• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初心者坊主のブログ一覧

2007年04月29日 イイね!

回顧録その5・オーディオ1DIN化とターボタイマー取付けの理由

回顧録その5・オーディオ1DIN化とターボタイマー取付けの理由「ナビモニターの位置を下げて、運転に集中できる環境が整った・・・」
そう豪語する前に、あと一つ解決すべき問題がありました。
そう、運転中に車内で転がりまくるリモコンを、何とかしてスッキリ収納できる場所を確保しなければなりません。

愚禿のクルマ、とにかく収納場所が少ないのです。
最大の原因は、前オーナーが注文した”メーカーオプション助手席エアバッグ”にあります。
安全装備は大変ありがたいのですが、本来あるべき収納スペースにはエアバッグユニットが格納されており、さらにインパネアッパーケース内の小物入れは、中にモニターケーブルを通しているため、物入れとしての機能が失われています。

ふとオーディオに目をやると、純正アゼスト製2DINカセット/CDプレーヤーが装備されておりまして、カセットメディアがとてもノスタルジックな雰囲気・・・。
貧乏な愚禿には痛い出費ですが、背に腹は替えられませんので、トランク内の純正アゼスト6連装CDチェンジャーと接続可能な”1DINCDプレーヤー”に交換することに決めました。勿論、中古です。
たかがリモコンのためにオーディオ交換する羽目になるとは・・・(泣)。

手元には、”ナビモニターの位置変更”でお蔵入りした「純正”穴開き”1DIN小物入れ」が余っていますので、穴はガムテープで塞いだうえでこいつを再利用します。

オーディオ交換が完了し、ヘッドユニット下に念願だった1DIN小物入れスペースが出来たので、ナビリモコンを放り込んで嬉々として走り出した私・・・。
が、直後の信号待ちで新たな問題が発覚!

縦に入れたはずのリモコンが小物入れの中で横になって奥に寝てしまうのです。
いざ、リモコンを取り出そうとしても小指を突っ込んで上手にほじくり出さないと手前に出て来ません。
応急処置として、愛煙しているマイルドセブンスーパーライト(ボックス)の空き箱を間仕切りとして利用しましたが、このままでは、嫁に隠れて煙草を吸っていることがバレバレになってしまいます。
新たにリモコンが縦の状態でジッとしてくれる方法を考えなければならなくなりました。

1週間後、タバコの空き箱の代わりに単純機能のHKS製ターボタイマーを取り付けました。
これも勿論中古。スバル用ハーネスと合わせて700円でした。夫婦喧嘩にならないための投資と考えればまあいいや。
ガムテープで塞がれていた小物入れの穴が、タイマーのハーネスを通すのに役立ったことは想定外(笑)。
愚禿はターボ車に乗るのは初めてなのですが、熱い走りとは無縁ですので、折角のタイマーもタダの間仕切りとしてしか活躍しておらずお気の毒な限りです。

「リモコン置き場としてのオーディオ1DIN化」、さらに「間仕切りとしてのターボタイマー取付け」となりましたが、結果オーライで満足しています。
Posted at 2007/04/29 16:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月25日 イイね!

回顧録その4・ナビモニターの位置変更

回顧録その4・ナビモニターの位置変更愚禿のクルマ、前オーナーがオート○ックスでナビを取り付けてもらっていたのですが、
オンダッシュモニター台座が、エアコンの吹き出し口と一体の小物入れの蓋上に、両面テープで貼り付けられておりまして、運転中、モニターが前方視野に入ってとても危険なのです。
ナビ本体とモニターを繋ぐケーブルが、ダッシュボードを這っているのが丸見えなのは百歩譲って我慢するとしても、モニター取付け位置を変更することは必須の作業。
安全視界確保のために、純正オプションのインパネアッパーケースを利用して、モニター取付け位置を下げることと致します。

<用意する物>
インパネアッパーケース H0017FC900OE 7,800円
1DIN小物入れ(純正品は不適、理由は下記詳述)
汎用モニター基台 ヤック製 VP-T6(現在は廃盤?)
大き目のマジクロス
コピー用紙1枚

<作業手順>
1)まず、貧乏な愚禿には珍しく新品インパネアッパーケースをディーラーにて注文しました。
その際、ディーラーで事情を話すと、新車外しの純正1DIN小物入れをタダで入手できました。

2)説明書すら同梱されていないインパネアッパーケースでしたが、ディーラーメカニックさんに教えてもらったとおり、物入れ部分と吹き出し口部分を切り離して取付けます。

3)1DIN小物入れの底部にホットナイフでモニターケーブルを通せる穴を開けます。

4)モニター基台の位置決めは一発で仕上げる自信が無かったので、同梱されている両面テープは使用せず、大きめのマジクロスのメスを小物入れに、オスを基台に貼ります。
  「メス → 紙 → オス」として、取付け位置を確定した後で間に入っている”紙”を引っこ抜くと、マジクロスが具合良く引っ付きます。(ダルマ落し法というそうです)。

5)この後、基台がぐらつかないように、ネジを回して突っ張る作業をするのですが・・・・
  失敗発覚!
  純正1DIN小物入れの素材は、ビニールっぽくて軟らかく、突っ張り棒を当てていくとどんどん撓んでしまい安定性に問題が有ります。
  急遽、知人に恵んでもらったソニー製1DIN小物入れ(プラスチック素材で硬い物)を利用しましたが、マジクロスのメス1枚は再利用出来ずゴミ箱行きになりました(号泣)。

結果、前方視界を遮る物はボンネットのダクトだけになって非常に満足。
モニターは画像のとおり、手前に簡単に倒せるのでメンテナンス性が高いです。
インパネアッパーケース内の小物入れはケーブルを通すため、物入れとしての機能はなくなりますが、丸見えだったモニターケーブルがスッキリ隠れて殆ど気にならなくなりました。
Posted at 2007/04/27 18:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月24日 イイね!

回顧録その3・先達に感謝!

愚禿がインプのオーナーになっておよそ1年半ですが、今までのDIYの成果を取り急ぎパーツレビューにアップしました。

振り返ってみると、1年半の間で不満点解消を一気にやり尽くした感があります。
それが可能だったのは、リンク登録の御了解いただいた各ウェブサイトの管理人様やディーラーのメカニックさんのアドバイスがあったからこそです。
この場を借りて改めて御礼申し上げます。有難うございました。
Posted at 2007/04/24 23:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月23日 イイね!

回顧録その2・不満解消がDIYのネタになる

さて、譲り受けた愚禿のインプ、
・ワンオーナー無事故
・走行34,600キロ
・毎年の定期点検はディーラーにて実施
・記録簿全て有り
でしたので、中古車としては極上の部類に入るものなのでしょう。

更に、当初から装備されていたオプション等を挙げてみますと
・メーカーオプション助手席エアバッグ
・純正ベースキット(カーペットマットセット、ルーフバイザー、エアロスプラッシュ、ナンバープレートベース)
・純正ビルトイン空気清浄器
・純正6連装CDチェンジャー
・アルパイン製DVDナビNV7-N099SS
上記以外は全くのノーマルでした。

名義変更を自分で済ませ、任意保険を乗せ変えて、運転練習(?)を兼ねて第三京浜に向かったのです・・・が、問題噴出。

・正常とは言え、赤外線キーレスがドア横からの照射にしか反応しない。
・オンダッシュナビモニター設置場所が、純正エアコン吹き出し口一体の小物入れの蓋上で、前方視界の邪魔。
・ナビ本体とモニターを繋ぐケーブルがダッシュボード上を這い回り、外から丸見え。
・収納場所が少なくて、ナビリモコンの置き場所にさえ困る。
・ターボ車なのにどのくらいブーストが掛かっているのかわからない。
・エアコンパネルイルミ、純正空気清浄器スイッチパイロットランプの各バルブが切れているのか点灯しない。
・走行中、運転席ドア内張りからビビリ音。
・後部ドアの開閉音が、パコッ!っと安っぽい。
・工場ライン装着タイヤ(ポテンザ)の残り溝は十分なものの、ゴムが硬化して乗り心地最悪。

やらなければならない課題が山積です。
動力性能はお釣りがくるほど十分でしたので、貧乏DIYにて快適化を目指すことと致します。
Posted at 2007/04/23 14:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月22日 イイね!

回顧録その1・初めてのスバル車

グローブボックスを開けて車検証を確認してみると、
初年度登録 平成11年2月
名義変更日 平成17年11月15日
となっています。

この車、私が探してきたものではありません。
嫁の親戚(2人の子持ち)が新車から乗っていたものです。

私は学生時代からオートバイが大好きで、”4輪はタイヤが4個付いていれば何でもええ”と思っていました。
大型2輪を4台乗り継ぎ、競技用のトライアルバイクを運ぶ道具としてステップワゴンは大活躍してくれました。

やがて仕事の都合で、バイクに乗る機会がめっきり減ったので、オートバイを手放します。
加えて、突如スキーの面白さにはまってしまい、シーズンに突入すれば車でゲレンデ通いをする始末。
慣れない雪道を車で走ることになるわけですが、アイスバーンでのFFミニバンの登坂性能に限界を感じながら、徐々に理想の車の条件が描けていました。
 
 ・雪道に負けないフルタイム4WD
 ・取り回しが楽な5ナンバーサイズ
 ・荷物が積めるワゴン
 ・ハイパワー
 ・AT

スキーに行く道中、レガシィのワゴンをよく見掛けるのですが、その度に「いいなぁ」と憧れていました。

丁度その頃、嫁の親戚が、インプ(今の私の愛車)からB4(TUNED BY STi 5MT)に乗り換えるとの話を聞き、
冗談半分で「インプ頂戴!」と言ったところ、「ディーラーで下取りに出しても、誰に乗られるのか解らないよりは、知っている人に乗ってもらう方がいいから」とのたまわれ、御親戚価格で譲ってもいいよとの返事。
ワゴンではなくセダンであることと、ミッションがMTであるという点は、オートバイを手放していたので、久々にガチャガチャやるのも楽しいかも・・・と無理やり納得することとし、インプに乗り換える決断を下しました。

かくして今から1年半ほど前に、私は現車のオーナーになったのです。
Posted at 2007/04/22 00:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ボロを直す【ダイアグコード24 ニュートラルスイッチ編】 https://minkara.carview.co.jp/userid/277645/car/171304/7477696/note.aspx
何シテル?   05/10 20:54
表の稼業は黒装束のガチ坊主 裏のお仕事は 【その①】某スキー場にて平日限定凸凹ディガー 【その②】非常勤ドライタンクローリーの運転手 ブログには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
22 23 24 25262728
2930     

リンク・クリップ

てんちょ~のイン・マイ・ソゥル! 
カテゴリ:スキー
2014/01/07 16:49:21
 
Ski Boots Tune-Up Factory eskimore(エスキモー) 
カテゴリ:スキー
2012/12/23 21:14:49
 
アウトドア フィットネス パーク アスパイヤ 
カテゴリ:スキー
2012/06/23 09:20:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
他人様から教えてもらうまで希少色だとは知りませんでした。(恥) ブログには『DIY回顧 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハ製の駆動補助機付自転車『パス』です。 住職の還暦祝いに買って差し上げたのですが、愚 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation