• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タンクゥ~のブログ一覧

2017年07月24日 イイね!

夏は、アルミテープで 熱効率UP!冷えすぎて困ります! タンク&ミライース

夏は、アルミテープで 熱効率UP!冷えすぎて困ります! タンク&ミライース みなさん!

夏に ” 風&静電気のバシバシ溜まる場所 ” 何処でしょう?

答えは

プラスチック製の ” エアコンと冷却ファン ” です。

ココに アルミテープを施すと~





こちらは タンクの冷却系


こちらは ミライースの冷却系 狭くて大変でした。


スゴイですよ~
コレだけで ファンの 音が ものすごく静かになるばかりか。
冷房と エンジン冷却水も 同時に冷却効率が上がるので
エンジンの熱対策
バッテリーにも優しく
燃費の改善にもつながります。



発想の原点は 家庭用の扇風機と
タンク後席用の扇風機の 効率を上げようと
アルミテープチューンを 施したのがきっかけでした。




これで分かったのは
送風効率が上がる。
音がかなり静かになる。
ほこりがファンに付着しにくくなる。

ならば ココも チューン

タンクの エアコンファン周り



ミライースの エアコンファン周り



配管にも アルミテープ

タンク


ミライース



最後に 保温チューブで冷却管を包んで完成!!

タンク



ミライース


ラジエターの冷却効果が上がるので、エンジンルームは ラジエターの排熱でいっぱいになります。
なので 両車とも ボンネットパッキンを外して 熱気を エアーUOT してます。


一番、効果覿面だったのは ミライースでした。
30度を 超えるようになってからは、
なかなか 冷えてくれなかったのに、最近は、寒いくらいです。


※ 追加
   ノンタマさんに コンプレッサーに アルミを貼るといいよと 教えて頂きました。

  早速 ミライースの コンプレッサーに アルミを張りました。
  ついでに コンプレッサーにも アーシングしました。

  結果 → とても とても 軽くなりました。 マジ 変わりましたよ~!!
         コンプレッサーの抵抗が何故か低減しているのです。


※ 追加 2
   タンクの コンプレッサ 全く手が出せないくらい底に付いて・・・
   だから、引っ掛ける形でアーシングのみしてみました。
   それでも、効果はありますね〜 コンプレッサーが 軽くなります~
   (実は雨で何も出来ない~)




【参考にさせていただきました。】

ノンタマさんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2667902/blog/39333016/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2667902/blog/39338084/


SaeXaさんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/summary/1741/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/blog/c1040344/


トムイグさんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/blog/39733124/
Posted at 2017/07/24 11:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルミテープチューン | 日記
2017年07月19日 イイね!

高速になると予想外に効果が出る。ストレーキとは? なんぞや?

高速になると予想外に効果が出る。ストレーキとは? なんぞや?整流パーツの1つですね!

これも ダウンフォース発生や タイヤに空気が溜まるのを減らし 

高速での 燃費向上や 安定性 ロードノイズ低減に 効果を発揮する 

・・・って 良いモンが ” タンク ルーミー ” には リアしか着いていな―――い!

しかも、カワイイ サイズのが付いていますね!

なぜ前輪には付いていないのでしょうかネ?


なので・・・自作しました。 お得意のウレタンで~


リアも、ショボイノで大きくしました。 整流板付きで~



ついでにタイヤハウスの大きくした整流板も 更に大きくしちゃいました♪♪



高速走行が 得意の 我が タンクですが

走りの質感は さらに 良い感じに なっていますよ~





※ 高速走行してきました!
  驚きです!! ザラザラ路面の 音が 全く 違うのですよ〜
   とにかく 静かになります!
   それと 坂道での 加速が ” 違~う~ ”(。-`ω-) のですョ~
   相変わらずの 高速安定感!!

   まったく! タイヤには 風を 当てると ロクなことにならん って事ですね!



魔法のように ロードノイズを消す! 嘘のような本当の話! (前タグです)
          ↓     ↓     ↓
Posted at 2017/07/19 19:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整流・空気抵抗軽減 | クルマ
2017年07月17日 イイね!

オーマイガーーー!? バッテリー制御!? そーなんだ――!?

オーマイガーーー!? バッテリー制御!? そーなんだ――!?オーマイガーーーー!? バッテリー制御!? そーなんだ――!?

気になっていたんだ―― ○い奴が――


※アーシングの配線 少し やり直さなくては―――――(。-`ω-)


でも簡単!!
D社のバッテリー制御は バッテリー横の ○型センサーを介して、そのままバッテリー直結でOK!!

しっかし も~ちっと調べるべきだった―――――

タンク ルーミー アーシング例


ミライース アーシング例



磁気平衡型高精度電流センサ



ハイブリッドカーや電気自動車ではバッテリーの管理が重要であることは言うまでもありません。
バッテリーに出入りする充放電電流の精密なコントロールが、少しでも燃費を上げようとすればするほどますます求められます。
そういったバッテリー内の精緻な電流制御を可能にする電流センサをご紹介します。
電流センサの方式はいくつかありますが、ハイブリッドカーのバッテリー監視の用途で必要な条件として、
1)交流・直流とも測定できる、
2)高精度である、
3)高い絶縁性(非接触で測定できる)を有する、
4)高い耐久性を有する、
の4項目を満たし、その中でも特に高い測定精度を実現するには、「磁気平衡方式」が最適です。
TDKでは、必要な性能を達成するために、軟磁性ハイμ材コアを採用、高精度はもとより、リニアな出力特性、安定した温度特性を実現しました





充電制御システムとは?











今時車はシステムが複雑になっていくのぅ〜
2017年07月05日 イイね!

アルミテープより効果的2♪アーシングはエンジンパワーを最適化する!

アルミテープより効果的2♪アーシングはエンジンパワーを最適化する! 実装してまず坂道は ” ビューん ” っと 上るようになりました。

高速走行ではどうなるのでしょう?
70Km/hからの 加速は 
” アハハ~何じゃコレ気持ちいい~ ビュンビュン加速する♪”
でした。

何で、こんなに変わるのでしょう?
電装系が、 最適化されて 本来の性能を100%引き出しているのでしょう!

トルクが増して CVTの作動が変わったのか? 最適化してCVTの動きが変わったのか?


間違いなく変わったのは、インテークマニホールド側のアース効果のせいでしょうか?

マフラー音が変わったのです。
プラグかもしれませんが、とにかく 女々しく湿った音から 乾いたたくましい音に変化しました。




エア・インテーク・ホースの 影響も 大きいとは思いますが。

中間加速は、強くなりました。

ブラボー  ( ̄▽ ̄) 


勿論、NA の タンク ルーミーでも効果はあると思いますよ。




※追記  とにかく CVT の反応が ” バッチリ ” なんですよ♪
      渋滞の時の CVT の ” クコン? クコン? ” 変なのも 無くなり
      CVT の 存在感は 無くなり! 
      ” スコーーーーーン ” とした 加速感が味わえるようになりました。
      正に 病み付きです・・・



660NAでも やってみました。 効果 出ますよ~
     ↓     ↓     ↓
2017年07月01日 イイね!

効果 アリ です!エア・インテーク・ホース

効果 アリ です!エア・インテーク・ホース

←クリック 拡大






何なんでしょう?

”か”細く トルクが 増してます(^^♪



いつもの走る道で こんな事よくありません?

” あ゛~っ ここで トルクが足りなくて 毎回キックダウンする・・・ ”

って事 有りません?



今回、施したエア・インテーク・ホースで


何と! キックダウン現象が 無くなったのです!

しかも 全域で トルクが ”か”細く 増したため、エンジンの回転数が下がり

” 静か~ ” な 走りがさらに増し増し♪



ホイールフィン・ダウンフォース といい

エア・インテーク・ホースといい

大がかりな改造しなくても 車の基本性能がUPするのって 不思議で楽しいですね!







エア・インテーク・ホース 熱い空気は吸いたくない!
               ↓

プロフィール

「[整備] #タンクカスタム 何だコリャ♪♪ CVT と エンジンオイルを交換したら パワーUP!したような力強さが出るぞ♪♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/2776195/car/2370462/4697686/note.aspx
何シテル?   03/24 22:00
ビート BMW318i(E36) アルテッツァ(6気筒) タントRS 静寂性能と 走行性能を徹底的に追及していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ タンクカスタム トヨタ タンクカスタム
TRDフェイス タンクカスタムGT 初代 ダイハツ タントRS(L350S型)からの 乗 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
親の車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation