• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2022年11月25日 イイね!

2022年カープ戦績と球場生観戦記録

2022年カープ戦績と球場生観戦記録
2022年のプロ野球も最優秀選手が発表されてシーズンオフに突入ですね。
ヤクルト村上選手、オリックス山本選手、2年連続のMVP受賞おめでとうございます!






では年末恒例?の今年のカープ戦績と球場生観戦を振り返ってみます。



我がカープは佐々岡監督の3年目、過去2年は5位4位ときたので今年はAクラスの3位だ~って期待していましたが。。

セ・リーグ優勝はヤクルト!
日本シリーズはオリックスに負けてしまいましたが、2年連続のセ・リーグ優勝おめでとうございます!
日本一になったオリックスもおめでとうございます!





カープは66勝74敗3分の勝率.471で5位でした。
ホーム球場は36勝33敗2分の勝率.521でした。
ビジター球場は30勝41敗1分の勝率.422でした。

貯金-8でAクラスなんて到底無理ですね。
貯金はホームが+3、ビジターが-11。
昨年と比べるとホームは盛り返しましたが、ビジターが。。( ノД`)シクシク…


セ・リーグ6球団でカープだけホームでも応援歌が流れません。
これ、相当なハンデだと思うのですが、どうにかなりませんか。。


打率は堂々の1位!
防御率はブービー。。
盗塁26は笑うしかない。(笑)
盗塁死を調べたら29でした。
盗塁企図数55ってもう盗塁する気なんて無かったのね。
機動力野球のカープは何処に行ってしまったのか。。トオイメ

反対に盗塁阻止率がいくつなのか調べたら.204でした。
5回に1回しか刺せてない。。
走塁コーチとバッテリーコーチは何をしてたのか。。


昨年と比べると
得点:557 → 552
失点:589 → 544
本塁打:123 → 91
盗塁:68 → 26
打率:.264 → .257
防御率:3.81 → 3.54

投げる方は少し改善したけど本塁打と盗塁が。。
ホームランが30本減っても得点がそんなに変わらないのはある意味凄いと思うけど。
誠也の穴が大きかったという感じですね。






対戦成績は優勝ヤクルトに借金8、最下位中日に借金5、DeNAに貯金9、阪神に貯金5。
ヤクルトは仕方ないにしても最下位中日に借金5はないやろ。。
中日は代々苦手だけど。。



で毎年問題になるのが交流戦。。





今年も安定のポジションをゲット! (汗)
昨年は3勝12敗3分だったので褒めて良い成績かなww

ヤクルトは交流戦だけで貯金10ですもんね。
これじゃぶっちぎりの優勝をしても仕方がない。。


はい交流戦期間の5月末から6月中旬は急降下してますね。。





ちなみに交流戦を除くとこうなるんですよ。

1位:ヤクルト 66勝55敗4分
2位:DeNA 64勝59敗2分
3位:広  島 61勝61敗3分
4位:巨  人 60勝62敗3分
5位:中  日 59勝64敗2分
6位:阪  神 56勝65敗4分

カープはAクラスの3位ですww
もう交流戦止めましょう。(笑)



オープン戦はこんなでした。





覚えてましたか。(笑)
おっさんは完全に忘れてたけど楽天が1位だったんですね。
ヤクルトは最下位だったのに優勝!
オープン戦で3位だったチームは公式戦で苦戦するというジンクスがありますが、今年は大丈夫でしたね。






では生観戦記録いきまーす!


新型コロナ禍も3年目になりました。
コロナ前は年間20試合ぐらい生観戦していましたが、コロナになってからは 6試合、4試合ときて今年はたったの2試合。。
2試合じゃ生観戦記録だなんて言えないですね。。
コロナのバカヤロー


昨年は4試合生観戦して負けなしの4連勝でした♪
このまま永遠に連勝を続けられれば良いのだけど。




4/9(土)阪神甲子園球場




人生初甲子園です!
岐阜のみん友のヤン坊☆さんを誘ったら来てくれました♪
ありがとうございます!





バックスクリーン裏から入場。



このフェンスは2015年9月12日に世紀の大誤審で広輔のホームランが幻になったフェンスです。。
この誤審がなければCSに行けてたのに。。


席はレフトビジター応援席



甲子園はでっかいですね~


ユニは「翼」!




みん友さんは「栗林」!
ドラファンなのにww




尾根遺産がいる球場はイイ♪




ペットボトルのレモン酎ハイ



これ関東で売ってるの見たことないけど関東でも売って欲しいな~


2回に堂林タイムリー、森下スクイズ、西川タイムリーで3点先取♪






3回は満塁から森下がタイムリースリーベースで6対0になりました♪




声が出せないのがつらいですね。。



小声で宮島さん歌いましたけど♪
もう余裕で観てられます♪


6回はマクブルームがタイムリーツーベース、翼が2点タイムリーで9対1に♪
結局、9対1でカープの勝利!



森下が133球7安打完投で2勝目!
おっさんは去年から生観戦5連勝!
今季初生観戦で勝利!
初甲子園で勝利!


勝ったのでユニ着て吹田の宿まで帰りました♪
阪神電鉄でも梅田の居酒屋でも締めのラーメン屋でも。(笑)
ちょー気持ち良かったです♪




5/27(金)福岡PayPayドーム




人生初PayPayです!
2021年の生観戦記録ブログで同行者求めたら、甲子園でもご一緒した岐阜のみん友さんが連絡くれたので一緒に行ってきました♪





この日は屋根の開放日でした♪



年に2回ほどしか開けなくて1回の開閉で100万円かかるそうです。。(汗)


試合の方は先発の大瀬良が不調でいきなり 0対3。。



ホークスは着々と点が入っていきます。。(涙)
こういう展開だと飲むしかないですね!


この日はPayPay決済だとビールが半額!




高校生ってマジですか。。




「ハリーホーク」はバク転が得意なんですね。



カープのバケモノとはえらい違いですww


尾根遺産いると華やかですね~



カープは。。


屋根が閉まっていきます~






ラッキー7の応援



せめて1点取ってくれ~


全く見どころなく 0対7 で惨敗。。



3安打じゃ勝てません。
6連勝ならずで悲しいです。。


試合後に藤井フミヤがサプライズゲストで登場!




最後はいろんなイベント







ホークスさんはお金かけてますね~
流石にお金持ち球団は違います。





カープは負けてしまったけど、初 PayPay 楽しかったです♪




以上が2022年の球場生観戦でした。



関東での生観戦はゼロ。。(汗)
2試合で1勝1敗。
カープの勝率を上回れたのは良かったです。(笑)






来季の監督は新井さんが就任ww
面白いことが起きそうですね。(笑)


黒田さんは球団アドバイザー就任だそうで。
何するんでしょうね。
がっつり投手コーチして欲しいけど。


ヘッドコーチは今季まで阪神のバッテリーコーチだった藤井さんが就任。
1軍バッテリーコーチは石原さんがコーチとして戻ってきました。
どんなコーチングするんかな。
楽しみです。


一塁のコーチャーは二軍から一軍に配置転換された赤松さんがやるみたいです。
期待しかないですね。


福地さんがコーチとしてカープに戻ってきたのは大きいです。
でも2軍の走塁コーチなんだよね。
ビシバシ若鯉を鍛えて欲しいですね。


今季6月に入団した秋山選手はコンディション不良で離脱することが多かったですが、オフに扁桃の摘出手術をされたそうで、来季は完全復活を期待していますよ。


新外国人選手はデービッドソンを獲得。
三塁手でメジャー通算54本塁打、3A通算163本塁打。
三振が多いみたいだけど。。
大型扇風機になるのか。。ホームランキングになるのか。。


来季のカープは機動力野球とホームランの復活を信じましょう!




でドラフト



高校生は身体づくりからですね。
社会人は1年目から期待してますよ。
またトヨタ自動車から指名してるし。(笑)
どんだけトヨタが好きやねんw




森下選手、初のゴールデングラブ賞おめでとう!
菊池選手、10年連続10度目のゴールデングラブ賞おめでとう!


長野選手、カープでの4年間ありがとう。
丸選手のFA人的補償でカープにきてくれて、思うことは色々あったと思うけど、カープのために頑張ってくれました。
最後は好きなジャイアンツでの活躍を期待しています。
でもカープ戦では打たないでね。(笑)


安部選手、まだ33歳なのに引退は残念です。
久しぶりに応援歌聞きたくなって検索したらおっさんが生観戦してた動画がアップされてた。(笑)

2016年4月16日 東京ドーム
ポール際 外野席ブロックの下から6段目の通路のはずだけど。。



♪新しい時代に 今手を伸ばせ 終わらぬ夢の先に 導いてくれ~♪
 かっ飛ばせ~ アッベ!

好きだったな~ 安部ちゃん。
応援歌カッコイイし。
覇気れ~ってヤジだか応援だか分かんない応援してたww


その他 退団選手

白浜裕太(36)
中田廉(32)
菊池保則(33)
山口翔(23)
田中法彦(22)
高橋樹也(25)
中神拓都(22)
戸田隆矢(29)

山口翔さんは個人的には期待してたのだけど残念ですね。
白浜さんはスコアラー、菊池保さんは打撃投手に決まりました。
みんな、次のステージでも頑張って欲しいな。
お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました!




今後は12月9日に「現役ドラフト」が開催されます。
最低でも選手一人は変わるようですが、誰が選ばれているのかな。
複雑な気持ちですが、離れる選手、来る選手、良かったと思える結果になって欲しいですね。




来季の日程が既に発表されています。

開幕は神宮でヤクルト3連戦。
交流戦は北海道のファイターズ戦を何年も前から楽しみにしていたのですが、なんと平日 火水木の開催。。
北広島市に建設されたエスコンフィールドHOKKAIDOも楽しみだったのに。。
行く方向で検討したいけど黄信号点灯です。。
また、まだ生観戦したことがない京セラドームのオリックス戦も火水木の開催。。
京セラドームは他に巨人戦があるけど、こちらも火水の開催で木は岐阜での開催。
来季は遠征に厳しい日程で残念です。


来季はたくさん生観戦したいけど、うちの会社、コロナ禍ルールが厳しすぎて。。




カープファンの皆様、プロ野球ファンの皆様、今季の応援お疲れさまでした。
来季もよろしくお願いします。






2021年カープ戦績と球場生観戦記録
2020年カープ戦績と球場生観戦記録
2019年カープ戦績と球場生観戦記録

Posted at 2022/11/26 00:32:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | カープ | 日記
2022年10月29日 イイね!

グンマー帝国のB級スポット巡り

グンマー帝国のB級スポット巡り
みん友さんと群馬県のB級スポットを巡りながらバイクツーリングしてきました。
朝は肌寒い感じでしたが、日中は温度があがりツーリング日和で良かったです♪






10月29日 土曜日

今回はこの辺りをツーリングします。

ついでに右上に去年追加されたハイドラCPの道の駅「尾瀬かたしな」の緑化も行いますよ。
みん友さんとは道の駅に10時に集合する予定です。




自宅を7時前に出発すれば余裕かなと思ってたら出発して数分で大渋滞。。
これ高速に乗るための渋滞なんだけど、ここまで酷いのは久しぶりに見ましたね。。
でそのICはスルー(笑)して圏央道のICから高速に乗りましたが、圏央道も関越道も大渋滞してました。。(汗)
バイクなんで、すり抜けして進みますがドライバーさんは大変だったでしょうね。




道の駅「尾瀬かたしな」




群馬県CP緑化再コンプリートしました♪


みん友の「ろく まる」さんと7か月ぶりに再会。

20分遅れてすいませんでした。。




赤城山の紅葉とワインディングを楽しみます♪
カタナとCBと言えばバリバリ伝説です!





山頂の大沼に到着






赤城の山も今宵限りか~




少し移動して鳥居峠へ



赤城公園



手前が覚満淵で奥が大沼




赤城登山鉄道 赤城山頂駅跡



駅舎は記念館とサントリービア・ハイランドホールになっています。



赤城登山鉄道は赤城山を登っていたケーブルカーで、東武鉄道が1957年に開業し、10年後の1968年に廃止されています。


赤城山頂駅



駅から桐生方面の眺め

天気が良ければスカイツリーが見えるみたいです。


駅舎内






駅舎内が前橋市と桐生市の境になってました。



ちょうどお昼だったのでこちらで食事にしました。

鍋割山ラーメン
美味しかったです。




サンバルギーニ・コカウンタック と マッハ号

お店は閉まっていたのですが、見せて頂くことができました。
ありがとうございます。


まずはサンバルギーニ・コカウンタックLP360から

凄すぎます、コレ。
ベースのクルマは昭和49年(1974年)式の三代目スバル・サンバートラックでエンジンは水冷2サイクル直列2気筒の360ccとのことでした。











シートに座らせて頂きました♪




感動しました!
これ運転するには相当な勇気がいります。
真正面のピンポイントしか見えませんから。(汗)
写真撮影時のみマスクを外しています。


乗るのも降りるのもチョー大変です。(笑)




お次はマッハ号

おっさんならご存じ、マッハGoGoGoのマッハ号です。






ハンドルにはボタンが配置されてました。
ボタンで操作はできませんが丸鋸や潜望鏡が装備されてました。(笑)








福田さん、素晴らしいクルマを見せて頂きありがとうございました。
見るもの聞くもの全てに感動しました。
次回作(ないしょ)の完成を楽しみにしています。




次はみんカラに投稿して良いのかな~的なアダルトなスポットです。。(汗)








みんカラ運営から何か言われるかも。。(汗)








こういうのお嫌いな方はスルーしてくださいませ。。(汗)








アダルト保育園

保母はあや子、だんみつ、夏子、冬美、マナミ、小百合さんだそうですw


ジジィは走るというより飛ぶ感じ!

おっさんもジジィになったら飛べるのでしょうかw


エコロジー アンド エロジジィ!

酒・たばこOKで安心できます。
園児は男60才以上、女49才以下でおっさんは入園できなくて残念ですw


嵐をよぶ老いら(アダルト保育園歌)


♪老いらは園児
 ヤクザなジジイ
 老いらが怒れば
 嵐を呼ぶぜ
 保母を抱き寄せ
 乳房を拝みや
 老いのウサも
 ぶっとぶぜー♪

素晴らしい歌詞ですねw
日本作詞大賞を受賞したそうですw


ジジィのアートあんどエロティズム

これは期待できそうですw


「亜矢」は歌力で「あや子」を上まわるが抱きしめたいのは「あや子」である

園長は藤あや子さんが大好きのようです♪
で島津亜矢さんって誰なのw


カモン・かもん! ヘイ!家紋!

はい、吸い寄せられちゃいましたw


酒処 老い惚れや

つまみはオットセイのアソコが食べれるようです。


ふれあいセンター 銘酒館




たくさんのお酒がありました。


ホントにテレビが取材に来たのでしょうかw

観光バスで来た強者がいたようですw


人生の楽園 老いらの砦

中に入れば、あなたは自分が「動物」であることを実感するだろうってw


ここは保母更衣室でした。


少し遠目で。。

これはヤバイ写真かな。。


もう紹介するのに疲れてきたから纏めて。。w



園長は壇蜜推しのようです♪



これ、絶対許可とってないよな。

って言うか許可する訳がないと思うけどw


じゃーん

裸じゃないからセーフだよね。。


園児用飲み物が完備されてます。



マッサージ待ち合い所

水着なので。。


この奥がマッサージサロンです♪



綺麗でしたw



テレビも売ってます!

雨でも野ざらしのようですけどw


こちらが園長先生のご自宅のようです。



こんなの造って開放してるけど民生委員児童委員として国から感謝されてるお方のようです。



いやぁパラダイスで楽しかったです。
興味もたれたお方は訪問してみてください。

ナイトスクープが取材にきたら面白いのにw




ラストはドライブイン七輿(ななこし)

レトロ自販機で有名なお店です。





ハンバーガーかトーストサンドが食べたかったのですが、調整中で残念。。



うどん、そば、ラーメンは大丈夫でした。



で選んだのは「天ぷらうどん」

おいしゅうございました♪




これにてグンマー帝国のB級スポット巡りは終了です。
最寄りの藤岡ICから高速に乗りました。
往路が渋滞だったので復路ももちろん渋滞してますね。(汗)

20時30分頃に自宅に到着できました。
今回も無事故無違反で無事に帰ってこれて感謝です。




グンマー帝国のB級スポット巡り如何でしたでしょうか。
コカウンタックは観光地じゃないですし、B級スポットでもないです。
私は運よく見せて頂くことができましたが、必ずではないと思います。
オーナーさんのご迷惑にならないようにお願いします。



「ろく まる」さん、一日楽しかったです。
またツーリングに行きましょう。
次は春になってからですかね。
たまにはこちらの方に来て頂いても良いのですよ。( ̄ー ̄)ニヤリ






<本日の走行地図>

走行距離:458km、時間:13時間50分






<群馬県民のみなさまへ>
群馬県にはツーリングやドライブで良く行かせて頂いています。
愛情と親しみを込めてグンマー帝国と呼ばさせて頂きましたが、気を悪くさせてしまっていたら申し訳ありません。






みんカラ運営などからクレームや修正の依頼があった場合はブログ内容の修正やブログ自体を削除をする可能性があります。



最後までご覧頂きありがとうございました!







2024/06/12に続編アップしました!
続・グンマー帝国のB級スポット巡り

Posted at 2022/10/31 01:00:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大人の社会見学 | 日記
2022年10月15日 イイね!

京都府ハイドラCP緑化コンプリートしました!

京都府ハイドラCP緑化コンプリートしました!3か月前にリーチかけてからほったらかしにしてました。(笑)
だって京都腐道50号線が道路崩壊で通れないんだもん。。
仮復旧して普通車以下は通れるようになったようなので、寒くなる前にコンプリートしとこうかなと。






10月8日 土曜日

3連休で高速は渋滞するだろうから、4時前に自宅を出発しました。



順調に進み、岡崎SAで2回目の休憩

ハスラーくんにもエネルギー補給しました♪




いつも立ち寄る鈴鹿PAの「PIT SUZUKA」



3か月前と同じ歴代ホンダF1エンジンの展示でした。
この週末は鈴鹿サーキットで3年ぶりのF1開催でした。
フェルスタッペン優勝おめでとうございます!




高速は京都東ICで降ります。
で緑活の前にちょっと寄り道します。



国道1号を走ってると二輪車通行禁止により二輪車は側道に。。

これなんで通行禁止にしているのでしょうかね?
ただの跨道橋で危険な感じは全くしないのだけど。




寄り道は「わかさスタジアム京都」です。

おじさん世代には西京極球場と言えば分かるかな。(笑)
阪急ブレーブスの準本拠地球場でした。


ここに来た理由はこれを見学したかったのです。



「限りなき挑戦」
京都市東山区出身で平安高校(現・龍谷大平安高)卒業後にカープに入団した鉄人「衣笠祥雄」さんの銅像です。
1987年には当時の連続試合出場の世界記録を更新し国民栄誉賞を授与されました。
この銅像の様にフルスイングが代名詞でした。







1979年に巨人の西本投手から死球を受けて、左の肩甲骨を骨折する重傷を負い、誰もが連続試合出場記録がストップしたと思った翌日の試合には代打として登場します。
そして江川投手の投球に代名詞のフルスイングで三球三振だったのですが、試合後に「1球目はファンのために、2球目は自分のために、3球目は西本君のためにスイングしました」と有名なコメントを残しました。


衣笠さんは残念ながら2018年4月に71歳で亡くなられましたが、あのフルスイングを忘れることはできません。
夢をありがとうございました。
合掌!




では緑活に戻ります!
前回、京都腐道50号線の道路崩壊により、すごすごと引き返した保津峡から嵐山辺りの緑化をリベンジします。




今回は嵐山から保津峡に向けて緑化します。
京都腐道50号線の道路崩壊場所付近はこんな感じ。



前回、行くことが出来なかった「トロッコ保津峡駅」に到着♪









リベンジ出来ました!




保津峡駅アゲイン



前回通行止めのバリケードがあった場所には

普通自動車のみ通行可




京都腐道50号線を北上し次のCPを目指します。





京都府CPの緑化は一旦終了して大阪府の道の駅を一か所緑化して兵庫県東部のCPを緑化します。




三宝ダム(みたからだむ)





堤高35.1メートルの重力式コンクリートダム。




大川瀬ダムがテリトリーに♪





堤高50.8メートルの重力式コンクリートダム。




緑化しつつ、宿を予約している福知山に向かいます。




宿に入る前にこちらで晩御飯♪



岐阜のヘルパーさんがここが良いって言うから来てみました。




ザ・昭和な宿に到着。(笑)

電話とか。。電気点ける引っ張りひもとか。。


やっぱり一番搾り♪







<本日の走行地図>

走行距離:739km、時間:17時間38分







10月9日 日曜日

今日で京都府のCPをコンプリートします!

数えたら残り28か所でした。




本日、最初に緑化した大池がテリトリーに♪



が関係者以外立入禁止。。



どんな池か見てみたかったのですが残念。




道の駅「あおがき」がテリトリーに♪







但東ダムがテリトリーに♪



んんっ 位置ずれですね。



正しい位置はこちら。







堤高25.7メートルの重力式コンクリートダム。




宮津市と言えば天橋立

20数年前に笠松公園から天橋立を見たことあります。




天橋立神社と天橋立ビューランドはクルマでは緑化できませんでした。。(涙)





まずは天橋立ビューランドへ

リフトかモノレールで展望台まで上がります。
クルマはリフト乗場近くの駐車場に停めるのがお勧めです。
海岸近くの駐車場は1,000円ですが、リフト乗場近くの駐車場は500円でした。
またリフトが50円割引になるチケットを貰えます♪



リフトで上がりまーす!

左にモノレールが走ってますが、リフトの方がほんの少し速いだけなのでモノレールの乗客に、おっさんのアホ面をずっと晒すことに。。
マスクしてるからアホ面じゃなくメタボ体形かww



リフトの中間地点ぐらいで緑化しました♪




到着~








「股のぞき」で見るとこんな風景になります。

天に舞い上がる龍のように見えますかね。



飛龍観回廊




下りもリフトにしました。





次は天橋立神社へ




125cc以下のバイクと自転車は通行することができます。




廻旋橋(かいせんきょう)



大型の船が来たら橋を旋回させて船を通すんですよ。








大天橋



夏は海水浴場になるようですよ。



橋を渡った所で天橋立神社をゲット



って思ったら昭和の名水の「磯清水」でした。(笑)





緑化完了したので時間短縮のため次のCPへ。。(汗)




残りは丹後半島のみです!





伊根と言えば舟屋ですね。

ここも20数年ぶりの訪問です。




残り5か所に♪





道の駅「くみはまSANKAIKAN」



ここで京都府の道の駅をコンプリート!




ラス1♪





ラストは久美浜駅





京都府CP緑化コンプリートしました~♪
コンプリートは特に大変でも簡単でもなかった感じですね。
街並みには狭い道がそれなりにあったのでデカいクルマは大変かも。
一番の難所は何処だろ?
愛宕神社の緑化範囲が拡大されてなかったらここなんでしょうけど。。
クルマで緑化できなかった天橋立ビューランドと磯清水にしときます。




明日も休みですが、明日の午後は用事があるので兵庫県東部を緑化しながら帰ることにします。
19時30分を過ぎたのでそろそろ高速に乗りまーす。

きりがないですからね。(笑)




宝塚北SAでカツカレーライス♪





鈴鹿PAで少し仮眠。
寝起きにサンドイッチ買ったらツナサラダロールをただで貰えました。

特に欲しくはなかったのですが。。
賞味期限の関係でこんなプレゼントしてるのかな?




4時過ぎに自宅に到着。
今回も無事故無違反で無事に帰ってこれて感謝です。






<本日の走行地図>

走行距離:944km、時間:21時間7分




緑化数のトータルが9,958になってました♪

もう少しで1万だ~ (^^)v






最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2022/10/15 02:48:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2022年10月12日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!10月13日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

フロアトンネルブレースを付けました。


■この1年でこんな整備をしました!

法定点検、タイヤ交換、フロントガラスのリペアを行いました。


■愛車のイイね!数(2022年10月12日時点)

283イイね!


■これからいじりたいところは・・・

左足が決まらない…
どこかに良いフットレストはないかしら…
あとホールドが良いシートに交換したい!


■愛車に一言

また1年 遊び倒して、楽しみ尽くそう!
ハイドラのお供もよろしくw




SLばんえつ物語




2年で44,781キロ😅

このペースだと4年半で10万キロ。
17年ちょっとで月に到着します。(笑)




>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/10/12 21:53:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2022年10月02日 イイね!

日本のチロル♪

日本のチロル♪10月最初の土日は日本全国お天気が良かったですね。
暑さが少し和らいできてバイクの季節が到来です!
私はお気に入りの信州のワイディングを楽しんできましたよ♪





10月1日 土曜日

ついでにハイドラに新規追加されたCPを緑化しときますw

左下と中央ちょい上に灰色CPがあります。
この辺りは信号機が少なくてワインディングの宝庫なので大好きな地域です。
特にR152と茶臼山辺りの県道がお勧めです。
たまにサイン会してるので注意してくださいね。




朝の4時頃に自宅を出発し、最寄りのICから高速に乗り浜松浜北ICで降りてR152を北上します。
高速走行が100km以上になるので二輪車定率割引(37.5%割引)を申し込みました。




月まで3km

お気に入りの場所です♪




道の駅「したら」



愛知県CP緑化再コンプリートしました♪
SSTRってまだやってたのね。



電車が展示してあったので見に行ったら昔 この辺りを走っていた豊橋鉄道田口線の電車でした。




1968(S43)年に廃止になったそうです。








愛知県道10、長野県道46、国道151で次のCPに向かいます。
両県道とも楽しいワインディングです♪




天龍峡PA



三遠南信自動車道(無料)のPAです。
これで長野県CP緑化再コンプリートまであと一か所♪




長野県道1で南下(笑)して、国道418で国道152に戻ります。
全て楽しいワインディングです♪


国道152から脇道にそれてタイトルにある「日本のチロル」を目指します。
道幅狭くて急坂が続くので走行注意です。




下栗の里



奥深い山の中です。
初めての訪問になります。



こちらで、「いも」と「こんにゃく」の田楽をいただきました♪






さてと、日本のチロルの全景を見るために「天空の里ビューポイント」まで歩いて行くとしますか。

片道20分ぐらいかかるようです。



5分ぐらいで遊歩道入口にきました。

ここから15分かかるようです。



やっとビューポイントに到着しました♪



大変でした。。



これが日本のチロルです!

素晴らしい景色です。
歩いてきた甲斐がありました。
標高800m~1,000mの最大傾斜38度の傾斜面に家屋や耕地が点在しています。




「御池山」隕石クレーター

こちらも初めての訪問です。





正面に見える尾根がクレーターの縁みたいですが、よく分からないですね。。








岩盤に放射状の割れ目ってこれのことなのかな。





しらびそ峠

お気に入りの場所です♪


バックは南アルプス。








国道152に車両通行不可能な未開通区間があるのは有名ですが、その接続迂回路の蛇洞林道(じゃほらりんどう)が通行止めになってました。。





仕方ないので飯田に迂回し国道153で北上します。




伊那市の宿に17時過ぎに到着しました。
夕食は伊那名物を二つ食べましたよ。




ソースカツ丼



まいうー♪




ローメン

まだ19時前なのに もう閉店してた。。



「ローメン発祥の地」の石碑




仕方ないので別のお店で

並んでます。。
先ほどの閉店してたお店はスープタイプのお店で、こちらは焼きそばタイプのお店です。
20分ぐらいで入れました。



ごちそうさまでした。
ギリお腹の中に納めることができました。。(汗)






<本日の走行地図>

走行距離:523km、時間:13時間10分








10月2日 日曜日

今日はこの辺りを走ります。

新規追加された灰色CPが一個ありますねw



の前に、こちらを見学



赤そばの里




駐車場から10分ぐらい歩きます。。




とうちゃく~






見渡すかぎりの、ルビーの絨毯です♪






赤とんぼが遊びに来てくれました。





初めての訪問でしたが、良かったです♪




長野県道50でワインディングを楽しみながら茅野に。




道の駅「ビーナスライン蓼科湖」





長野県CP緑化再コンプリートしました♪




メルヘン街道(R299)、長野県道11で野辺山方面へ。




麦草峠は大好きな峠です♪




たいへん良く出来ました🌸





JR鉄道最高地点









お昼は「ヴィラ・アフガン」で。



みん友さんがブログにあげてたので久しぶりに食べたくなって♪



ベーコンエッグカレー

♪これ絶対うまいやつ~♪
1時間半待ちましたが、美味しいのでオールOKです。




長坂ICから高速に乗って勝沼ICで降ります。
ツーリングの締めは山梨パトロールです♪




上日川ダム

日が暮れるのが早くなったのでワインディングを走るのは時間との勝負です。
もう目が見えないのですよね。。



山梨県道522で一瞬見える富士山が綺麗でした。




暗くなって最後はビビりながら19時半ぐらいに自宅に到着できました。
今回も無事故無違反で無事に帰ってこれて感謝です。






<本日の走行地図>

走行距離:325km、時間:11時間45分







最後までご覧頂きありがとうございました!
Posted at 2022/10/05 00:51:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation