先日取付を行った、
ENDLESS MONO6ブレーキキット の
あたり付け を何時ものFSWのスポーツ走行で行ってきました。
コントロールセンターでチケットを購入した頃は一瞬晴れ間が見えましたが、午前中の路面はWET~Half WETでずっと湿っていました。
ENDLESSのサイトによると、【ベディングのやり方】は『新品装着時のサーキット走行において、ハードブレーキを避けながらローター温度を400~500℃位まで上げて、アタリ付けをします。その後、自然冷却により100℃以下まで下げれば終了です』
という事なので、ハードブレーキ出来ないWETで丁度良かったかもしれません。
※雨天時のベディングではブレーキパッド本来の性能を引き出すことができない場合がございます。できるだけベディングは晴天時に行ってください。』
注意書きでこんなことも書いてありましたが・・・(;´・ω・)
雨が降っていたので贅沢にもピットを借りてしまいました、広いピットに1台ポツンとぼっちなM3とは何とぜいたくな図でしょうか(笑)
隣のピットにはPorscheのカップカーとかVITAとか、ガチなレーシングチームの方々がいらっしゃって若干の居心地の悪さを感じつつ出撃です。
一枠目 NS4-A 8:10~8:40 二枠目 NS4-B 9:30~10:00と雨が降っていて路面WETの中で、2分20秒を切らない程度のペースでハードブレーキに注意しつつ走行を行いました。
2枠走り終わって確認してみると、ローター表面がこんな感じで(写真だとちょっとわかりにくいですが)セミメタルパッド特有のカーボン被膜が乗ってきました。
べディング作業はこれで良い感じですね。
せっかく午前中一杯ピットも借りちゃったし~どうしてもMONO6のパフォーマンスを試したくなったので3枠目のNS4-C10:50~11:20も走行する事にしました。
で強めのブレーキを試してみつつ、雨は上がっていましたがまだHalf WETの路面状況の中、タイヤに熱を入れようと300Rで踏んでいったら・・・油断大敵ですね、SC切って無くて助かりました(;´・ω・)
VIDEO
どうもパッドの粉の状態が・・・
MX72 なのですが温度域を外しちゃってる感じの削れ方じゃないですかねこれ?
この粉の量の多さと大きさ?ノーマルパッドを炭化させてしまった時のような感じです(-_-;)
天気と台風と11月の少ないFSWのスポーツ走行枠を見ながら、10/24しか行けないなって事でもう一度出撃です。この日は雨は降っていないので贅沢な屋内ピットは無しで、いつものBパドック青空ピットですw
今回はブレーキの慣らしは完了しているので、
KW ClubSports 3WAY と
18インチのBS71R のパフォーマンスチェックの予定です。そうなんです足回りを交換したのは3か月以上も前なのに、それから一度も全開走行はしていなかったんです(笑)
この車で前回スポーツ走行に来たのが5月でしかもフルノーマル、今回は足回りからタイヤからブレーキまで一気に交換しちゃったので、人間が車のパフォーマンスアップに全く対応できずに情けない走行となってしまいました。朝一のS4-A枠を7周走ったベストラップがこの動画です。想定タイムでは55秒は出す予定だったんですが(笑)
VIDEO
ライン取りとかブレーキングポイントとか次の枠はどうしようかなど、色々考えながら走行中の30分枠も残り10分位の時でした、突然 『ポーン!!!???』 なになに(汗) あえなく走行終了となりました。
ブレーキとかタイヤとか車高調とか色々インプレしたかったのですが、そんなこんなで走行が終了してしまったので、もう少し走行を重ねて人間がパフォーマンスを引き出せる様になってからにしようと思います。
ただ、次回に向けて今回の気になった部分の改善の為に若干のパーツはオーダーしちゃいましたw
戻ってから、いつもお世話になっているショップでチェックをして頂いたのですが、エラーの内容を読むと『高圧燃料噴射装置の圧力の異常低下・・・』との表示。
しかし実際の所は、どうやら残り10L程度のガソリン残量でコーナーリングすると、Gがかかった状態では上手く燃料が吸い上げられなかった為のエラーでは無いかとの診断でした。
念のため、ディーラーでも見てくださいとアドバイス頂きました。
当日ディーラーは休みだったので、次の日に担当にTELして状況を説明してみました。
回答は・・・『エンジン切ってエラーが消えたら多分大丈夫です、しばらく様子を見てください』だってさw
あてに成らないとは思っていましたが、やっぱりな~な回答でした(笑)
何はともあれ、10/28k(土)はFSWのP7で
ドライビングレッスン の予定なのですが無事参加出来そうです。
Posted at 2017/10/27 16:26:51 | |
トラックバック(0) |
M3(F80) | クルマ