて。。





20分かかって到着。。



と思ったら本殿はまだ5分ほど先でした。。

時間無いし。。バスの発車時間まであと10分だし。。
ここから引き返すことにしました。。アセ
ちなみに本殿に入るには御祓料500円かかるようです。


バス~



臨時便の10:20に乗れました♪





温水川ダム



堤高60メートルの重力式コンクリートダム。





小岩川駅



JR東日本 羽越本線の駅です。


テリトリー頂きました♪






鼠ケ関駅

山形県の最西端の駅で羽越本線の山形県最南端の駅です。





日本海~






次は5月のGWの時にアクセス道がまだ冬季通行止めだった鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)のリベンジです。





鳥海山







この辺りでゲット!

ハスラーだってスポーツ出来るんですよ♪
本殿まで登山する元気はないのでここで引き返しましたw





鳥海ブルーライン(山形県道210号)との位置関係

GWの時はブルーラインから緑化できると思ったのですが、少しだけブルーラインの方が遠いようです。





田沢川ダム



堤高81メートルの重力式コンクリートダム。





清川駅

JR東日本 陸羽西線の駅です。


高屋トンネル建設関連工事に伴う陸羽西線の列車運行休止によってバスの代行運転になってました。



テリトリー頂きました♪






道の駅「とざわ」



こちらで山形県の道の駅をコンプリート!

21か所あったようです。





18時頃に新庄市内の宿に到着。





夕食は宿近くのこちらで焼肉♪








<本日の走行地図>

走行距離:416km、時間:11時間20分









9月17日 日曜日

山形県の残り灰色CPはこれだけ。

余裕でコンプリート出来そうです♪





神室ダム



堤高60.6メートルの重力式コンクリートダム。





次が山形県最後の灰色CPです!





及位駅(のぞきえき)



JR東日本 奥羽本線の駅です。



山形県CP緑化コンプリートしました~♪
難所はどこかな~
狭い道はそれなりにあったけど冬季通行止めが6月にならないと解除されない湯殿山神社かな。
有料CPでアクセスできるのは6月から11月上旬までの5か月しかないですし。 
あと鳥海山大物忌神社も冬季通行止め期間が長いので注意が必要です。

木川ダムは別の意味で大変でしたけどね。。


宮城県ハイドラCP緑化コンプリート! ②
みちのくひとり旅♪⑦
みちのくひとり旅♪⑧
みちのくひとり旅♪⑨






帰るには早すぎるので秋田県に突入しました!

ここに出てる灰色CPは緑化したいっす♪





鳥海ダムがこの辺りでゲット!

2032年度に完成予定の建設中のダムです。
堤高81メートルの台形CSGダムと呼ばれる砂と礫をセメントで固めた台形形状の新しい型式のダムになるようです。





法体の滝(ほったいのたき)





映画「釣りキチ三平」のロケ地(夜鳴き谷)だったみたいです。





矢島駅(やしまえき)

由利高原鉄道 鳥海山ろく線の終着駅です。


色っぽいマネキンは謎ですw








もう17:40なので、左の2つのCPを緑化したら終わりにしようかと思います。

近道は秋田県道323号ですが、このクネクネ具合は険道間違いなしだなww
国道を戻ってから左のCPに行くと1時間はかかると思うし。。
もう10分ほどで暗くなるし。。


で、険道に突入しました。。アセ

途中で暗くなりましたが、30分ほどで完走できました。





皆瀬ダム

真っ暗ですけどw
堤高66.5メートルのロックフィルダム。





板戸ダムを緑化できたので帰路につきます!

現在、19時前なので明朝3時ぐらいに帰宅できるようですね。アセ





秋田県南部はコンプリートできました♪






安達太良SA



カツカレーが売り切れてて残念でした。。
味噌ラーメンと半カレーセット。





自宅に戻る前に近所のGS洗車機でさっぱりと。






3時前に自宅に到着出来ました♪
無事故無違反で戻って来れて感謝です。







<本日の走行地図>

走行距離:965km、時間:19時間6分

2023年9月18日現在
獲得バッジ:205(1up)
獲得チェックポイント:12598(139up)









9/19のアサガオ

まだたくさん咲いてますよ♪



二期作祭りになってましたww









最後までご覧頂きありがとうございました!
次はまた東北方面に行くか福井県に行く予定です。

Posted at 2023/09/24 01:40:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2023年08月14日 イイね!

石川県ハイドラCP緑化コンプリートしました!

石川県ハイドラCP緑化コンプリートしました!
能登半島に行って来ました♪の続きです。

石川県のCPを緑化コンプリートしちゃいました (^^)v
能登半島ねもとに緑化漏れしてた道の駅に戻ったりと効率が悪かったのですが頑張りました!







8月13日 日曜日

出発しようとしたら。。

とうせんぼされてます。。 (-_-;)
昨夜も停まってたから、受付の人に話したら大丈夫ですって言うから引き下がったのだけど高い駐車場代請求しといてコレですか。。


朝から気分悪いですが、緑化を頑張ります!





兼六園を緑化したら
(朝7時前なので緑化のみです。。40年ほど前に高校の修学旅行で見学しました。。アセアセ)



「観光名所巡り 石川県」バッジをゲットできました♪

千里浜なぎさドライブウェイ、兼六園、白米の千枚田





内川ダム



堤高81メートルの重力式コンクリートダム。





犀川ダム(さいがわダム)

この辺りでゲット!
この先のCP(上寺津ダム)の場所から県道が通行止めになっていました。
落石により、2013年4月から通行止めになっているようです。





医王ダム



堤高58.8メートルのロックフィルダム。





さてと、昨日取りこぼしたCPを緑化しに行きますか。。(-_-;)



40km、1時間。。








道の駅「織姫の里なかのと」

皆さんはこんなミスを起こさないようにしましょうねw





往復2時間のロスを挽回するために北陸自動車道に乗って金沢東ICから福井県の金津ICまで ごっそり緑化しましたww





牛ノ谷駅

JR西日本北陸本線の駅で福井県最北端の駅です。





我谷ダム



堤高56.5メートルの重力式コンクリートダム。





九谷ダム



堤高75.8メートルの重力式コンクリートダム。


CPズレで圏外です。。



CP付近も圏外なので封印します!



人里まで戻り、お祈り開封してゲット!

いつも緊張しますねw





赤瀬ダム



堤高38メートルの重力式コンクリートダム。





大日川ダム



堤高59.9メートルの重力式コンクリートダム。





小松空港






まだ16時過ぎですが、ここから北陸本線の駅CPを緑化しながら金沢市内の宿に向かいます!
岐阜のみん友さんと宿で合流して今夜は飲みまくるのですw
みん友さんは福井県内を緑化しながら最後は高速に乗ってこちらに向かってきています。





僅差で負けたけど18時頃に宿に到着できました。

みん友さんはポップコーンマン(旧ヤキソバン)こと「ヤン坊☆」さんでした。
よせばいいのにバンテリンで無駄遣いをするのが大好きなおっさんですww





♪馬鹿ね 馬鹿ね よせばいいのに~♪
♪駄目な 駄目な 本当に駄目な♪
♪いつまでたっても 駄目なわたしね~♪

ギャハハ、そのまんまでウケるw

そんなヤン坊☆さんですが、私と飲んで話すためだけに金沢までお越しになりました。
こんな私にも無駄遣いして頂いてありがとうございます。
今日はたくさん飲んで喋りましょう!





さぁ飲むぞ~っとホテル近くの居酒屋とかを歩いて探しますがどこも断られ、結局ホテルから徒歩1分の焼肉屋さんに。。
探し歩いた2kmは何だったのでしょう。。w



取り敢えず乾杯!



こんだけしか写真撮ってなかった。。




3時間ぐらい話してたんじゃないかな。
で、ホテルに戻ってから1時間ほど部屋飲みw
私は明日の事考えてお茶だけどww
とっても楽しかったです♪
お疲れさまでした!







<本日の走行地図>

走行距離:398km、時間:11時間27分










8月14日 月曜日

今日は自主休業の日ですw


普段、朝は食べませんが無料だったら食べますww

チャンピオンカレーと梅ちりめん御飯





昨日頑張ったので石川県の灰色CPはこれだけです♪

難所がなければ余裕でコンプリート出来そうです。



ヤン坊☆さんとは金沢近辺のCPをカルガモ緑化して10時ぐらいにお別れします。

頑張ってまいりましょう。





内灘大橋(サンセットブリッジ内灘)

恋人の聖地だそうで金沢のカップルはライトアップされた橋をバックに愛を育んでいるようです。





いよいよ、ヤン坊☆さんとお別れになりました。

なんか犯罪者みたいw
これぐらいの顔出しはOKだよね。。ww
お気をつけて (@^^)/~~~


そんなヤン坊☆さんですが、普段は会社の重役でパートの尾根遺産が路頭に迷わないように頑張っておられます。
私が会社を首になったらヤン坊☆さんの手足のように働きますので雇ってくださいね。





西金沢駅

JR西日本北陸本線の駅です。
東口ロータリーの中に踏切があって北陸鉄道石川線の電車が走ってます。。アセ





白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)

加賀国の一宮。
全国に2,000社以上ある白山神社の総本社だそうです。





加賀一の宮駅

北陸鉄道石川線の駅(廃駅)です。
2009年11月に廃駅になったようです。





手取川第三ダム



堤高50メートルの重力式コンクリートダム。





コンプリートまで残り6か所になりました!






手取川ダム



堤高153メートルのロックフィルダム。
北陸地方の中では第3位の高さで、ロックフィルダムとしては日本で4番目に高いダムです。





道の駅「瀬女」



こちらで石川県の道の駅をコンプリート!

24か所あったようです。


瀬女(せな)で思い出したのですが、この近くで30年ほど前にホンダのイベントでキャンプしましたね。
ここで元気な頃の青木琢磨と写真撮りました。





コンプリートまで残り3か所!

右上のCPへのアクセス道がありませんが、どうやって行くのですかね。。



拡大すると「中宮ダム」

このパターンだと大概は緑化範囲が拡大されていると思われます。( ̄ー ̄)ニヤリ





コンプリートまで残り1か所!

中宮ダムよ、緑化範囲が拡大していてくれ~ オネガイ





石川県CP緑化コンプリートしました~♪



難所はどこかな~
ここって思い浮かぶCPはないです。
狭道CPはそれなりにあったけどね。


石川県のCPの総数は220個でした。
私は3か所緑化済みから3泊4日でコンプリートできました。
これまで22都府県を緑化コンプリート(東京都は離島を除くw)してますが、一番簡単でした。
頑張れば2泊3日でコンプリートできると思います、頑張ればねw
これから石川県を緑化コンプリート予定のハイドラーは是非2泊3日でのコンプリートにチャレンジしてくださいね。


能登半島に行って来ました♪





台風が接近中ですが、ここまで にわか雨程度しか降っていません。
出発時にタイヤの溝が少なくて心配していたのですが良かったです。

とうとう助手席側のフロントは車検に通らない状況になっちゃったけど。。アセ





さてと帰りましょう。

途中で雨に降られそうなので安全運転で帰ります。
ここから自宅まで400kmないんだ。
いま13時過ぎなんで20時までには帰れるみたいです。
渋滞有るからそれは無理だろうけどね。





白山白川郷ホワイトロード





おっさん世代には「白山スーパー林道」と言った方が分かると思います。
2015年に名前が変わったようですね。

初めてここを走るのですが、ここを走ることが夢と言うか憧れでした。
子供の頃から地図を見るのが好きで、バイクで日本全国を走り回っていた若かりし頃、次はどこに行こうかと地図を見ていたら「白山スーパー林道」と奥只見湖の「国道352とシルバーライン」はバイクは走れないんだと知って どんな所なのかとすっごく興味があったのです。

国道352は2006年にバイクの通行禁止が解除されて何度かバイクで走ったし、クルマでも走りました。
シルバーラインは今もバイク通行禁止ですが、ハイドラの緑化でクルマで走りました。
で、白山スーパー林道こと白山白川郷ホワイトロードです。
今もバイク通行禁止ですが、どれほど危険な道なのか走るのが楽しみですww


岩底の滝






ふくべ大滝












岐阜県に入りまーす!















やたらと20km制限の標識が目立ってました。
伊豆スカイラインみたいな道路です。
バイクで走ったら危険と言うことではなく、飛ばして事故するから禁止にしてるんでしょうね。

走る事ができて、夢が叶って嬉しいです♪
これで日本の主要な道路はほぼ走ったんじゃないかなと思います。
439は完全走破してないけど、主要じゃないから。。ww





白川郷ICから飛騨清見ICまで高速を使って高山経由で松本を目指します!





安房トンネル

16時30分頃に通過~





17時30分頃に松本ICから高速に乗りました!





諏訪湖SA

明日は諏訪湖祭湖上花火大会があるようです。
いたるところにSAからの花火観覧は禁止されていますとの案内がされてました。


やっぱり、カツカレーが好き♪

この時、諏訪湖の温泉宿でみん友さんが豪華な食事をされていたようですけどねww





中央道からは雨が降ったりやんだりでした。
タイヤの溝が少ないんで安全運転で進みます。
20時前に大月ICで高速を降りてパトロールしながら下道で自宅を目指しましたw





自宅に戻る前に近所のGSの洗車機へw






22時過ぎに自宅に到着出来ました♪
無事故無違反で戻って来れて感謝です。






ヤン坊☆さん、お土産ありがとうございました!

こちらは用意してなくて、アサガオの種しか渡してないのに。。スイマセン
最初気づかなかったけど岐阜のお土産じゃなかったのね。アセ


イトメンのチャンポンめんは安い袋麺の中では一番美味しい!と思ってるカンチです。
このブラックじゃなくて黄色の普通のやつね♪

うまかっちゃんやサッポロ一番の味噌と塩も美味しいけれど、チャンポンめんが絶対の一番です!
知らない方はお試しあれ。
関東のスーパーでは売ってないのが残念なのですよ。。







<本日の走行地図>

走行距離:519km、時間:14時間21分

2023年8月14日現在
獲得バッジ:204(2up)
獲得チェックポイント:12459(217up)










8/20のアサガオ



この子、種まいて無いのに勝手に生えてきたw

去年のが越冬して発芽したのだと思います。スゴイネ










最後までご覧頂きありがとうございました!
次は山形県か福井県に行く予定ですww

Posted at 2023/08/23 01:05:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation