• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2023年06月11日 イイね!

25年ぶりの北海道!②

25年ぶりの北海道!②
久しぶりに北海道に行ってきました♪ の三日目と四日目です。

からの続きになります。







6月10日 土曜日

今日は6時過ぎから緑化開始しました!
18時45分に千歳市のホテルでみん友さんと待ち合わせしてるから。。アセ
日本海側を北上して小樽から札幌、千歳ってルートなんで頑張って走らないと間に合わないです。





北斗富川インターチェンジがテリトリーに!

インターチェンジがテリトリーになったの初めてです♪





横綱千代の山・千代の富士記念館

お二人とも福島町出身の横綱です。
千代の山は良く知らないですが、千代の富士は強かったですね。





吉岡海底駅

海面下149.5mに駅があるそうです。
昔は見学整理券で駅まで行けたようですが、今は廃止されているようです。


この先の海底に駅があるようです。






白神岬

北海道最南端です。


津軽半島が見えます。



192mじゃないですよww






道の駅「北前船 松前」



テリトリー頂きました♪






江差駅

元JR北海道 江差線の駅です。
2014年5月12日に廃駅となったようです。





相沼内ダムがこの辺りでゲット!






せたな町の奇岩・怪岩シリーズ行きまーすw





夫婦岩






親子熊岩






マンモス岩






タヌキ岩






窓岩






おしまいw





真駒内ダム



堤高34.3メートルのロックフィルダム。





道の駅「よってけ!島牧」



テリトリー頂きました♪






お昼 過ぎちゃいました。
間に合うのか。。





弁慶岬






神威岬(かむいみさき)

岬の先端まで徒歩20分ほどかかるようなので行ってません。。アセ
しゃこたんブルーの絶景を見たかったです。





小樽市内のCPを緑化してたら17時過ぎちゃったのでここからバキューンっと高速使って千歳市へワープしました。。





18時15分に千歳市内の宿にとうちゃこ。
待ち合わせの時間に間に合って良かったです♪





今日のハイドラはここで終了。

走行距離:620km、時間:12時間5分
よくできました!





ホテルのロビーで一昨日の野球観戦をご一緒したみん友の「さっとん♪」さんと合流できました。
これから だんなさまもご一緒でお食事します♪





クルマで10分くらい走ってお店に到着。



食事の前に「ギレンさん」を紹介します。



ekカスタムの4WDターボ
さっとん♪家のファミリーカーです。
他2台は2シーターですもんねw


かんぱーい♪



いろんなお肉を食べました!



が、飲む・食べる・喋るが忙しくて写真2枚しか撮ってなかったww


お会いするのが2回目とは思えないほどお喋りしちゃいました。
さっとん♪さん、野球観戦だけでなくお食事もご一緒頂いてありがとうございました。
とってもとっても楽しかったです♪





お土産ありがとうございました!

ノースマンは写真撮る前に一つ食べちゃいましたw








6月11日 日曜日

北海道最終日。
新千歳18時発の飛行機で帰ります。


ハイドラは砂川市から函館市方面の駅、IC・SA、ダム、道の駅以外を緑化コンプリートしたかったのですが、「のぼりべつクマ牧場」はロープウェイ乗ったりと時間かかるからパスしたので既にコンプリートならずになってます。
で、砂川市から札幌市にかけての緑化したかったCPの緑化も確実に無理そうです。。
なかなか予定通りに行きませんね。アタリマエダヨ ムボウスギルンダカラw





取り敢えず、6時30分から行動開始しました!





栗山ダム



堤高31.9メートルの重力式コンクリートダム。





直線道路日本一





国道12号の美唄市光珠内町から滝川市新町までの29.2kmが日本で一番長い直線道路です。


直線道路の中間地点には道の駅「ハウスヤルビ奈井江」があります。


北海道限定の「バナナミルクコーヒー」

バナナ好きです♪
後の裸体は気にしないでくださいw





奈井江駅



テリトリー頂きました♪






美唄ダムがこの辺りでゲット!






岩見沢、江別を緑化しながら13時前にやっと札幌市内に到着しました。





札幌ドーム



念願の野球場 神様バッジをゲットできました!






もう14時前です。。
札幌市時計台を緑化して観光名所巡りバッジをゲットしたかったけど諦めて緑化しながら千歳方面へ。





漁川ダム(いざりがわダム)



堤高45.5メートルのロックフィルダム。





これにて北海道の緑化旅は終了です。





レンタカー返却

北海道旅の走行距離は1,657kmでした。
実質3日なのでよく走った方じゃないですかね。


このクルマめっちゃ喋るんですよ。。

〇〇超過を検知しました~ とか。。
〇ブレーキを検知しました~ とか。。


その度に何度これを口ずさんだことかww


♪うっせぇ うっせぇ うっせぇわ
あなたが思うより安全です♪
カエウタダヨ

いや ホントに安全運転ですから 誤解しないようにね。





空港で北海道に来たのに海鮮とクラシックを食べ飲んでないことに気づいちゃったw

ごちそうさまでした♪





25分遅れです。。

ADO 032 新千歳:18:00 羽田:19:35 スペシャル75:13,640円





羽田空港でドンピシャのタイミングでリムジンバスに乗れたので21時30分頃に自宅に到着できました。





25年ぶりの北海道は楽しかったです。
次の訪問は25年後なのでしょうかw
なるべく早く再訪したいですけどね。

さっとん♪さん、北海道ではお世話になりありがとうございました。






<本日の走行地図>

走行距離:360km、時間:14時間55分

2023年6月11日現在
獲得バッジ:200(3up)
獲得チェックポイント:11912(250up)






6/17のアサガオ

順調に育ってますよ♪







最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2023/06/22 00:00:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2023年06月09日 イイね!

25年ぶりの北海道!①

25年ぶりの北海道!①
久しぶりに北海道に行ってきました♪
1998年7月以来 25年ぶり4度目の訪問になります。







過去3回は全てバイクで道東道北をメインに観光しながら一周しました。
今回は飛行機で北海道入りしてエスコンフィールドHOKKAIDOでカープの応援をしてレンタカーで道南のハイドラ緑化を行います。


エスコンフィールドHOKKAIDOは我が故郷の広島県出身者が開拓した北広島市に日本ハムファイターズが野球場を建設し、今年開業しました。
ここはカープにとって準地元ってことでOKだよねw

ハイドラは砂川市から函館市方面の駅、IC・SA、ダム、道の駅以外のCPは緑化したいなーって考えてます。
バッジは北海道観光名所巡り、野球場神様、新日本三景上級と神様の四つを狙ってます。





6月8日 木曜日

この日は自主休業しましたw


羽田空港 11:00発の飛行機で北海道入りします!

SKY711 羽田:11:00 新千歳:12:35 いま得:7,340円


隣に駐機してたピカチュウジェット



機内サービスのキットカットもピカチュウジェットでした♪





左上:津軽半島と下北半島
右上:大間崎
左下:函館市
右下:苫小牧市




新千歳空港にとうちゃこ♪




25年ぶりの北の大地です。




緑化旅の相棒はこちら




日産ルークス
スマートシンプルハイブリッド(S-HYBRID)搭載車でした。
分かりやすく言うと、ノンターボのマイルドハイブリット車です。
走行距離:40,907km


レンタカーの予約専門サイトから予約しました。

事業者名:バジェット・レンタカー
車両タイプ:軽自動車
装備:免責補償込み バックモニター Bluetooth AUXケーブル 多言語ナビ ETC車載器 カーナビ
受け取り日時:2023年06月08日 13:00~
返却日時:2023年06月11日 18:00 (3泊4日)
お支払い料金(税込) ¥12,200




CPを緑化しながら新さっぽろのホテルにとうちゃこ。




今日のホテルは31階建てなので豪華ですよ。




私の部屋は17階でした。




今日のハイドラはここで終了。

走行距離:113km、時間:5時間30分




これから日本ハムファンのみん友の「さっとん♪」さんと待ち合わせをしてエスコンフィールドでファイターズ vs カープの試合観戦をします。




ホテルのロビーで、さっとん♪さんと合流。
ご挨拶をすませて新さっぽろ駅からシャトルバスで球場に向かいます。
が、バス乗り場はどこにあるのでしょうか。。
やっとバス乗り場を見つけたけど、平日の16時なのにめっちゃ人が並んでました。アセ
バス代は400円、決済は事前に切符を購入するかVISAタッチのみです。
乗車時間は20分ぐらいでした。




エスコンフィールドHOKKAIDO



正面の広場には、名前が刻まれたタイルが敷き詰められていました。

タイルを購入した人の名前が刻まれているんだって。


席は三塁側の2階席




めっちゃ良い席でした♪


1年ぶりのバックシャン



もひとつww




売り子ちゃん可愛いかったです。

みんなポーズとりますw
他所の球場では見たこと無いですww
左上の売り子ちゃんから2杯買いました♪


あっ、球場内では現金が使えないです。
私はPayPayで対応しました。


球場メシは肉寿司

どこの売店もめっちゃ並んでたのでワゴンのお弁当です。
売店の混雑は早急に改善が必要ですね。
試合が始まると売店が空いてきたので写真無いけど焼き鳥と鶏唐を購入しました。


みん友さんのだんなさまが試合途中から合流して周りにファイターズファンが一人増えました。アセ
が、仲良く一緒に観戦しましたよw


うちのバケモノも北海道入りしてましたw



きつねダンス♪

スラィリーとファイターズガールの夢の共演ww


試合の方はファイターズが先制するもカープが着実に得点を追加していきます。

写真はみん友さんのブログから勝手に拝借しましたw



カープが試合をリードして9回裏はナカーザキーが登板w

クボタのトラクターがリリーフカーってww



胃薬飲む前に三者凡退で終わって良かったですw






ヒーローインタビューは今季初勝利のコロニエルでした。




久しぶりの声出し応援 めっちゃ楽しかったです♪
みん友さんには悪いですが、勝たせてもらいました。
なんか、すいません。。


帰りはみん友さんのだんなさまがクルマで来られてたのでホテルまで送って頂きました。


さっとん♪さん、だんなさま お世話になりありがとうございました。
とってもとっても楽しかったです。

秋にもエスコンでお会いできるように お互いリーグ優勝目指してしっかり応援しましょうね。







6月9日 金曜日

自主休業しました2ww

雨ですが、今日からハイドラの緑化を頑張ります!
函館まで行きたいのでホテルを6時30分に出発しました。




北広島から苫小牧まで緑化して支笏湖方面に!




旧大滝村 きのこ王国

今は伊達市なんですね。
ここは道の駅「フォーレスト276大滝」でもあるのですが、道の駅は閉鎖されてました。。


25年前にもここできのこ汁を食べましたよ♪





京極ダムがこの辺りでゲット!



少し走ると双葉ダムもゲット!





洞爺湖

日本で2番目に大きいカルデラ湖。
中央の陸地は島(中島)です。




のぼりべつクマ牧場

ここは有料CPですが、緑化範囲が拡大されていないか寄ってみました。
結果は拡大していなくて、時間がないので駐車場の手前でUターンしましたww
ちなみに駐車場500円、入場料2,800円(ロープウェイ料金含む)です。。




地球岬

何も見えませんww
天気良ければ水平線の絶景なんですけどね。




15時過ぎちゃったので室蘭から七飯まで高速でワープしましたw




大沼



こちらで新日本三景 神様をゲット!

大沼、三保の松原、耶馬峡




七飯町赤松並木

日本の道 100選です。




新中野ダム

堤高74.9メートルの重力式コンクリートダム。




19時過ぎにやっと函館市街地に到着出来ました。。
今日はどこかで車中泊する予定なのですが、雨降っててめっちゃ寒いです。。
根性なしwwなんで宿探しますw
無事に4,300円の宿を予約できたので安心して函館市街地のCPを緑化出来ますw




市街地のCPを緑化コンプリートできたのでこちらのお店で食料を調達して宿に入ります。

ハセガワストア(ハセスト)は函館周辺に展開しているコンビニです。
北海道のコンビニと言えばセイコーマート(セコマ)が有名ですが、ハセストとセコマは資本・業務提携してるみたいです。




21時頃に宿に到着しました。




今日の晩飯はコレ♪



ハセスト名物のやきとり弁当とセコマの総菜

函館や室蘭では「やきとり」は「豚串」のことを指すんだってw
美味しかったです。
ごちそうさまでした♪






<本日の走行地図>

走行距離:560km、時間:14時間17分






元カープの北別府投手がお亡くなりになりました。
長らく闘病されていて回復を願っていたのですが残念です。



私の青春時代の大エースでカープ初めての200勝投手でした。
精密機械のようにコントロールが抜群でカープの投手王国を支えました。
天国で衣さん、津田さんとキャッチボールしておられると思います。
ご冥福をお祈りいたします。

- 合掌 -






に続きまーす!

Posted at 2023/06/17 16:33:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | カープ | 日記
2023年05月06日 イイね!

みちのくひとり旅♪⑨

みちのくひとり旅♪⑨今年のゴールデンウイークは みちのくをボッチ旅してきました。

の九日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら
三日目はこちら
四日目はこちら
五日目はこちら
六日目はこちら
七日目はこちら
八日目はこちら





5月6日 土曜日

GWはまだ2日お休みがありますが、今旅に予定していたCPの緑化が完了すれば今日で最終日にしようかなと考えています。ホントデスw




朝 出発しようとしたら駐車場に新旧のハスラーが並んでました♪

やっぱ似てますねw





白水川ダム(しろみずがわだむ)



堤高54.5メートルの重力式コンクリートダム。





洗馬丁溜池(せんばちょうためいけ)



溜池まであと200m程だったのですが、とおせんぼされましたw

圏外で林道からのアクセス道はダートですww


仕方ないので登りのダート道を歩いて溜池に。。

溜池で電波が復活してゲットできました!
堤高20.5メートルのアースダム。


笑笑

倒木2か所をすり抜けて上ってきたからクルマの後ろにも倒木が見えますね。
Uターンするのが大変でした。(汗)





<都市公園>
霞城公園:山形県山形市霞城町1-7
<城(名城)>
山形城 山形県山形市





山寺駅構内にラッセル車?が停まってました。






面白山高原駅

JR東日本 仙山線の秘境駅です。
山形市内の駅で隣駅は仙台市内のこれまた秘境駅の奥新川駅ってw
県庁所在市が隣接してて両市とも秘境駅って面白いですね。














東北には「軽・小特を除く」の踏切が多いですね。

「軽」って軽自動車のことだけど、この踏切は「軽」って軽車両のことかって思えるほど狭かったですww





<公共建築100選>
遊学館山形県生涯学習センター:山形県山形市緑町1-2-36
<県庁所在地>
山形市:山形県





蔵王ダムがこの辺りでゲットできました。

普通にダムまで行けそうだけど除雪されないから範囲の拡大を依頼するのかな。。





高瀬川の鯉のぼり

約300匹の鯉のぼりが優雅に泳いでました~





蔵王駅

JR東日本 奥羽本線の駅です。


テリトリー頂きました♪






<遊園地>
リナワールド:山形県上山市金瓶字水上108-1





蔵王エコーライン 終点

<観光名所>:山形県上山市
なぜここなんでしょうかね?


こちらで今旅七つ目の「観光名所巡り 山形県」バッジをゲットできました♪

蔵王エコーライン 終点、鳥海ブルーライン 山形側、出羽三山神社(三神合祭殿)





これで今旅 予定していたCPは全て緑化出来ました!
まだ15時30分過ぎです。
明日も休みなんでどうしようかなww
緑化を続けるか、ここから帰るか。
取り敢えず、緑化しながら南陽市を目指します。





今日の草ヒロ

ロープウェイですww





蛭沢溜池(びるさわためいけ)



堤高23.5メートルのアースダム。


テリトリー頂きました♪






熊野神社






南陽市内の緑化完了が18時過ぎになりました。
食事しながら泊まるか帰るか検討しますw





和風レストラン まるまつ

東北のローカルファミレスが何気に気に入ってます♪


チキンかつ定食(1枚)

かつを2枚とか3枚にすることができます。
2枚にしようかと思ったけどやめときましたw
次 来た時にはビールと共に必ずww
ごちそうさまでした♪





食べ終わったら19時前でした。
これから帰ると高速の渋滞は解消されてるだろうし、深夜割引になるしでメリットしかないから帰ることにしましたw





最後に米沢市内を少し緑化して高速に乗る前にコンビニで休憩しました。





ファイト イッパーツ!



1時頃には帰れそうです。






安達太良SAに21時前に到着!

お約束ですねw





圏央道あきる野ICを7日の0時過ぎに降りて自宅に1時過ぎに到着。
今回も無事故無違反で無事に帰ってこれて感謝です。






<本日の走行地図>

走行距離:697km、時間:17時間40分

2023年5月7日現在
獲得バッジ:197
獲得チェックポイント:11662




9回も続いた駄ブログにお付き合いありがとうございました。
書き終わってホッとしていますww


みちのくひとり旅のアプリ上の走行距離を足すと 4,604km になりました。(汗)
実際の距離より少し少な目なので実距離は 4,700km ぐらいと思います。






ブログの初回でクイズをだしたの覚えてますか。(汗)
正解は8泊9日で獲得バッジは7個でした。


調べてみますと全員不正解でした~w
難しかったですかねww


でも どちらか片方だけの正解だと、8泊9日は「mat-max」さん、バッジ7個は「りらこりら」さんと「ともゆか」さんと「HONDA-RA007(名字ー名前)」さんが正解されてました。
特に「りらこりら」さんと「ともゆか」さんは 宿泊は7泊8日と回答されてて ほぼ行動読まれてるじゃん。。(汗)


完全正解ではありませんが、4名の方にはお会いした際に何かプレゼントを考えておきますので楽しみに待っててくださいね。






アサガオの種を5/14に7粒植えて、5/23現在で4粒から芽がでてきました。

今年もたくさん楽しませてくれそうです♪


アサガオの種が欲しい方はどなたにでも差し上げます。
ハイドラルート上であれば直接お届けしますのでご連絡くださいね。






最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2023/05/24 01:14:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2023年05月05日 イイね!

みちのくひとり旅♪⑧

みちのくひとり旅♪⑧今年のゴールデンウイークは みちのくをボッチ旅してきました。

の八日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら
三日目はこちら
四日目はこちら
五日目はこちら
六日目はこちら
七日目はこちら





5月5日 金曜日

とうとうブログが ⑧ になりました。。(汗)
自分も飽きてきているので早く終わらせたいのですよ。(笑)
が、ブログの作成に時間がかかるのです。。(汗)




朝一は洗車w

さっぱりしました~♪




<公共建築100選>
出羽遊心館:山形県酒田市飯森山3丁目17-86





鳥海山





これから鳥海ブルーラインから山頂CPの緑化を狙います!









鳥海ブルーライン





あれ~ てっきり緑化できるものと思ってましたが。。

ここからだと緑化できないんだ。。(涙)




意気消沈して引き返してたら。。

15分前にここを通ったけど直撃くらわなくて良かった。。(汗)




どうも山頂CPの「鳥海山大物忌神社」は県道368号線から狙うようですね。





緑化しときたかったけど。。

まだ冬季閉鎖中でした。。




まっ ワインディングを楽しめたからいいっか♪

大事なことなんで何度も言いますが、ハスラーでもスポーツ出来るんですよw





庄内空港

<空港>:山形県酒田市浜中村東30-3




庄内平野は田植えが真っ盛りでした。





<水族館>
加茂水族館:山形県鶴岡市今泉字大久保657-1





金峰神社(きんぼうじんじゃ)






出羽三山神社(三神合祭殿)

<観光名所>:山形県鶴岡市羽黒町



月山神社(月山)、出羽神社(羽黒山)、湯殿山神社(湯殿山)を総称して出羽三山神社と言って羽黒山の山頂に3社の神を祀る三神合祭殿があるのですね。


こちらは有料CPとなっております。。












月山





荒沢ダムに向かっていたら八久和ダム(やくわダム)をゲット♪

八久和ダムへのアクセス道は20km近くのダートらしいっす!





荒沢ダム



堤高63メートルの重力式コンクリートダム。




<日本の道100選>
月山花笠ライン:山形県西村山郡西川町





月山山麓湧水群

<昭和の名水>:山形県西村山郡西川町
月山スキー場までは行けるようなので上の二つのCPが緑化できることを祈って北上します。




月山神社をゲットできました♪

ちなみに左のCPは湯殿山神社で今はアクセス道が冬季閉鎖中なので緑化しときたいですね。




月山スキー場にとうっちゃこ。





行き止まりw

残念ながら緑化は叶いませんでした。。





臥龍橋(がりゅうきょう)

<名橋>:山形県寒河江市




寒河江市内で17時30分です。
これから頑張っても最初に予定していたCPを全て緑化出来そうにないので、今日もお泊りすることにしましたw
宿がすんなり予約出来て良かったです。





北口通り

<日本の道100選>:山形県西村山郡河北町




<昭和の名水>
小見川:山形県東根市
<空港>
山形空港:山形県東根市羽入柏原新林3008




今日は食事をして宿にはいります。





マルタイ焼肉センター(焼肉マルタイ)




元カープの栗原健太さんの御実家になります。
機会があれば、来てみたかったのです。







暗黒期のカープの4番 栗原健太!
金本、新井がFA移籍した後にカープを支えた栗原健太!
カープファンは君の事を忘れない!





♪鍛え上げたパワーで
 敵を一瞬に撃破
 今日も明日も頼むぞ
 そぅ!我らの栗原♪

 かっ飛ばせ!栗原!












ごはん
カルビ
野菜
ウインナー
煮込みはお母さまからサービスで頂きました♪

締めはスタミナ気合汁
もちとカルビ入りの雑煮で栗原さんが子供の頃から食べていたそうです。

ごちそうさまでした♪



最後にお母さまと少し話しができました。
楽天で現役を引退した後は楽天の打撃コーチになり、次に中日の打撃コーチになり、このまま南下して次はカープの打撃コーチだと思ってたら、北上して楽天のスカウトになり、今年は千葉ロッテの打撃コーチですね。。
カープに戻って来てくれませんか?ってお聞きしたら、カープが呼んでくれないんですよって。
ホントかな。
でも新井監督の下ではちょっと難しい気がしますね。。


栗原さんが楽天に移籍した年にカープは25年ぶりに優勝できました。
栗原さんは残念ながら1軍にあがることはなくこの年限りで引退しました。
引退会見で「プロ野球生活で唯一悔いが残るのは、リーグ優勝を経験できず、広島のセントラル・リーグ優勝の中にもいられなかったこと。広島の優勝は、ファンが待ち望んでいたことなので、自分にとっても嬉しかった」と。。

泣きました。。
カープファンはいつまでも栗原健太のカープ復帰を待っています!



また来まーす!





22時前に天童市内の宿に到着。




今日の晩酌はコレ!





今日で8泊目 アセ、バッジは6個のままです。
7泊8日と回答頂いた みん友さんは残念ながら外れです。
休みはあと2日!
明日で終わりかな。。タブン






<本日の走行地図>

走行距離:420km、時間:13時間10分






に続きまーす!

Posted at 2023/05/21 03:13:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2023年05月04日 イイね!

みちのくひとり旅♪⑦

みちのくひとり旅♪⑦今年のゴールデンウイークは みちのくをボッチ旅してきました。

の七日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら
三日目はこちら
四日目はこちら
五日目はこちら
六日目はこちら






5月4日 木曜日

まだ 続いているのかと呆れている貴方。。
もう少しで終わると思うんで暖か~い目で見守って頂けると嬉しいですw




泊まっていた宿はこんな感じ。

普段は外国人客が多いんだって。
GWに来られたら大変な事になるんで宿のHPなどを非公開にしてたらしいですw




汚すぎ。。洗車したい!

北東北の溜池CPは半端ないですよ。。(汗)
緑化範囲は広がってないし、道は狭いし悪いしで4WDが欲しくなりました。
駆動輪がどっちなのか考える必要があったし、とにかくスタックしないように気をつけてました。。




今日で最終日になるかもですが、行けるとこまで行って考えまーす。




<動物園>
秋田市大森山動物園:秋田県秋田市
<遊園地>
大森山ゆうえんちアニパ:秋田県秋田市浜田字潟端154




秋田空港

<空港>:秋田県秋田市雄和椿川字山籠49




<サーキット>
新協和カートランド:秋田県大仙市協和荒川嗽沢1-2
<公共建築100選>
角館郵便局:秋田県仙北市角館町中町21-1




武家屋敷通り

<日本の道100選>:秋田県仙北市角館町




<昭和の名水>
六郷湧水群:秋田県仙北郡美郷町六郷地区




金沢溜池 (かねざわためいけ)



堤高29.2メートルのアースダム。




蛇の崎橋

<名橋>:秋田県横手市




力水

<昭和の名水>:秋田県湯沢市字古館山




もう15時過ぎちゃった。。
このペースだとやっと山形県に入れるぐらいかな。。
うーん、熟考を重ねに重ねた結果。。
泊まることにしますw
で宿を探したのですが、どこも空いてないです。。
電話もかけまくったけど どこも一杯。。アセアセ
車中泊でもイイかって これが最後の一件って電話かけたら酒田市内に5千円の宿を予約出来ちゃいました♪
これで安心して緑化を続行できますw




西目の風力発電

でっかいす!




鳥海山

山形県と秋田県に跨がる標高2,236 mの活火山です。




白瀬南極探検隊記念館

<観光名所>:秋田県にかほ市黒川字岩潟15-3
時間があえば久しぶりに見学したかったのですが、もう18時なんで。。


こちらで今旅六つ目の「観光名所巡り 秋田県」バッジをゲットできました♪

田沢湖、なまはげ館、白瀬南極探検隊記念館
※田沢湖は4年前の出張時に取得済み




日本海に沈む夕陽

綺麗ですね。




象潟駅(きさかたえき)

JR東日本 羽越本線の駅です。


テリトリー頂きました♪





<観光名所>
鳥海ブルーライン 山形側:山形県飽海郡遊佐町




19時前に山形県に入りました♪

なんか変な場所にCPあるけど鳥海ブルーラインを走ってたら緑化できるかな?
今は鳥海ブルーラインが夜間通行止め(17時~8時)で走れないので明日行ってみようかな。
ワインディング走りたいし♪




<都市公園>
日和山公園:山形県酒田市南新町1-10




21時過ぎに酒田市内の宿に到着。
昨日とうって変わってめっちゃボロい宿でビックリ。。(汗)
写真は自重しておきます。。




今日はカルビ重



本日、しまむらで二日分の着替えを二千円弱でゲットしましたw





今日で7泊目、獲得バッジは6個になりました。
6泊7日と回答頂いた みん友さんは残念ながら外れです。
ここまで予定していたCPはどうにか緑化できています。
あとは山形県のみ。
休みはあと3日ありますが、予定していたCPは緑化して帰りたいな。






<本日の走行地図>

走行距離:393km、時間:13時間35分






に続きまーす!

Posted at 2023/05/19 00:39:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation