• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初心者坊主のブログ一覧

2007年05月11日 イイね!

回顧録その16・AODEA製2WAYセパレートスピーカー

回顧録その16・AODEA製2WAYセパレートスピーカー
スーパーなオート○ックスで洗車スポンジとシャンプーを買い物した後、何気なく店内をブラブラしていたらカーオーディオ売り場で、純正スピーカーと社外品を聞き比べられるコーナーがありました。 立ち止まって聞き比べてみると「ずいぶん違うな」という印象。 そこで自分のクルマからいつも聴いているCDを持って来て ...
続きを読む
Posted at 2007/05/12 00:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月10日 イイね!

回顧録その15・イグニッションキー照明【純正オプションとの比較編】

回顧録その15・イグニッションキー照明【純正オプションとの比較編】
愚禿の興味は、ただ一点に絞られました。 現物を拝んだことのない、純正オプション イグニッションキー照明 H7017FA012 5,400円 の半透明に光る部分だけが欲しいのです。 これさえ手に入れば、光る部分の出っ張りが均等になってとても幸せな気分になれる筈・・・。 「もしもし、例のモノが入って ...
続きを読む
Posted at 2007/05/10 11:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月10日 イイね!

回顧録その14・イグニッションキー照明(レガシィBH-5用キーライト、キー抜き忘れ警報ユニット流用)

回顧録その14・イグニッションキー照明(レガシィBH-5用キーライト、キー抜き忘れ警報ユニット流用)
愚禿、このクルマに乗り換えた当初は、キー照明など特段必要とも思わなかったのです。 ”いくら暗くてもキー差込み口は手で触って探せばすぐ見つかるし、照明など過剰装備”みたいに考えていたのです。 でも実際のところ、夜間暗くて手でコラム側面を触ってみてもなかなかキー穴を探し当てることが出来ないことがたびた ...
続きを読む
Posted at 2007/05/10 10:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月10日 イイね!

回顧録その13・リアワイパー間欠化(レガシィBH-5用ワイパースイッチ、ワイパーコントロールユニット流用)

回顧録その13・リアワイパー間欠化(レガシィBH-5用ワイパースイッチ、ワイパーコントロールユニット流用)
愚禿、リアワイパーってまともな使い方をしたことがありませんでした。 理由は、連続作動しか出来ないからです。 雨天のドライブ中、信号待ちでリアガラスが濡れているのをルームミラーで確認すると、「一瞬ON」 → 「即時OFF」。 連続作動させることはなく、ワイパーリレーにも変な負荷が掛かりそう。 何とか ...
続きを読む
Posted at 2007/05/10 00:24:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月08日 イイね!

回顧録その12・キャリア取付け

回顧録その12・キャリア取付け
雪山対策の最後はスキー板を積むためのキャリアを取付けます。 ミニバンに乗っていた時は、荷室にスキー板を放り込んでおくことが可能でしたが、インプではキャリアが必須。 スキーに行くことは乗り換え前から予想できていたので、名義変更前からキャリアについて調査していました。 GC8に用意されているキャリア ...
続きを読む
Posted at 2007/05/08 08:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月05日 イイね!

回顧録その11・リアフォグ・バックランプ取付け【完成編】

回顧録その11・リアフォグ・バックランプ取付け【完成編】
問題のレイブリックスイッチですが、やはり使い勝手は最悪です。 愚禿の膝キックに耐えられず、挙句の果てには当った弾みで”バコッ!”とスイッチの上蓋が外れてしまう始末。 と言うことで、以下のような改善策を講じることと致します。 <リアフォグ用スイッチ> 解体屋さんにお邪魔して、事故車レガシィから純正 ...
続きを読む
Posted at 2007/05/05 23:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月05日 イイね!

回顧録その10・リアフォグ・バックランプ取付け【とりあえず配線編】

回顧録その10・リアフォグ・バックランプ取付け【とりあえず配線編】
フロントフォグランプに続く雪山対策第2弾は、リアフォグとバックランプの取付けです。 リアフォグは土砂降りの雨や濃い霧の中を運転する際、追突されるのを防止するために是非取付けたい装備。またバックランプは、暗い駐車場で取り回す際にはとても便利な装備で、ステップワゴンに取付けていたレイブリック製(R04 ...
続きを読む
Posted at 2007/05/05 14:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月04日 イイね!

回顧録その9・フロントフォグランプ取付け

回顧録その9・フロントフォグランプ取付け
突然ですが、愚禿はスキーが大好きです。 朝一番、人影まばらなゲレンデ頂上から真っ白な雪景色を眺めるのも好きですし、コブ斜面で太腿の筋肉が攣って転倒を繰り返し、雪まみれになるのも好きなのです。 インプに乗り換えてはじめての冬がやって来ました。 快適なゲレンデ通いをするために4WD車に乗り換えた愚禿 ...
続きを読む
Posted at 2007/05/04 01:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月02日 イイね!

回顧録その8・ブースト計取付け

回顧録その8・ブースト計取付け
愚禿のクルマ、使用ガソリンはハイオク指定です。 私のクルマ生活の中で初めてのハイオク指定車ですから、初めてガソリンスタンドで給油してもらう際、妙にテンションが上がり、「ハッ、ハイオック3千円分」と吃ってしまいました。 運転に慣れてきて、アクセルをガバッ!と踏み込むと、ギアが何速に入っていようがお構 ...
続きを読む
Posted at 2007/05/02 15:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月01日 イイね!

回顧録その7・純正キーレス受光部増設と八木澤式アンサーバックユニット取付け

回顧録その7・純正キーレス受光部増設と八木澤式アンサーバックユニット取付け
車を譲ってもらった当初、純正赤外線式キーレスリモコンの反応が悪いので、リモコンの電池切れかと思いました。 取扱説明書を見ると、ちゃんと”受光部を狙い撃ちにせよ”との記述があるものの、お世辞にも使い勝手が良いとは言えないのです。 前オーナーにお会いする機会があった際、「いつか電波式に替えようと思って ...
続きを読む
Posted at 2007/05/01 22:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ボロを直す【ダイアグコード24 ニュートラルスイッチ編】 https://minkara.carview.co.jp/userid/277645/car/171304/7477696/note.aspx
何シテル?   05/10 20:54
表の稼業は黒装束のガチ坊主 裏のお仕事は 【その①】某スキー場にて平日限定凸凹ディガー 【その②】非常勤ドライタンクローリーの運転手 ブログには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

てんちょ~のイン・マイ・ソゥル! 
カテゴリ:スキー
2014/01/07 16:49:21
 
Ski Boots Tune-Up Factory eskimore(エスキモー) 
カテゴリ:スキー
2012/12/23 21:14:49
 
アウトドア フィットネス パーク アスパイヤ 
カテゴリ:スキー
2012/06/23 09:20:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
他人様から教えてもらうまで希少色だとは知りませんでした。(恥) ブログには『DIY回顧 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハ製の駆動補助機付自転車『パス』です。 住職の還暦祝いに買って差し上げたのですが、愚 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation