• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shw_F80(しゅう)のブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

ABSとDSCでFSWベスト更新

ABSとDSCでFSWベスト更新前回のブログでA052265/295をM3に履かせたと記しましたが、
こちらの具合を確かめに25日にFSWに行ってきました。
alt

このタイヤサイズM3に装着するのはほぼ限界サイズなので、
道中は干渉など無いかと慎重に走行しながら現地に向かいました。
若干こすっているような音が聞こえていたので心配はしていたのですが、
到着して確認したら左後ろの
フェンダーアーチがこのありさま(´;ω;`)
alt
見事に擦っていて、そこの部分の塗装が焦げて剝れて
地金がコンニチハしてました。
以前に装着していた事のあるサイズだったので、右側だけ干渉の確認をしただけで左側は良く確認しなかったのが失敗でした。

めげていても仕方ないし、安全に帰る為にもこの状況をどうにかしないといけません。
最悪積車を呼ぶ事も考慮しながら、
力業でフェンダーアーチを叩いて広げてやりましたわ(笑)

なんか3mm程逃げが出来たみたいな気がしたので、外周路を走行してチェックしてみました。
・・・・・・いけるかもw
alt
そんな事をしているといつもお世話になっている
Porsche 911 GT3RS
の方が見えられたので、帰るつもりでしたが確認ついでにS4-B枠を走ってみる事にしました。
alt
確認走行のつもりで軽ーく行ったつもりがまさかの53秒連発!!
一旦ピットに戻って内圧確認と干渉チェックをして、ちょっと本気で行ってみる事にしました。
何と言ってもNewタイヤですから期待が膨らみますよね(笑)

結果はまさかの寸止め52秒台突入ならずでした、
それでも1秒以上ベストタイム更新でした。
しかもアタックしたLAPはすべて53秒台だったので上出来です。

今回のベストLAPですが、新品のA052タイヤのだからという事は勿論なのですが、
それ以上に走行していて凄く気持ちよかった。

これは先日施工したABSプログラムDSCプログラムのお陰です。
施工前はABSが作動すると、ペダルタッチが石のように固くなってそれ以上踏力をいくら掛けても減速しない状況でした。
しかし、今回は同じ状況になってもそこからさらに踏力を増してやると更に減速できるブレーキになっていました。
いままでDUNLOPの侵入はブレーキコントロールが難しかったのですが、このおかげでしっかり止まる事が出来る様になりました。

また、DSCプログラムDSCをフルカットできた事に依り勝手な制御が入ってアクセルコントロールを難しくしていた部分が無くなって、リニアに姿勢変化する車両になりました。

アクセルを踏んだ分だけ前に進むし、スライドコントロールも格段にしやすくなりました。
この両プログラムは絶対おすすめです
価格以上の価値が間違い無くあると思います。
alt
気持ち良く走行出来たのでもう一枠行こうかと思いましたが、雪がパラついてきたので一枠走って撤収しました。
リアのキャンバー調整を行いタイヤの干渉対策をしてから、
もう一度52秒台を目指してリベンジします。
*:今回の動画ですが、GPSデータの変換がデジスパイスⅢアップデート後から上手く行かなくなってしまい、映像と車速・LAPのデータがリンクしてません。
映像はベストラップの映像で車速等のデータは1’53.56時のデータになってしまってます。
私の環境のせいかもしれませんが問い合わせておりますので、結果が判ったらどこかで報告します。

タラレバ1’52.17でした
【マジかw】
alt

Posted at 2019/01/26 13:36:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年01月24日 イイね!

TE37 SAGA 10.5Jに265/40R18を履かせてみた

TE37 SAGA 10.5Jに265/40R18を履かせてみたタイトルの通りなのですが、
に倣ってADVAN A052265/40R18サイズをフロントに履かせてみました。
alt

ADVAN A052自体は以前使用した経験がありますが、
その時は9.5Jのホイールに265/35R18でした。

しかし今回は、扁平率ワンサイズ上げ
ホイールも10.5J太くしてからのインストールになります。

*:15mmスペーサーの装着前提です

このタイヤ、使われた方はご存知かと思いますが
とにかく太い!
表示サイズよりワンサイズ以上太い様に思います。

先人様の試行錯誤の様子を勝手にリンクすると怒られそうですが、
大変参考になりましたので紹介させて頂きます。


詳細な検証結果を画像入りで紹介されてましたので収まることは判っていましたが、
実際履かせてみるとホントにギリギリ
alt

車高調がKW Clubsport 3-wayの条件ですと、このワイドサイズで限界です(A052)

全く余裕はありません。

alt
ホントに、よくこのサイズを入れようと
考えたものかと尊敬致します。
*:Eibachのスプリングに替えてあるので、ノーマルスプリングと色が違います。

今回、リア側には触れてませんがこんな感じです。

こちらは以前にET37となりますが、
10.5Jに同じA052295/35R18を履いていた経験があります。
alt
TE37 SAGA 10.5J ET30ADVAN A052の295/35R18です
こちらもなかなかのパツパツ具合です(笑)

alt

実はインナーフェンダーのここがちょっと干渉するんですけどね(/ω\)

同じ事をされる方はそうそう居ないとは思いますが、
くれぐれも自己責任でお願いします。
alt

この痛々しいダメージは、今回の組合せとは全く関係ありません。
後日詳しく報告いたします。
Posted at 2019/01/24 15:38:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3(F80) | クルマ
2019年01月19日 イイね!

Digspice3 ファームウェアアップデート

Digspice3 ファームウェアアップデート明日の2019FSW第12回新春おもいっきり7時間耐久レース
の走行に備えてロガーのHPを確認した所、デジスパイスⅢ
ファームウェアアップデートファイルが出ていました。
alt

重要)デジスパイスⅢ 不具合対応ファームウエアアップデートのお知らせ

http://dig-spice.com/jp/

出発前に急いでアップデート作業を行いました。
作業自体は10分もかからずに終了します、デジスパイスのソフトで確認するとバージョンが
AXN_3.8_003,T01004,DS3,1,0*1Bから
AXN_3.8_003,T01006,DS3,1,0*1Bとなりました。

alt

alt


久しぶりに公式HPを確認したのでいつからファイルがUPされていたか判りませんが、
説明のpdfファイルの日付が2018/12/10だったのでそれ程古くない物かと思います。

アップデートの内容は公式HPで確認してください、
割と重要な内容のようです。
関連情報URL : http://dig-spice.com/jp/
Posted at 2019/01/19 09:12:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「Aragosta Type-SS 3WAY
クソ暑い中奴隷を雇いフラフラになりながらDIYにて取り付け、明日は1日寝てます(笑)」
何シテル?   08/06 21:03
shw_F80です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

サイドマーカー交換(AVEST) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 05:59:47
BMW M3 セダン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 14:10:01

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
22022/4/23~ 『サーキットでそこそこ速い通勤車』がコンセプト 走行性能に関わ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
Mercedes Benz V260 Long ディーゼルエンジンでは無く、直列4気筒2 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW M3 セダンに乗っています、平成29年3月19日に納車されました、通勤とFSWの ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
今回、偶然ですが程度極上の新古車との御縁を頂き購入を決意、2017/6/13無事納車され ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation