• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shw_F80(しゅう)のブログ一覧

2017年10月20日 イイね!

ENDLESS Racing MONO6ブレーキキット取付

ENDLESS Racing MONO6ブレーキキット取付いつもお世話になっている平塚のB+さんで8/12に油脂類の交換をしたのですが、その時にオーダーしたENDLESS Racing MONO6ブレーキキットが入荷したと連絡が来たので、先日10/16取付に行ってきました。

約束の入庫時間に少し遅れて到着したら、こんな具合に奇麗に並べて置かれてました。
(ローターは前後共Φ380mm、ブレーキラインはスイベルレーシング)

オーダーする時にENDLESSのMONO6 GTかこちらのMONO6、他にもブレンボやAPのキットと比較検討させて頂きつつ、途中でお店のデモカーのMONO6 GTのパッドを拝見して、その大きさと厚みに大変心が揺らいだりしましたが・・・今回はこのENDLESS Racing MONO6にしました。


*:上がMONO6 GT 下がMONO6です、圧倒されるのはその面積の大きさ・・・
厚みも更に4.5mmも厚い(MONO6でも25mmもあるんですが)

サーキット走行優先でタイヤの選択肢が豊富な18インチにしていますし、M3+BBS RI-AのセットですとMONO6 GTは収まらないというのも大きな理由では有ります。

前後6POTは共通ですが、リアキャリパーはフロントより小径のピストンが組まれています。

パッドの厚みはこんな感じ

この色は超硬質アルマイト、色落ち変色などがしにくくなっているようです。

ベルハウジングはタフラムコート、ローターのこの独特なスリットはEスリット、ロングスリットが消えてEの文字になると摩耗限界との事です。


いや~見るからに効きそうです、FSWの走行が大変楽しみです。


MONO6 取付にあたってバックプレートを外してしまった代わりに、B+店主自らテストされてキャリパー温度-20℃の実績のあるこちらの清流版も追加で施工して頂きました。

Before

After



取付直後の街乗りでのインプレですが、街中の流れに乗った50km/hくらいの速度域では純正ブレーキの時に比べて、踏力が半分くらいで今までと同等の制動力が得られているように感じます。

しかし、決してコントロールできないような効き方ではなく、指先の感覚でじんわり減速するのも、踏力をスッと抜いてやさしく止まるのも自由自在で、以前よりむしろコントロールしやすいです。

ブレーキダストに関しては、やはりそれなりに発生しホイールは汚れますが、欧州車の標準的な車と比較するなら十分常識的な範囲かと思います。

パッドはENDLESSのMX72をセットしていますが、今の所不快なブレーキ鳴きも無く大変快適です(今までのパッドが酷過ぎたせいというのもありますw)

この後、ベティングと言われるローターとパッドのあたり付けが必要なので、近い内にFSWのスポーツ走行枠を利用して他車に十分注意しながら行いたいと思います。

ENDLESSのサイトによると、ハードブレーキを避け400℃~500℃までローター温度を上げ、その後100℃まで冷却したら完了との事です。

次回予告(笑)
Posted at 2017/10/21 00:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | M3(F80) | クルマ
2017年08月26日 イイね!

CaymanGT4でFSWのスポーツ走行に行ってきました

CaymanGT4でFSWのスポーツ走行に行ってきました先日のお盆休み8/15日にFSWに行ったんですが、生憎の雨で走行せず撤収しちゃったので、本日リベンジに行ってきました。

何時もBパドックのここら辺で青空ピットを構えています(笑)
見かけたら、何卒よろしく御願いします。

快晴ではありませんが、降雨の心配はなさそうです。
車載温度計は27.5℃でした、風が吹いていたのでこの時間はまだそれ程暑くは無かったかな。
しかし、今日の静岡地方は今年一番の猛暑日だったようです。

肝心のタイムですが、相も変わらず58秒が切れません(´・ω・`)
仮想ベストでも57秒7なので、気温が下がるのを待つか、車をイジルか(笑)
しないと目標タイムは到底達成できそうもないですね・・・

ロガーのデータ(Dig Spice)を見ると、赤がベスト・青がセカンドベストなんですが、
ベストタイムの時のセクター1がセカンドベストに比べで0.3程ロスしてます。

原因を探ってみると、①の赤丸の1コーナー侵入と、②の赤丸のコカ・コーラの侵入が共にブレーキング開始が早く減速Gも弱くなってます。④のボトムの所で速度合わせちゃってる感じが出ちゃってますね。

言い訳をするとwこの周はアウトラップ含めて4週目で、タイヤの空気圧センサーの表示を見ながらアタックしようか、もう一周温めるか躊躇していたのがそのまま表れちゃってる感じなのです(;´Д`)

③の部分は動画を見ると分かりますが、100Rの立上りでオーバーを出してしまった所で、データーでもやはりガクンと車速が落ちてます。ただこちらはロガーで見ると、コーナートータルではそれ程タイムロスしてない感じです。尤もオーバーが出ていなければ、セクターベストはもう少し速かったのでしょうが。

9月になれば気温も下がって条件が良くなるでしょうから、暑い中頑張ってきた成果が現れることを期待したいですね~

それと、もう一台の方も飛び道具を装備して戻ってくるのでこちらも楽しみです。


Posted at 2017/08/26 18:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ
2017年08月12日 イイね!

油脂類の交換

油脂類の交換いつもお世話になっている平塚のB+さんで、M3のエンジンオイル交換、デフオイル交換、DTCフルード交換をして貰いました。

(写真拝借しました)
走行距離は6000km程度ですが、FSWで酷使しているせいかDTCフルードは真っ黒だったそうです。

次回、取付を検討している飛び道具の相談と見積り依頼をついでにしてきちゃいました。

お盆の最中という事もあり結構な渋滞でストレス溜まる〜と思いつつ帰路に付きましたが、交換前に感じていた低速のギクシャク感がすっかり消えて、凄くスムーズな変速をするようになったので、DTCフルード交換の恩恵を充分感じ取る事が出来ました、かえって渋滞していて良かったかな。

少々不具合が見つかって、サスキット取付300km走行後のアライメント調整は保留になってしまいました。
FSWのスポ走は対策が済むまでしばらくお預けです。


Posted at 2017/08/12 23:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3(F80) | クルマ
2017年07月05日 イイね!

Cayman GT4でFSWを走ってみた Part.1 S4-A 2017/7/5 AM9:30~

Cayman GT4でFSWを走ってみた Part.1 S4-A 2017/7/5  AM9:30~前日の夜に台風3号が通過し、台風一過の快晴を期待していましたが予想より雨があがるのが遅く若干路面が湿っていました。
気温は、車載温度計で走行前26.5℃でした。

前回、慣らしの仕上げのつもりで1枠走行しましたが、今回はレブ縛り無しの通常走行です。
Fスプリング交換と4輪アライメント調整
ブレーキパッドとフルード交換
吸気系の変更とECUチューンを既にしています
タイヤ・ホイールは純正装備のMichelin Pilot CUP2です

たった1枠30分の走行でしたが、物凄く良い汗をかきました。
M3に比べブレーキタッチが固く旋回スピードが速いので、この時期GT4でのスポーツ走行は凄く体力消耗しますね。

目標タイムは1分55秒なので、先はマダマダ長そうです・・・(´・ω・`)

Posted at 2017/07/05 18:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ
2017年07月03日 イイね!

KW ClubSport 3WAYとBBS RI-A

KW ClubSport 3WAYとBBS RI-A4月の初めに平塚のB+さんで、KWのサスキットと18インチのタイヤホイールを発注してあったのですが、車高調の方が本国欠品中との事で納期が掛かっていました。やっと6月末に入荷したとのメールを頂いたので本日取付して貰いに行って来ました。

ノーマルから2cmダウンでオーダーしましたが、タイヤの外形が1cm位小さくなってるのでホイールハウスの隙間が少々気になります。
でも実用性を考えるとこの位で良いのかな?

う〜んもう少し、後1cm位行っちゃう??


リアの方は良い感じ、タイヤはBSの71R 275/35R18の4本通しです。
YHのA052なら265/40R18があったのですが、今回は履いてみたかったこっちにしました。
ゼスティノのGREDGE RSもコスパが良いので気になります。


とりあえずの暫定仕様で、300km程走行したらアライメント取り直すとの事です。


現状で2度ちょっとキャンバー付けてるようです。

気になる乗り心地ですがノーマルより少々硬くはなりましたが、不快な突き上げが皆無なのでこれなら助手席からも不満は出ないでしょう👍

次回アライメント取り直してから、FSWに行ってパフォーマンスの確認をするのが待ち遠しいです。

縮側の減衰・伸び側の減衰L・伸び側減衰Hの調整×前後と調整出来る範囲が広く、こんがらがって迷走しそうです。

でもオリジナルのB+メンテナスノートを頂いて、そこに基準セットを記載して貰ったので弄り倒して訳が分からなくなっても元に戻せるので安心です(笑)
Posted at 2017/07/03 17:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3(F80) | クルマ

プロフィール

「Aragosta Type-SS 3WAY
クソ暑い中奴隷を雇いフラフラになりながらDIYにて取り付け、明日は1日寝てます(笑)」
何シテル?   08/06 21:03
shw_F80です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドマーカー交換(AVEST) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 05:59:47
BMW M3 セダン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 14:10:01

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
22022/4/23~ 『サーキットでそこそこ速い通勤車』がコンセプト 走行性能に関わ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
Mercedes Benz V260 Long ディーゼルエンジンでは無く、直列4気筒2 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW M3 セダンに乗っています、平成29年3月19日に納車されました、通勤とFSWの ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
今回、偶然ですが程度極上の新古車との御縁を頂き購入を決意、2017/6/13無事納車され ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation