ある日突然スピードメーターが動かなくなりました┐(´-`)┌。まぁGPSスピードメーターが有るので不自由なは無いのですが、やはりスピードメーターが上がらないとテンションも上がりません(嘘)。
まぁ最初は安易にケーブルが切れたかな?と勝手に思いスピードメーターケーブルを購入。スピードメーターケーブルを交換してもスピードメーターは走らせても微動だにせず┐(´-`)┌、スピードメーターケーブルは全く問題がない事が解っただけでした。
更に調べるとどうやらミッションからえースピードメーターへ回転を送るアングルギヤーボックスと言う部品があります。

手前の黒いコードがスピードメーターケーブルでその先につながっている部品がアングルギヤーボックスです。

此方は外した(交換した)アングルギヤーボックスです。
写真奥側がミッションに、右ががスピードメーターケーブルに繋がります。手前に空いてる穴(maid in UKとか書いて有るところw)は本来は蓋が閉まって居て中に短いワイヤーとギアが入っているはずです。それが、蓋が無くなり(振動で吹き飛んだっぽい┐(´-`)┌)中のギアがなくなって居たそうです。
なくなって居たそうですと言うのは、車屋さんにお願いしたからです。なんせミッションの横っちょに付いているので、中々手が入りません。リフトで持ち上げて下からやるしかないのです。
買った車屋さん(ACマインズ)に聞いたところ、車によってはと言うかオーナーさんによっては助手席の足元に穴を空けて、アングルギヤーボックスやスピードメーターケーブルの交換をスムーズにするそうです。その穴が空いていれば、自分でも出来ますね。
アングルギヤーボックスは約1.7万
中のショートワイヤーは約0.2万
部品の送料が0.16万
部品代でざっくり2万です。
そのほかに所謂工賃ですね。
アングルギヤーボックスは蓋が取れる対策品が来たようで蓋のカシメが三箇所に入って居たそうです。
今回は写真のようにジャッキアップして馬かけて下に潜りましたが、やはりもう少し高く上げるのに、2柱のリフトか、ピットでもあれば良いのになと思ってしまう今日この頃でした。
Posted at 2017/08/28 14:38:04 | |
トラックバック(0)