• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shw_F80(しゅう)のブログ一覧

2018年06月07日 イイね!

エアロパーツの空力効果(雑感)

エアロパーツの空力効果(雑感)5月の初め頃からBMW M3(F80)に、自分なりに吟味した前後エアロパーツ一式をインストールしました。

先日、一連の作業が完了し色々試走して来たので、
エアロパーツの空力効果(雑感)
としてインプレッションしてみます。

*:下記内容は、専門知識のない只の素人が思ったままを記した記事です、予めご了承ください。




施工内容
【フロントスポイラー】 Vorsteiner GTS Front Spoiler

【リアディフューザー】 Vorsteiner GTS Rear Diffuser

【サイドスカート】 B+ Original HYPER STYLE Side Skirt (For F30)

【トランクスポイラー】 3D Design Trunk Spoiler

【GTウイング】 3D Design Racing Wing

ここまでの作業を前期工程で行いました。

前期工程のこの状態で暫く乗っていましたが(後期日程のパーツ未入荷の為)、一般道(60km/h以下)では正直エアロ効果は殆ど感じる事は出来ませんでした。
エアロ効果が感じられなかったという事は、裏を返せば空力的なネガティブな要素も感じ無いという事なので、純粋にスタイリングの好みでパーツを選択しても良いと思います。

しかし、高速道路(100km/h)位の速度域になると、GTウイングのエアロ効果でリア側のみダウンフォースを強く感じ、空力バランスの悪化が顕著に感じられました、具体的にはフロントのリフト感です。

3DのGTウイングは割と小ぶりな部類にも拘らずこの様に感じたので、もっと大きい本格的なGTウイングだと前後バランスが取れず、操縦性の悪化は無視出来ない位になってしまう気がします。

本来はこの状態で一度FSWに行ってスポーツ走行で確認したかった所ですが、このような理由でさらに高い速度域(最高速260km/h)で走行するのは危険な感じがしたので、後期日程の作業が完了するまでスポーツ走行は自重する事にしました。

そして、以下の作業を後期工程で行いました。
【サイドカナード】 M Performance Carbon Side Skirt Wing(For M2)

【フロントカナード】 M4 GT4 Canard
【ブレーキダクト】 M4 GT4 Brake Ducts


そもそも何故エアロパーツを取付けようと思ったのか?それは、以前の愛車紹介(M3)に書いていましたが(今は削除)、FSWで外装ノーマル・パワー系ノーマル・脚とブレーキとタイヤ(ラジアル)で55秒台という自分縛りでの目標タイムをクリアしたからです。
尤も、今までサーキットのタイム短縮目的以外のカスタムはしてきませんでしたので、人並みに外装のモディファイをして格好良くしたい(自分基準ですが)との欲望もありました。

サーキット走行が前提なので見た目も勿論ですが、強度に優れる素材でエアロ効果が期待出来る形状の物を選定し(素人が見た目で選んだだけですがw)、取付にあたっても信頼のおける実績のあるショップにお願いし、キット標準の取付より強固にインストールして頂いてます。

前期工程で感じたフロントのリフト感は当初から予想していましたが、公道を走行する速度域でここまで影響を感じるとは予想外でした、GTウイング侮り難しです。申し訳程度に付けたフロントリップだけでは全くバランスが取れない事も認識しました。


こちらのパーツに付いては競技専用パーツです。
言う迄も無い事ですが、公道で使用する際は注意が必要です(取付方法・素材強度・先端形状等)

(保安基準適合に付いては検索すると判ります、各自で判断して下さい。ここでは割愛します)

後期日程のパーツ取付が完了し、ノーマルだった見た目から


こんな見た目に変身しました。


これで一通り空力パーツの取付が完了し、気持ちも新たに色々な所を試走してみました。
GTウイング取付け後に感じたフロントのリフト感は、今回のフロント側の施工で大幅に改善されました。
100km/h位の速度域からフロント側のDFが感じられ、300R程度のコーナー(FSW)を200km/h近くで走行しても、DFのおかげで車両の安定感は抜群でした。
150km/h位からギャップを超えた後のショックが、上から押された感じで収束するよう感じられたのは正直驚きました。
また前後の空力バランスも良く、モディー前に思い描いていた以上の良い車両になりました。

見た目は少々派手になってしまいましたが、サーキット走行の事を考えると
【自己満足】以外の何物でも無いですが良い仕上がりになったかな?と思います。
Posted at 2018/06/07 13:49:10 | コメント(4) | M3(F80) | クルマ
2018年05月12日 イイね!

ドライビングレッスンでシェイクダウン

ドライビングレッスンでシェイクダウン5/12日に、B+さん主催のドライビングレッスンに参加して来ました。

3月の終わり頃から、M3のモディを色々行っていたのですが、予定通りレッスンの前日11日に、取りあえずの所まで完成したのでB+さんに伺って引取って来ました。

思っていた以上にかっこよく仕上がって大満足です(*‘∀‘)

そう言えば先日のブログで紹介しましたが、デジイチのCannon 6DMarkⅡを衝動買いして10年選手のLレンズを取付けて撮影しました。

しかし、手持ちのEF70-200mm F2.8L IS II USMだと広いところではズームが足りません(´・ω・`)

ムラムラしながら(笑) 冷やかしで寄った近所のカメラのキタムラでEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを見ていたら、カワ(・∀・)イイ!!店員さんが一生懸命接客してくれたので・・・
軽はずみに在庫あるの?と聞いてしまったのが不味かった。

在庫が在るとは思っていなかったので「また来るよ~」と言って帰るつもりだったのですが、暫く待っていると、なんとこいつを持って現れました(笑)

しかたないので、また衝動買いしちゃいましたwww

428じゃなくてよかったぜ(笑)


そんな訳で、当日は少し早起きしてLレンズの試し撮りを兼ねながら、取あえず完成のM3のシェイクダウン目的でレッスン会場のFSWのP7へ向かいました。

御殿場インターを降りて、FSWに向かう裏道の田んぼの中の農道を走っていたら、左側に富士山が奇麗に見えた。

この辺りで富士山方面が開けていても、大抵電線なんかが邪魔してる事が多いのですが・・・
ここは( ・∀・)イイ!!ポイントでした。

でも侵入する所で、スロープの勾配を見誤って早速リップ擦りました(´・ω・`)

富士山バックにパチリ!

*:写真クリックでちょっと大き目の横幅1280pixelの画像になりますのでご注意ください(笑)

途中でつつじが奇麗に咲いていたので、花をバックにパチリ!



色々寄り道しながらユックリFSWに向かいましたが、家を出たのが早すぎました。

レッスン前にやらなきゃいけないタイヤ交換の時間を考慮しても、まだかなり余裕が在ります。

なのでFSW場内のいつもの所で、試し撮りを行いながら時間調整です。

【定番の東ゲート前】

このゲート前は無駄に広いので、レース開催日以外は週末も含めて左端の1ヶ所しかゲートがオープンしていません。

こんな様にど真ん中に車両を止めて撮影していても全然平気です。


ただあくまでも車道なので、この様に路面にうつ伏せでカメラを構えて撮影したようなアングルでの撮影は、車に轢かれる可能性が在りますから十分注意してください。
帰る時ゲートを通ったら、Audiオーナーが10数台車を並べて撮影されてました。


【グランドスタンド裏】

屋根の形が美しいので、そこが写るように縦位置で構えて撮影すると良い感じです。


【DUNLOPコーナーの西側駐車場】

グランドスタンド裏から、外周路をぐるっと回って西の端に駐車場があります。

ここに車を止めて望遠レンズの圧縮効果を使うと、本コースのDUNLOP看板がドーンと寄ってきます。


良い時間になったので、撮影を終えてレッスン会場のP7に向かいました。

会場のP7はかなり広い駐車場で、端からフル加速すると3速に入る位のレイアウトも可能な感じです。


今回の参加者様の愛車達、皆さんB+さんのお客さんなのでBMWばかりですね。



レッスンをして下さるのは、今年はPORSCHE GT3 CUP Challengeに参戦されている大波肇プロと、WTCCにBMW 320で参戦経験のある伊藤善博プロ。

10数台の少人数の参加者に対し、2名のプロドライバーを迎えての大変贅沢なレッスンです。

開始時間の10:00になりましたのでブリーフィングが行われ、まずB+の大久保さんから挨拶、次いで2人のプロドライバーから、パイロンの設定とレッスンの内容を受けました。

午前と午後でパイロンの設定を変更し、午前のレッスンは基礎練習。
設定を変えて午後のレッスンは、パイロンでFSW本コースを仮想した1コーナーと、DUNLOPコーナーを繋いだようなコースでの応用練習という流れです。

午前午後とも2人のプロドライバーが、代わる代わる同乗・逆同乗をして下さっって、休む暇なく走りっぱなしの結構なハードトレーニングで大変良い練習になりました。

今回リアタイヤをZSTINO Gredge R 275/35R18に履き替えて臨んだ、モディー途中のマイM3の印象ですが、やっぱりDMEチューンをしたエンジンのトルクが強烈です。

走り終わって列に並び、次の走行前にスタートラインからコースを確認すると、スタート直後のコースに毎回ブラックマークが増えています?

皆さん激しいなぁ~!!!と思っていたんですが、一緒に参加されていたみん友様達に後でお話を伺ったら、殆どが私の車のブラックマークだったようです(爆

ここから、当日ご一緒したみん友の皆様を被写体に、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの練習で撮影した写真を掲載させて頂きます。

ラッピングカラーが大変素敵な、M4コンペの ちんたん さん


凄く良い音させてる、E92M3の ともけ さん、3DのGTウイングもカッコイイ。


今回は、ZE40+RE71Rから靴を履き替え本気モード?で参戦なM4の @KTM さん


いつもお世話になっている、kenboTVさん。毎回お会いするたびに見た目が変わってる気がします(笑)


出張帰りでお疲れなのに見に来て頂いた、M2「クララ号」しゃあ☆彡@TRさん


楽しい時間はあっという間に終わって、14:30になり一旦B+大久保さんから締めの挨拶と、2名のプロドライバーから総評を頂きレッスン終了です。

でも、残り1時間ほどフリータイムという事でコースを開放して頂きました。

皆さん楽しそうに、反省会やレッスンの復習をされてました!

私も負けじと結構走りましたよ~(*´▽`*)

ジムカーナ場では無いのでドリフト厳禁ですから、大人しくしてましたよ~何度か思いがけず滑っちゃってΣ(´∀`;)ってなった場面もあった気がします(;´Д`)

参加された皆様、主催されたB+さま、レッスンして頂いた大波プロ・伊藤プロ、楽しい時間を有難うございました。

次回も機会が在ったらぜひ参加させて頂きます。

そして月末に成ったら、最後のモディでまた入庫する予定です♪(まだやるのかよwww
Posted at 2018/05/13 14:20:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | M3(F80) | クルマ
2018年04月27日 イイね!

FSWジムカーナ練習会【R.racing】とGWなみん友様たち

FSWジムカーナ練習会【R.racing】とGWなみん友様たち4/27(金)に
R.racingさんのジムカーナ練習会が行われたので、前回2/19以来2回目の参加をしてきました。

当日はkenboTVさんはじめ、みん友さんが沢山FSWに集結するらしいのですごく楽しみにしていました。

ゲートオープンが7:10だったので早々に現地に付き、先ずはレッスンの為にタイヤ交換です。
4輪替えたので既に少し疲れ気味(汗

8:40頃になると皆さん大体お揃いで、R.racingさんから当日のパイロン設定とか課題等を
交えながらブリーフィングが始まります。
毎回10名くらいの参加者なので時間待ちも無く、16:00迄目一杯へとへとになる位走行出来ます。

あっリアタイヤの摩耗をコントロールしないと、あっという間に無くなって午前中で帰宅する
羽目になるので注意が必要です(笑)

てなわけで、こんな感じで整列しながら一台ずつ並んで走行開始です。
そういえば毎回異常にBMW率が高いですが、このレッスン車種限定で
はありません。まぁ参加してお話を伺うと、その理由は教えて頂けます。

今回は、前日衝動買いしたデジイチを持ち込んで来たので、凡そ15年ぶり位の撮影も合わせて
楽しみました。
レンズだけは防湿庫に10数年塩漬けになっていたw Lレンズを引っ張り出して装着しました。

それでは、下手糞な写真を何点か晒してみます(笑)
モデルは当日お会いしたみん友さんですw


kenboTVさん、毎回お会いするたびにアップデートされてます。
今回は大物投入でFSWスポ走との掛け持ち走行との事です、凄すぎです。

なんとダブルヘッダーも何のその、ベストタイム大幅更新
されていました、おめでとう御座います。



ともけさん、3DのGTウイングが素敵すぎますが、排気音が物凄く良い音です。



当日みん友になって頂いた、白のGSFさん。
ジェントルなGS-Fを思いきり振り回されてます、外見とは裏腹に何とも豪快な走りでした。

場所が変わって、こちらは本コース。


@KTMさんと、先程も登場したあの方のFSWピットでのツーショット。

KTMさんとは初めてお会いさせて頂きました、黒のボディーにブロンズのZE40がとっても
似合っていて男前でした。

ベスト更新おめでとうございます、次回はぜひご一緒させてください。



こちらのフルAC SCHNITZERなM4は、ひよぽんさん。
みんカラでは何度か拝見させて頂いてましたが、実物は何ともすごい迫力でした。

お友達のFSWスポ走の付き添いで来場との事でしたが、みん友になって頂きました。


グレーのRS3は、パパシュウさん。
ショートサーキットでVITA試乗の後、本コースでスポ走されてました。

先日は4時間耐久で優勝されたり、もはや半分レーサーですね(笑)


最後は金目の大〇保さん、なんか車関係のお仕事をしていらっしゃるようですが
真相は判りません(。´・ω・)?

肝心のレッスンの方はと言いますと、前回同様R.racingさんに何度も同乗・逆同乗をして
頂きながら大変分かりやすい指導のもと有意義な時間を過ごさて頂きました。

ただ、今回My M3が大規模アップデートの真っ最中で前回から激変していた事と
*:チョットパワーが上がり過ぎ(笑)

前回のレッスンで壊してしまったタイヤの代わりに履いたこれが、思いの外グリップしなくて、
車に振り回されっぱなしでした(´;ω;`)

次回はもう少しまともなタイヤ履いてレッスンに挑みます(反省

それと、出てきた写真を眺めながら、本気で流し撮りの練習に取り組もうかと
秘かに闘志を燃やしています(・∀・)

この時期なのに辺りが薄暗くなるまでFSWで過ごし、沢山のみん友さんたちと大変楽しい時間を
過ごさせて頂きました、お相手していただいた皆様ありがとうございました。

次回、翼を授かったら自分も今度は本コースでシーズンインだぁ~(笑)
Posted at 2018/04/29 18:44:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年03月27日 イイね!

みんカラを初めてから丁度一年経ちました

みんカラを初めてから丁度一年経ちました3/26でみんカラを初めてから一年経過しました。

1周年の記念に、車種別カテゴリーのPVランキングで1位を取ろうと思い付きまして、週末からパーツレビューとか整備手帳をアップさせて頂きました。




F80 M3という少数派の中では有りますが、何とか計画通り愛車ランキング1位を獲得することができました。

あまり内容のないこの様なページを、閲覧してくださった皆様ありがとうございます。

この機会に過去の投稿を振り返ってみたら、殆どがFSWのスポーツ走行のネタだけですね( ´д`ll)

友人に誘われてFSWのライセンス講習に行ったのが2016年7月13日、その時はまだこの車に乗っていました。

基本オープンカーでのFSWのスポーツ走行は不可とは聞いていた(特例で認められている車種もあります)ので、この頃は次期愛車への乗換が決定していて納車待ちでした。



ライセンス講習の後の体験走行はヘビーウエットで、カルガモ走行でしたがじゃじゃ馬のコイツで走るのはすごく緊張したのを覚えています。

次の愛車はAMG GT-S Edition1
この車あまり人気無いようですが、すごく良い車でした。
私の様な素人ドライバーでも、タイヤをCUP2に変えただけでFSWを1‘54秒で走行出来ましたし、安全装備はてんこもりな上におしゃれなホテルにも乗り付けられる、超オールマイティーで素晴らしい車両です。

では何故降りたの?って聞かれると思いますが、サーキット走行を頻繁に行うにはコストが掛かっちゃうんですよね。
通常の使い方プラス、たまにサーキット走行な使い方なら全く不満は無いのですが、私の場合はサーキットの比重が重すぎて、ブレーキとかタイヤとか諸々あって降りる決断をしました。


AMG GT-Sを仕事で使うには流石に躊躇われたので、街乗り用のエコカーも所有していましが、コイツでもサーキット走行しちゃう程でした、病気ですね(笑)
2’34秒位だったかな?YouTubeに動画が転がってる筈ですw

こんなのや

こんなのでも(借物ですが)FSWのスポ走に行きました。

両方PCCB付きで前期型と後期型ですが、ラバオレンジの方はQuantumのサスキットが入っていてサーキット走行では最高でした。
前期型に純正PSSで54秒、後期型にPS CUP2で53秒で走れました。(借物なのでかなり慎重に走りましたよw)
ポルシェって良いなぁ〜欲しいなぁ〜と罠にハマってしまいましたが、turboSやGT3は高すぎて無理なので・・・


偶然見つけてコイツ、ケイマンGT4を次のサーキット用にと購入しました。
慣らしもせずに( ´д`ll) イキナリサーキット用に弄ってしまい、サーキットで慣らし走行しました(爆
コレは今でも所有していますが、訳あってフルノーマル状態でガレージに仕舞い放しです(壊したとか事故ったとかじゃないですよ)


購入したのはGT4より前ですが、今はこっちがメインになってます。
購入当初はプリウスの代わりに、街乗りと仕事で使う予定だったのですが( ´д`ll)
そこから先は、皆さんご存知の通り現在に至るという感じです。

メインで乗ってるM3は、かなりサーキット寄りの万人ウケしないカスタムですし、長距離苦手のスプリンターですが、サーキットがオフシーズンの間はTRGなんかにも参加したいなぁ〜と思っています。

この一年、みんカラを通じて沢山の方達と交流させていただいて、大変充実したカーライフを送ることが出来ました、今後とも宜しくお願い致します。

*:ブログ用の写真がFSWのしか無い(苦笑
Posted at 2018/03/27 10:14:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | M3(F80) | 日記
2018年03月03日 イイね!

スペーサーとフロントタイヤサイズの検討

スペーサーとフロントタイヤサイズの検討前々回のブログで、フロントタイヤサイズからくると思われるアンダーステアについて書きましたが、実はこの車に295/35 R18をフロントに履かせる為にはかなりハードルが高いと思うのです。

私のM3のフロントには現在、BBS RI-A (RI-A028)9.5J INSET 27にADVAN A052 265/35R18を履いています。
しかし265を9.5Jに履かせた今の状態でも、サスペンションのスプリングとのクリアランスが5mmスペーサーをかましてもこんな具合なんです。
内側は結構キツキツで余裕ないんです、一方外側についてはこんな感じ。

キャンバー付いてるせいか、なんか甘々(笑)
そんなら一回どんだけ外に出せるか確認してやろうじゃんか!って事で・・・

15mmスペーサーを購入して見ました。
こいつの詳細はパーツレビューに記したのでそちらを見て頂くとして、
取付けた後の内側の様子がこうなりました。

以前より10mmクリアランスが増えたので、少々風通しが良くなった感じですね(笑)
それで、フロント側は10mm外に出たので・・・

おぅ~カッコイイぜ!(*´▽`*)イェーイ !!!
あれ、趣旨違ってないか?

そう、この位置で既にディーラー出禁スレスレ(アウト?)な出ズラなんですよね。
295サイズのタイヤを履くためには、最低10.5Jは欲しい出来れば11Jが希望ですが・・・
どう考えても11Jはヤバすぎるw

そこで10.5Jで検討するしかないわけですが、机上の計算で1インチリムが太くなるので、
タイヤのサイドの膨らみを考慮しなければ内外それぞれ12.7mm広がります・・・
ムリじゃね?( ;∀;)

でもそれでも何とかするなら、もうトラクター並みに外にハミダスのは目を瞑って、
フロントに対してはこの位置がベスト思われるので、ここから10.5Jのインセットを計算して見るしかないかな?なのです。

そうして仮想で計算したフロント重視の10.5Jサイズの理想インセットの数値ですが、
同じサイズのホイールをリアにもって行くとすると、今履いているホイールのインセットと
かなりかけ離れた数値になってしまうんです。

現状でこんな具合のリアに、そのインセット数値のホイールを履かせたら・・・

ムリ絶対無理、全く履ける気がしません(;´Д`)
前後インセットを変えて妥協する手もありますが、それではなんか納得いかないし違う気がするんです。

そんな感じで、スペーサーを入れてみたら問題が具体的にはなったのですが、解決策は見つけられず少々手詰まり感のある今の気持ちです(´・ω・`)

295/35を諦めて、295/30でリアに余裕を見出すしか無いのかなぁ?

でもそれも試してみないと分からないから、ハードル高いし・・・

もし仮に、上手い具合に妥協点が見つかって前後295/35が履けたとしても、
それで街乗りしたら違法改造車でおまーりさんに切符切られるよね(爆
いい年したおっさんが流石にそれは恥ずかしいwww

まぁもう少し色々悩んでみます(笑)
Posted at 2018/03/03 21:37:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車両整備 | クルマ

プロフィール

「Aragosta Type-SS 3WAY
クソ暑い中奴隷を雇いフラフラになりながらDIYにて取り付け、明日は1日寝てます(笑)」
何シテル?   08/06 21:03
shw_F80です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドマーカー交換(AVEST) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 05:59:47
BMW M3 セダン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 14:10:01

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
22022/4/23~ 『サーキットでそこそこ速い通勤車』がコンセプト 走行性能に関わ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
Mercedes Benz V260 Long ディーゼルエンジンでは無く、直列4気筒2 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW M3 セダンに乗っています、平成29年3月19日に納車されました、通勤とFSWの ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
今回、偶然ですが程度極上の新古車との御縁を頂き購入を決意、2017/6/13無事納車され ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation