
皆さんご無沙汰しております、ようやく冬の足音が聞こえ始め気温が下がってきましたね。
長かった夏眠からゴソゴソ起き出して、FSWのスポ走に4か月ぶりに行ってきました。
大幅モディファイの後、7月に一度インスタレーションを兼ねて一枠走行しましたが、まともにFSWのスポーツ走行をするのは今回が初めてです。
モディファイ内容は
前回6/7付のブログの内容に加えて吸排気系+DMEチューンの520ps仕様です。
出掛ける前にいつものサイト(FSWカートコースのライブカメラ)で路面状況を確認してみると
http://www.japan-racing.jp/fsw/livecam.html

濡れてます・・・
天気予報は晴だし行ってみたら乾いてるよね?
予報では日中気温が上がるとの事なのでまだ気温が低い朝一枠でアタックしたい!
そんな淡い期待を胸に予定通りFSWに向かってみます。

現地に付いたらこんな状況・・・
あ~やっぱりWETだ、まだ乾いてない(´・ω・`)
まぁ~悔やんでも自然には勝てないので、気を取り直して朝一枠のアタック中止(笑)

良く考えたらこのブレーキパッドの慣らしをしなきゃいけないのを思い出し、
NS4-B枠で軽ーく走行してあたり付けを行いました。
ローターに薄っすら青く被膜が乗っていい感じです◎
CC-Rgからの変更になりますが、レーダーチャートのハミダシ具合w
が物語るようにタッチ・コントロール性ともGoodフィーリングでした。

みん友のkenboTVさんがいらしてたのでお話を伺うと、一日いらっしゃるとの事なので図々しくピットシェアをお願いしました。
FSWのAピットは超快適です(*^^)v
お昼を折り鶴で頂いて、レストランで御見掛けした先生のRracingさんに御挨拶等をして
午後からの走行に備えます。
S4-C枠でガレージ内から止まる事無くスタートしてしまった為だとは思いますが、
デジスパイスがコントロールラインを認識したりしなかったりで正確なラップを記録出来ないながらも、S3途中までのマイナス表示から推測すると自己ベストの54秒台で走れてたみたいです。
気温も下がる最終S4-D枠の走行に期待が膨らみます。
途中で何時も御世話になってる
B+の大〇保さんが、プロカメラマン(違
と一緒にデモカーのテストで来られて、御忙しい中アドバイスとか頂けたので
もう54秒飛越して53秒行っちゃうんじゃね?なんて思っちゃいましたね(笑)
結果は・・・こんな感じで終了でした。
反省も沢山有りますが得た物も多いスポ走でした。
何より、好きな車仲間と一緒に愛車を思いきり走らせながら一日過ごす事が、
これほど楽しく有意義な時間になるのかと再認識させて頂きました。
有難うございました、今後ともよろしくお願いいたします(*'▽')
Posted at 2018/11/28 23:39:35 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ