前回のしまなみ海道往路編はこちら↓
しまなみ海道いってきました〜②しまなみ海道往路編
前回のレポート、島をもっと紹介したかったんですが……紹介できるほどまわれなかったので、じっくりまわる機会がありましたらまた書きますね。
そして最終章、復路編です。
ラーメン食べて帰りのことを考えてたらだるくなってましたね。
ただ遅くなってもいけないのでさっさと帰ります。
今治を出発して再びしまなみ海道へ入っていきます。来島海峡大橋の途中で行きには寄らなかった馬島という島に降りることにしました〜。
今治~馬島は100円なのでエレベーター横のメタル賽銭箱へ。
なんとこのエレベーター、原付を載せて降りれるんです。これ目当てで降りちゃいました。
大きいエレベーターにちっちゃいGAGちゃん可愛いですネ。

エレベーター降りてすぐのとこでは橋の大きさがよくわかりますね。でかい。
ただ寄り道する時間もないのですぐ橋に戻ります。
大島を抜けて伯方島まで戻りました。
道の駅で伯方の塩ソフトを食べると決めてましたからね。
売店には軽食もありましたが迷わず塩ソフト。
うーん。OC。いい感じに塩が効いてますね。
この日は気温も高かったのでちょうどよかったです〜。
ひと休憩を終えて出発です。
伯方島→大三島→生口島へと戻ったところでちょっと懐かしい(?)ものを発見!
ちょっとGAGで隠れちゃってますが"ろんぐらいだぁす!"ありました。行きは気が付かなかったですね〜。アニメ放送は2016年でしたっけね。自転車&青春系アニメなんでよかったら見てみてください〜。
看板(?)はちょうどレモン谷のところでした〜。しまなみ海道行った人はよかったら探してみてくださいね〜。
生口島を後にして因島→向島へと戻ってきました。
向島を走ってるとガス欠っぽい症状が。出発からここまで無給油で250kmくらい走ってました。
とりあえずリザーブに切り替えて走ります。
ガソスタを探そうかとも思いましたが、せっかくなのでチキンレース(?)をします。
向島から尾道へは尾道大橋を通っていきます。
車はこのまま尾道バイパスに行けますがGAGは下道を帰りますよ。
ここまで休憩なしできたので福山の中心に入る前にひと休憩。コンビニと缶コーヒーが似合うGAGちゃんです。
福山の中心部に入ったころには薄暗くなってました。交通量もあったのでさっさと抜けます。
笠岡あたりからは2号線を離れて矢掛側を通って帰ります。山の中でガス欠したら面倒だな〜と思い低燃費走行。
矢掛の中心部あたりでガス欠症状が出てきました。この先にしばらくガソスタもなさそうでしたので完全に止まる前に給油します。
出発からここまで約300km走ってくれました。よく頑張ってくれてます。
2Lほど給油したので帰ります。何事もなく倉敷→総社と抜けていって気付いら自宅近くまで戻ってました。この頃には手首も腰も痛くて帰りたいとしか思ってなかったです。
自宅近くのガソスタによって給油します。5Lほど入ったのでトータルで7Lほど使いましたね。
20時頃、自宅に到着。350kmほど走ってくれたGAGちゃんに感謝です。
見返したらグダグダ書いちゃってましたね。すみません……
1日だと全然見て回れないので今度は何日かかけて行きたいですね。
中型以上のバイクやクルマでは一つ一つの島へ降りる機会も少ないのでよかったと思います。
みなさんもよかったらしまなみ海道を渡ってみてください〜。尾道や今治ではレンタサイクルや原付のレンタルもあったのでいろんなところを見て回りたい人にはおすすめです!
ここまで長いこと読んでくださった方、ありがとうございました!ではでは〜。
Posted at 2021/02/26 11:31:46 | |
トラックバック(0)