• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タンクゥ~のブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

サイレンスGT

サイレンスGTサイレント化を 施す前の GTの エンジン音は
 
あまり うるさく感じなかったのですが

今回の 防音化で とうとう エンジン音が 気になるようになりました。

あと 窓から のみ ノイズ音が 気になってしまう~。


 


防音化 最終回
 
実のところ ” タイヤハウス ” と ” ココ ” を 抑えれば ほとんど ロードノイズは 消えます。
( 後で 目張りしましょ )




燃料タンクの上 リアシートの辺り


外床 後席 足元  ( 後で 目張りしましょ )




外床 スライドドア 前席下 ( 後で 目張りしましょ )


タイヤハウス あけます


タイヤハウス中 アルミ六角で 防音


自作発砲ウレタン


自作発砲ウレタンを INします


ドア下 サイド にも 樹脂六角を ペタペタ



フロントタイヤハウス アルミ&樹脂ゴム 防音


リアタイヤハウス アルミ&樹脂ゴム 防音


シート下


前ドア外側


前ドア内張り



スライドドア アルミ六角

スライド ウレタンを 上から 貼ります


内装防音 スライドから リアシート横


ダッシュボード上 樹脂ゴム 防音


これで エンジンの 投下音が かなり 解消されるはず。



整流フィン ライト 直進安定性 とか


整流フィン ミラー 横風の煽り 軽減


風切り音も 消えるし


整流フィン ドアを開けた時 他との当りも考慮








フロントスポイラー 下からタイヤへの 巻き上げ軽減


フロントタイヤ 後部 タイヤからの乱流整流


リア前 アンダー 整流





とにかく Box型の 後方は 乱流の渦で 引き戻し効果を 整理することで 燃費が良くなるらしい~


タイヤの 空気圧は 前2Kg 後1.9Kg にしておくと リアの跳ねるのが 解消するよ!


そして FFは リアの 空気圧を 下げると 旋回もし易くなる!
(下げすぎると乗り心地は良くなるが、旋回がピーキーになるから 程ほどに)


さぁ~ また 火曜 高速クルージング!

今度は GT燃費 18Kℓm 目指しますよ―――――♪

 高速ロードノイズや いかに~

2017年04月19日 イイね!

初の 後席 ビデオ鑑賞~♪ ところが~

初の 後席 ビデオ鑑賞~♪ ところが~







法事の帰り 私は呑んでいるので
 妻の運転で なんと!!
  初の 後席 ビデオ鑑賞 となりました~ 
   とはいえ 上映は 子供用のアニメ~ なのですが―――――


一般道では 快適鑑賞できました。
 マッタリモードで鑑賞していたのに
   名神高速に入った途端 けたたましい ロードノイズに 気分は げんなり
    

前回に処理したスライドドアは 全く 静かだ!! ココではない!


走行中でなければ ノイズ元は探せない!    何処だ―――――
     イロイロ 耳を傾けて ノイズを探索!!  

最終的にうるさいのは ココだ―――――っ!!


しかし ココは ちゃんと 鉛で防音されているのに う~~ん?


何はともあれ ここも 防音ダ――――― (防音効果のある 床材使用)











再び 後席に 座ることが 今のところ無いので 確認は 後ほど・・・
   (妻 いわく うるさく無かったよ~)
2017年04月15日 イイね!

冷風対策(熱風) ついでに 風切音対策 となりました~

冷風対策(熱風) ついでに 風切音対策 となりました~





風の 進入対策を はじめます。

まず スライドドア 内側アンダー


スライドドア アンダーから中段まで




厚み 5mm 使用 7mmだと密着しすぎて スライド量的に 微妙と判断しました。


しっかり 密着しております。



前ドア アンダーも しっかり隙間が 開いています。





高級車なんかは 標準で 塞いである ドアの前部






運転席側のほうが ドアの 隙間が大きいのは なぜ?


今回 塞いだ ポイント 


今回 使用した材料 





2017年04月14日 イイね!

後部座席は 寒い!? 原因は スライドドア!?

後部座席は 寒い!? 原因は スライドドア!?






納車 以降 2度に渡り 名阪国道を 走ったわけですが

 いずれも 後部座席の 足元が ” 寒い ” と 苦情が~~??

   後席は シートヒーター 装着して 暖かいはずなのに~~!!


何故だろう?

原因が 分からないまま 仕方が無いので さらなる防音を 施そうと

 ふと スライドドアの 淵のところを見ると 鉄板が 見えるではないですか?


かがんで よく見ると 


     あらら  (でも ココは ドア配線のホースが移動するので 何も出来ません!)


しかも ゴムパッキンで 塞がれていると 思いきや!? 密着されていない!!


内側の パッキンは しっかり施されているのに いったい何処から?


答えは こんな感じ でしょう~


外側の 穴から 圧力がかかって ドアの内張りへ 流されてくるのでしょう~


普通のドアでは ありえない 事ですよね! スライドならではでしょうか?


これで原因判明です!!

ここから ロードノイズ と 冷風が 流れ込んで来ているのです~~
                                      後席の足元が 寒いわけだ~



まずは 防音から → エーモンの アルミを 当てて


ウレタンを カッティングして


貼り当てる


ここは 材料が 無いので また 購入してから~
                            ホームセンターに いい材料の あてがあるのだ~

まさか ココが 寒さと ロードノイズの 原因だとは・・・


2017年04月13日 イイね!

自分なら こうする ~ふうまるさんの ルーミー~

個人的な メールの やり取り です。


赤の部分は メッキでも ブルーでも オレンジでも 




追加 (赤い整流フィンを 付けた感じ)




プロフィール

「[整備] #タンクカスタム 何だコリャ♪♪ CVT と エンジンオイルを交換したら パワーUP!したような力強さが出るぞ♪♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/2776195/car/2370462/4697686/note.aspx
何シテル?   03/24 22:00
ビート BMW318i(E36) アルテッツァ(6気筒) タントRS 静寂性能と 走行性能を徹底的に追及していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ タンクカスタム トヨタ タンクカスタム
TRDフェイス タンクカスタムGT 初代 ダイハツ タントRS(L350S型)からの 乗 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
親の車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation